トップ > 暮らし・手続き > 防災・防犯 > 防災情報 > ノウフク連携非常食「緊急救命72hおかゆ」

更新日:2024年12月26日

ここから本文です。

ノウフク連携非常食「緊急救命72hおかゆ」

緊急救命72hおかゆ

1/概要

垂水市では、災害時の食料備蓄の一環として、鹿児島県内自治体で初めて、ノウフク連携非常食「緊急救命72hおかゆ」を購入いたしました。

2/購入概要

購入内容

  • ノウフク連携非常食「緊急救命72hおかゆ」
  • 480食分(令和6年12月16日時点)

期待する効果

  1. 災害時の食料備蓄品の確保
  2. 避難時における食の多様性への対応
    • 外国人、アレルギー疾患者、高齢者等が安心して食べることができる
  3. ノウフク(農福)連携の認知向上、農業・福祉振興
    • 本取組を通じてノウフク連携を知ってもらう
    • 地産地消での原料(お米)調達
    • 障がい者の就労支援・工賃向上に貢献
  4. ノウフク連携等を推進する団体の認知度向上
    • ⼤隅半島ノウフクコンソーシアム等の認知度向上

3/ノウフク(農福)連携とは?

ノウフク連携

農福連携は、主に農業と障害福祉が連携することにより共生社会の推進を図るものです。

4/ノウフク連携非常食「緊急救命72hおかゆ」とは?

ノウフク連携非常食「緊急救命72hおかゆ」は、救援隊の到着まで72時間を生き延びることに特化した非常食製品です。

(1)ノウフクJAS商品・地域米

使用するお米は、日本農林規格『ノウフクJAS認証』を取得したお米と、地域の福祉事業所で就労する障害者の方々が作ったお米を使用しています。

(2)地域の人々の就労機会の創出

今回の作業は、お米作りだけではなく、鹿児島県内3つの福祉事業所に袋詰めを委託し、障害者の工賃向上に寄与しています。

(3)調理なしで水分確保(水分354g)

調理不要でそのまま食べられます。

(4)幅広い年齢層に対応

乳幼児から高齢者まで噛む力、飲み込む力が弱い方でも食べやすい。​​​

(5)食物アレルギー28品目不使用

お米と水だけで作られているため、食物アレルギーを持つ方でも安心です。

(6)ハラール認証

宗教上食べられない食品が多い方も安心です。

(7)多言語説明書

7か国語に対応した説明書を付属しています。

(8)パッケージデザイン

照明がつかない場合を想定し、色弱、弱視の方にも見やすいように重要部分の文字を24ポイント以上で。

(9)賞味期限

製造日から5年6か月

(10)肥料等に再利用(廃棄コスト減)

万が一賞味期限が切れた場合でも添加物を使用していないため、廃棄時に肥料等に転用可能です。

5/記者会見

記者会見集合写真

本取組に際し、プレスリリース及び記者会見を実施いたしました。

開催日時・場所

令和6年12月16日(月曜日)午後1時~午後2時

垂水市役所3階全員協議会室

主な出席者

  1. 垂水市長/尾脇雅弥
  2. ⼤隅半島ノウフクコンソーシアム(理事兼事務局⻑/天野雄⼀郎氏)
  3. 株式会社アクアヴェール(代表者/里見昇治氏)

記者会見の様子

記者会見1

  • 垂水市長/尾脇雅弥挨拶

記者会見2

  • 質疑応答に答える天野氏

記者会見4

  • 囲み取材1(左:尾脇市長、右:天野氏)

記者会見5

  • 囲み取材2(左:尾脇市長、右:天野氏)

このページに関するお問い合わせ先

垂水市役所総務課安心安全係

鹿児島県垂水市上町114

電話番号:0994-32-1111

ファックス:0994-32-6625

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?