トップ > 暮らし・手続き > まちづくり・環境・交通 > 地域振興計画 > 牛根づくり計画
更新日:2023年2月2日
ここから本文です。
ここでは、垂水市が進める「垂水市地域振興計画」のうち、牛根地区の取組についてご紹介いたします。
今年度、牛根地区では「第2期牛根づくり計画」の策定に取り組んでいます。
令和4年12月15日(木曜日)に、第3回委員会を開催し、牛根づくり計画見直し版の振り返りを行いました。
第4回委員会は2月21日(火曜日)に開催予定です。
令和4年6月、あじさいロードが見頃を迎えました。あじさいロードは毎年6月頃が見頃となっておりますので、ぜひ現地でご覧ください。
第5次垂水市総合計画に基づき、市内9つの地域拠点地区において、地域住民が、これからの地域づくりの考え方や地域の将来像を盛り込んだ計画です。
計画は、10年間の計画となります。
垂水市の北部に位置し、それぞれ異なった特色を持つ6つの振興会からなる地区です。
振興会内の繋がりが強い地区で、現在約260世帯が暮らしています。
牛根でしかできないこと、牛根だからできることをみんなで考えよう~牛根づくり計画~
平成24年度
平成24年度~令和3年度
牛根づくり計画は、市内で4番目に策定された地域振興計画です。鹿児島大学講座への参加や、薩摩川内市への視察、夜7時からの話合いなどを10回重ね、出来上がりました。
計画書に記載されたのは、地域から出された99の意見を集約した、9つのありたい姿と、そのための44の行動です。
牛根づくり計画初版から5年経過したことから、これからの中後期のために、平成29年度に再度地域で意見を出し合い、行動計画の見直しを行いました。
計画に基づき、具現化された主な実績をご紹介いたします。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください