更新日:2023年6月5日

ここから本文です。

令和5年度健康チェック

令和5年度健康チェック

参加満足度99.5%の取組にぜひご参加ください!

  • 満足度は、アンケートにおいて「良かった」及び「普通」とご回答いただいた方の合計です。
  • 新型コロナウイルス感染症に伴い、開催状況に変更が生じた場合は、HPで周知するほか、申込者には別途郵送等にてお知らせいたします。

直近情報

  1. 令和5年度版リーフレットを公開しました。令和5年度版リーフレット(PDF:1,931KB)(別ウィンドウで開きます)
  2. 感染対策の考え方は現在調整中です。
  3. 過去参加者の皆様への郵送でのご案内等は、6月上旬の公表を予定しております。

目次

 

健康チェックとは?

健康長寿を目指した取組

垂水市では、鹿児島大学医学部心臓血管・高血圧内科学の大石充教授をはじめとする関係機関と協働で、高齢者の方々が安心して自立した生活を送るための「健康寿命の延伸」等を目的に、平成29年度より、「たるみず元気プロジェクト」として、40歳以上の方々を対象に「健康チェック」を実施しています。

対象者

40歳以上の垂水市民の方(参加無料)

関係機関

健康チェックは、次のような関係機関と連携した取り組みです。

  1. 鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学/大石充教授、窪薗琢郎講師(H30紹介R2紹介
  2. 鹿児島大学顎顔面疾患制御学/杉浦剛教授(H30紹介R2紹介
  3. 鹿児島大学医学部保健学科地域包括看護学講座/宮田昌明教授
  4. 鹿児島大学医学部保健学科基礎理学療法学講座/牧迫飛雄馬教授(H30紹介R2紹介
  5. 鹿児島大学医学部保健学科基礎作業療法学講座/田平隆行教授(R2紹介
  6. 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科人間環境講座免疫・予防医学/郡山千早教授
  7. 鹿児島大学病院薬剤部薬剤部長/武田泰生教授、井上和啓副薬剤部長(R2紹介
  8. 鹿児島大学法文学部人文学科(心理学コース)/安部幸志教授(R2紹介
  9. 垂水中央病院/竹中俊宏院長、桑波田聡部長(R2紹介
  10. 鹿児島県栄養士会/油田幸子、今村佳代子(R2紹介
  11. 鹿児島ハート倶楽部
  12. 株式会社ネクシス
  13. パソラボ鹿屋ラボ
  14. FUKUDADENSHI

 健康チェックLINE

健康チェックの情報をすばやく確認いただくことができます。

開催日程

日程表(PDF:343KB)(別ウィンドウで開きます)

 

  • 受付時間/午前8時15分から午前10時30分の間で、15分おきに設けております。
  • 受付時間あたりの定員/15名~7名
  • 会場滞在時間/個人差はありますが、平均2時間30分を予定しております。

 申込状況

令和5年6月5日(月曜日)9時00分現在

申込者数/118名

申込状況(PDF:445KB)(別ウィンドウで開きます)

 

 チェック内容と流れ

健康チェックの流れ(PDF:2,601KB)

  1. 受付
  2. 医師からの説明(同意書)
  3. 身長測定
  4. 血圧・問診
  5. 採血(お食事は普段どおりお取りください)
  6. 一般調査
  7. 栄養調査
  8. 心理調査
  9. 口腔機能調査(歯科)
  10. 脳と体の健康度チェック
  11. 心電図・動脈硬化度チェック

参加特典

 申込方法

1/電話申込

  • 垂水市保健課/健康増進・元気プロジェクト係
  • 0994-32-1116(平日8時30分~17時15分)

2/窓口申込

  • 垂水市保健課/健康増進・元気プロジェクト係
  • 本庁舎新館1階

3/WEB申込

4/ハガキ申込

  • 過去参加者には、本市から参加案内をお送りいたします。
  • 過去参加者のうち、送付を希望されない旨のご連絡をいただいた方には送付しておりません。

5/FAX申込

  • 垂水市保健課/健康増進・元気プロジェクト係
  • 0994-32-6625(平日8時30分~17時15分)

参加当日に必要なもの

  1. 参加日時のご案内文書(開催通知書/お申込後、本市から郵送している文書です)
  2. 食事アンケート(2種類/上記「ご案内文書」に同封しています)
  3. 健康ポイントカード(市民課から各世帯に郵送)
  4. お薬手帳(お持ちの方はご持参ください。)
  5. 感染対策関連(体調確認シートやマスクについては現在検討中です)

このページに関するお問い合わせ先

垂水市役所保健課健康増進・元気プロジェクト係

鹿児島県垂水市上町114

電話番号:0994-32-1111

ファックス:0994-32-6625

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?