令和4年度インフルエンザ予防接種助成事業

今年度もインフルエンザ予防接種料金の一部助成を、実施いたします。
下記の内容で実施いたしますので、対象に該当する方はよくお読みになり接種されますようお願いいたします。
令和4年7月から、インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの同時接種は可能となりました。ただし、接種時期や接種間隔については、かかりつけ医に相談の上、接種を受けるようにしてください。
助成期間
令和4年10月1日(土曜日)~令和5年1月31日(火曜日)
対象・助成内容

定期予防接種
- 接種日に満65歳以上の方(接種日に垂水市に住所を有する方)
- 接種日に満60歳~65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器免疫の機能障害のある方、および人免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害がある方(接種日に垂水市に住所を有する方)
任意予防接種
- 生後6か月~13歳未満の方(接種日に垂水市に住所を有する方)
- 13歳以上20歳未満の方(接種日に垂水市に住所を有する方)
- 13歳未満の方は、2回接種のため、合計4,000円
窓口でのお支払い
- 医療機関へは、接種料金から助成額を差し引いた金額の支払いとなります。
- 接種料金は医療機関により異なりますので、接種予定の医療機関にご確認ください。
市内医療機関
- 桑波田診療所/0994-32-0002
- 相良整形外科/0994-31-3081
- ふくまる皮フ科クリニック/0994-32-7771
- よしとみクリニック/0994-45-4215
- 東内科小児科クリニック/0994-32-5522
- 池田温泉クリニック/0994-32-6161
- 垂水中央病院/0994-32-5211
接種方法
- 接種予定の医療機関へ必ずご予約の上、接種してください。
- 予診票は、本市予診票又は各医療機関備え付けの予診票をご利用ください。
- 予診票は、各医療機関で当日受付窓口にて配布されます。(事前に予診票を準備する必要はございません。)
- 接種予定者のご事情により、事前に予診票が必要な方は、ダウンロードいただくか、本市までお問い合わせください。
通知書(予診票)のダウンロード
接種時のご注意点
垂水市外の医療機関で接種する場合
垂水市外の医療機関で接種を予定される場合、その医療機関が、本市の助成対象医療機関であるか確認する必要がございます。
本市と個別契約している垂水市外医療機関
- 医療法人敬天会延寿堂クリニック/099-220-6640
- 一般社団法人藤元メディカルシステム藤元総合病院/0986-22-1717
- 堂園メディカルハウス/099-254-1864
- わきた内科・脳神経内科/099-256-8776
上記以外の対象医療機関は、鹿児島県医師会ホームページ(インフルエンザ予防接種相互乗り入れ協力医療機関)からご確認ください。
同ホームページに記載されていない医療機関での接種を希望される際は、受診される前に必ず保健課健康増進・元気プロジェクト係までご相談ください。
対象外の医療機関で接種した場合
本市の助成対象外の医療機関で接種された場合は、助成対象外となりますのでご注意ください。
受診時に必要なもの(医療機関へ持参いただくもの)
- 身分証明書(保険証・マイナンバーカード・運転免許証・子ども医療費助成金受給資格者証・ひとり親家庭医療費受給資格者証等)
- 母子健康手帳(接種対象者が13歳未満の場合)
- 受診料(各医療機関で異なります)
インフルエンザに関する注意報発令について
感染症発生動向調査によるインフルエンザの発生報告数が注意報を発令する基準「定点あたり10.0」を超えたことから鹿児島県内全域に流行発生注意報が発令されました。(令和5年1月18日)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください