トップ > 市政の動き > 重要施策 > 地方創生(就地拡大事業) > 垂水市就地拡大プロジェクト事業

更新日:2025年7月2日

ここから本文です。

垂水市就地拡大プロジェクト事業

教育機関等と連携し、学生が地域での実践的な経営スキルを学び、地域の魅力や仕事のやりがいを実感することで、市内への定住や就職、人材育成、企業の課題解決につなげる事業です。

事業概要

事業期間

平成28年度~現在まで

連携体制

学校名 包括連携協定締結日
鹿児島大学 平成21年1月27日
鹿児島国際大学 平成29年2月6日
鹿屋体育大学 平成29年3月29日
鹿児島女子短期大学 令和4年11月30日

 

取組内容

平成28年度

平成29年2月6日(月曜日)鹿児島国際大学との協定締結
平成29年2月23日(木曜日)垂水高校プレ授業

平成30年度

鹿児島国際大学における寄附講座(15回)
鹿屋体育大学との垂水市マリンスポーツ協議会の運営
垂水高校の生徒のインターンシップとOBOG授業の実施
鹿児島大学監修の水産業の冊子作成

令和元年度

鹿児島国際大学における寄附講座(3回+FW1回)
垂水市企業ガイドブックの発刊

令和2年度

鹿児島国際大学における寄附講座(3回+FW1回)
「総合的な探求の時間」における地域研究(垂高主催)
垂水市企業ガイドブックの発刊

令和3年度

鹿児島国際大学における寄附講座(3回+FW1回)
垂水市企業ガイドブックの発刊

令和4年度

鹿児島国際大学における寄附講座(3回+FW1回)
垂水市企業ガイドブックの発刊

令和5年度

鹿児島国際大学における寄附講座(1回+FW2回)
鹿児島女子短期大学との連携事業(FW+イベント開催+グッズ開発+PR活動)
垂水市企業ガイドブックの発刊
垂水市保健業務インターンシップの実施
垂水中央中学校での講演会(地元職業人による講話)の実施

令和6年度

鹿児島国際大学における寄附講座(1回+FW2回)
鹿児島女子短期大学との連携事業(FW+イベント開催+グッズ開発+農水産物加工品開発+PR活動)
垂水市企業ガイドブックの発刊
垂水市保健業務インターンシップの実施
垂水中央中学校での講演会(地元職業人による講話)の実施

 

このページに関するお問い合わせ先

垂水市役所企画政策課政策推進係

鹿児島県垂水市上町114

電話番号:0994-32-1111

ファックス:0994-32-6625

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?