トップ > 市政の動き > 重要施策 > 総合計画 > 第6次垂水市総合計画兼第3期垂水市まち・ひと・しごと創生総合戦略

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

第6次垂水市総合計画兼第3期垂水市まち・ひと・しごと創生総合戦略

第6次垂水市総合計画兼第3期垂水市まち・ひと・しごと創生総合戦略とは?

本市においては、これまで総合計画(※)と総合戦略(※)の2つのまちづくりの指針がありましたが、大きく変化する社会情勢に対応し、より実効性の高い計画が求められることから、2つのまちづくりの指針を統合し、第6次垂水市総合計画兼第3期垂水市まち・ひと・しごと創生総合戦略(以下、総合計画兼総合戦略という。)を策定しました。

(※)総合計画
社会情勢の変化に的確に対応し、市民と市が一体となって、美しい自然や歴史・文化、暮らしや産業、市民ネットワーク等の”垂水らしさ”を活かした魅力あるまちづくりに取り組むため、10年間のまちづくりの指針を示すものです。

(※)総合戦略
総合戦略は、国が定める将来にわたって活力ある日本社会を維持していくために策定を行った「まち・ひと・しごと創生法」に基づき、本市における人口の将来展望等を提示した垂水市人口ビジョンを踏まえ、本市の地域資源を生かしたしごとづくり、ひとの流れ、結婚・出産・子育て、まちづくりの好循環を目指し、具体的な施策をまとめたものです。

計画の構成と期間

総合計画兼総合戦略は、基本構想、基本計画及び実施計画で構成し、令和7(2025)年度を初年度とし、令和16(2034)年度を目標とする10年間とします。

計画構成イメージ

keikakukousei

計画期間イメージ

keikakukikan

基本構想の策定

令和6年第4回垂水市議会定例会において第6次垂水市総合計画兼第3期垂水市まち・ひと・しごと創生総合戦略が議決されました。

第6次垂水市総合計画兼第3期総合戦略

実施計画

令和7年5月策定予定

このページに関するお問い合わせ先

垂水市役所企画政策課政策推進係

鹿児島県垂水市上町114

電話番号:0994-32-1111

ファックス:0994-32-6625

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?