成人用肺炎球菌ワクチン
令和6年度成人用肺炎球菌ワクチンについてお知らせいたします。
70歳~100歳までの5歳きざみの年齢の人を定期予防接種対象者とするのは令和5年度をもって終了となりました。
成人用肺炎球菌ワクチン予防接種
成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種は定期予防接種となり、接種料金の一部を助成します。
過去に成人用肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌ワクチン)を接種されたことがある方は補助の対象外となりますので、ご注意ください。
対象者
-
対象者1/垂水市に住民票がある65歳の方
-
対象者2/垂水市に住民票がある満60歳~65歳未満の方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
助成の対象外となる方
- 接種可能医療機関以外で接種した場合
- 上記対象者1及び2の対象となる以前に成人用肺炎球菌ワクチン予防接種を接種済の場合(過去に1回でも成人用肺炎球菌ワクチンを接種されたことがある方)
- 上記対象者1の対象より上記対象者2(満60歳~65歳未満の方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方)で助成又は接種済の場合
ご注意点
- 接種を希望される方は、接種をする前に「成人用肺炎球菌ワクチン予防接種説明書(PDF:749KB)」をよく読んで、必要性や副反応についてご理解のうえ接種を受けてください。
- 接種予定の医療機関へ必ず御予約の上、接種してください。
- 垂水市外の医療機関での接種を希望される場合で、対象医療機関かご不明な場合は、お問い合わせください。
助成金額
- 医療機関窓口でのお支払いは、接種料金から3,000円を差し引いた金額となります。
- 接種料金は医療機関により異なりますので、各医療機関へご確認ください。
接種時に必要なもの
- 通知書(予診票)
- 身分証明書(保険証・免許証等・マイナンバーカード)
- 健康手帳(お持ちの方のみ)
通知書を忘れた場合は接種できませんのでご注意ください。
紛失等により再発行手続きは保健課窓口までご連絡ください。
予診票
- 垂水市に住民票がある満60歳~65歳未満の方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の心身の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
接種医療機関