トップ > 子育て・教育 > 子ども教育 > 小学校・中学校 > 垂水市立松ヶ崎小学校 > 松小ブログ > 令和5年度 > 3学期

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

3学期

3月26日辞任式

3月26日に,辞任式を行いました。

今年度は,1名の先生が転出されます。

大きな拍手に包まれて入場した後,校長先生から先生の紹介をしていただき,転出される先生のお話を聞きました。

子どもたちからは,児童代表の言葉を伝え,メッセージカードを贈呈しました。

最後は,子どもたち,職員,保護者,地域の方で花道を作り,あたたかく送り出すことができました。

新しい学校での,ご活躍を応援しています。

話
贈呈
花道

3月25日修了式

3月25日に,修了式を行いました。

まず,7名全員に,校長先生から修了証書が手渡されました。

校長先生のお話では,この1年間,子どもたちのがんばったこと等について話をしていただきました。

児童代表の言葉では,1年生がこの一年間で一番がんばった一輪車のことについて発表しました。

式の後には,係の先生が春休みの生活について,「は・る・や・す・み」の合言葉を使って話をしました。

この1年間,大きく成長した子どもたち。春休みは,新学年に向けて体調を整えて,元気に4月8日を迎えてほしいです。

証書授与
校長先生のお話
代表児童発表

3月22日第75回卒業式

3月22日に,第75回卒業式を行いました。

本年度の卒業生は,1名。卒業生のご家族,在校生,職員,来賓,地域の方々が卒業をお祝いしました。

卒業証書授与では,6年間の成長の証である卒業証書が手渡されました。

「お別れの言葉」では,卒業生からこれまでの思い出や在校生,保護者,来賓・地域,職員への思いを,在校生からはこれまでの感謝の気持ちを言葉で伝えました。歌の「カントリーロード」で卒業生の旅立ちの思いを,「絆」では,8人の絆の強さを,大きな歌声にのせて伝えることができました。

最後の卒業生退場では,体育館一杯に響き渡る大きな拍手で送り出すことができました。

卒業生の思い,在校生の思い,参加された全ての方の祝福の思いがたくさんつまった,素晴らしい卒業式となりました。

参加いただきました皆様,ありがとうございました。

入場
言葉
集合写真

3月21日朝の登校ボランティアの方へのお礼

3月21日に,毎日登校を見守ってくださっている登校ボランティアの方へ,お礼のメッセージを贈呈しました。

毎朝,麓方面から登校する児童についていただき,安全を確保していただいています。

本当にありがとうございました。次年度も,よろしくお願いいたします。

ボランティア1
ボランティア2
 

3月8日茶話会

3月8日に,茶話会を行いました。

5・6年生が準備をしました。

会の始めに,5・6年生が作ったホットケーキを食べました。ホイップクリームや果物等でデコレーションをしていて,とてもおいしかったです。

その後に,3グループに分かれてクイズをしました。「アタック25」に似た形のクイズゲームで,答えたグループがマスを埋めていきました。6年生の児童が作った問題は,とても難しかったのですが,在校生と職員で楽しくチャレンジすることができました。

6年生の卒業を前に,楽しい時間を過ごすことができました。

茶話会1
茶話会2
茶話会3

3月8日ジャガイモの収穫

3月8日に,ジャガイモの収穫を行いました。

10月に植えたジャガイモが,冬を越えて収穫の時期を迎えました。

子どもたちが移植ごてで掘っていくと中から大きなジャガイモがたくさん出てきました。中には,広げた手の平よりも大きいジャガイモもあり,「大きいジャガイモが出てきた。」「こっちの方がもっと大きいよ。」と興奮気味に収穫を楽しんでいました。

子どもたちは,早速持ち帰って食べる予定です。しっかりと新ジャガを味わってほしいです。

【児童の振り返り】

はたけのジャガイモをとってたら,めっちゃ大きいジャガイモがでてきたのがびっくりしたけど,いもをほるのは楽しかったです。

ジャガイモ1
ジャガイモ2
ジャガイモ3

3月7日学校保健委員会

3月7日に,学校保健委員会を行いました。

今回は,学校保健員会の中で保健・給食委員会と総務・文化委員会の子どもたちが協力して作成した動画を保護者の方に見ていただきました。日頃の委員会活動の様子をロイロノートで撮影して動画を完成させました。台詞やコマ割りなど全て自分たちで行い,活動の様子を上手に伝えることができました。

その後,児童保健委員会の活動の反省を行いました。こちらも資料も,子どもがエクセルを使って作成して,表やグラフを使って分かりやすく成果や課題を示すことができました。

子どもたちの保健領域における頑張りを,しっかりと見ていただく貴重な機会となりました。

説明1
動画1
説明2

3月7日なわとび大会

3月7日に,なわとび大会を行いました。

子どもたちは,この日に向けて自分で目標を設定して,朝の時間や体育の時間,休み時間に練習をがんばってきました。

種目跳びでは,あや跳びや交差跳び,二重跳び等,2分間で続けて何回跳べるか挑戦しました。

チャレンジ跳びでは,子どもたち一人一人がステージの前に立って,一人2種目,チャレンジしたい技を披露しました。

保護者の方々や学校運営協議会委員の方々から温かい声援がたくさん贈られ,子どもたちは練習の成果を十二分に発揮して,自己記録を更新することができました。

これからも,なわとびで体力つくりを続けてほしいです。

【児童の振り返り】

縄跳び大会で緊張してあまりできなかったけど,頑張れたからよかった。後ろ二重もやってみたいと思った。

6年生
1年生
2年生
5年生

 

3月1日お別れ遠足

3月1日に,お別れ遠足を行いました。

今年度は,麓地区方面,道の駅,居世神社,埋没鳥居がある稲荷神社に行きました。

道の駅では,広場で「だるまさんがころんだ」をして遊びました。居世神社で神社の由来を学んだ後に,稲荷神社に向かいました。ここでお弁当を食べました。お弁当は,ニコニコお弁当の日として,自分たちで作ったお弁当です。みんなでおいしく,楽しく食べました。

食後は,宝探しゲームをしました。色々なところに隠されている宝を探すのですが,簡単に見つかるものもあれば,みんなで必死に探してもなかなか見つからないものまであり,楽しい時間があっという間に過ぎていきました。

8人全員で楽しい時間を過ごす,思い出に残るお別れ遠足になりました。6年生が卒業するまで,残り3週間あまり。最後までみんなで仲良く楽しく過ごせたらいいなと思います。

【児童の振り返り】

お弁当は,みんなで仲良く食べることができてよかったし,がんばって作って良かったなと思いました。食べ終わった後は,みんなで楽しく宝探しができてうれしかったです。

お弁当は,初めて自分であげたからあげがおいしかったです。レクリエーションでは,宝探しをしました。一回も見つけることができなかったので,悔しかったですが,遠足で,いい思い出を作ることができました。

だるまさんがころんだ
お弁当
宝探し

3月1日6年生を送る会

3月1日に,6年生を送る会を行いました。

在校生の「威風堂々」の演奏で卒業生を迎えました。

まず,3ヒントクイズや3択クイズなど6年生に楽しんでもらおうと,各学年から工夫した出し物を行いました。学校に関係することやすごく難しい問題も出されて,盛り上がりました。2年生からはゲームの出し物もありました。

プレゼントの贈呈では,手作りの心のこもったプレゼントが渡されました。

最後は,全員でドッジボールをしました。子ども対職員で行い,どちらも本気で,笑顔で楽しく体を動かすことができました。

卒業生にとっても在校生にとっても思い出に残る6年生を送る会となりました。

低学年クイズ
プレゼント
ドッジボール

 

2月27日松ケ崎クリーン作戦

2月27日に,松ケ崎クリーン作戦を行いました。

計画では,21日に行う予定でしたが,雨のため延期していました。

子どもたちは,麓方面と辺田方面の2グループに分かれて,活動を行いました。道の駅周辺,護岸道路には,たばこの吸い殻,空き缶,釣りの道具などのゴミが落ちていました。

子どもたちは,拾っては袋に入れ,拾っては袋に入れを何度も繰り返し,子どもたちが通った跡は,とてもきれいになっていました。

これからも落ちているゴミを拾うことはもちろんですが,自分がゴミを捨てないこと,他の人がゴミを捨てないように働きかけることを続けてほしいです。

【児童の振り返り】

クリーンアップさくせんをはじめてやって,タバコがいっぱいあったけど,できたからよかったです。

ゴミひろいで,小さいのや大きいゴミがあったけど,いしょうけんめいがんばれたので,よかったです。

道の駅
護岸
振り返り

2月21日県下一周駅伝応援

2月21日に,県下一周駅伝の応援をしました。

計画では,道の駅で応援する予定でしたが,雨模様のため学校前の歩道橋の下で応援しました。

子どもたちは,旗を振りながら,「頑張れ。」と大きな声で,応援することができました。特に,自分たちの地区の肝属チームの選手が走ってきたときには,一番大きな声援となりました。

懸命に走る選手に,たくさんの元気をもらった駅伝応援となりました。

駅伝
 
 

2月16日びわの世話・袋がけ,摘果

2月16日にびわの世話を行いました。

今回も,びわの講師の方をお招きして,袋がけの目的や方法を教えていただきました。

3グループに分かれて,協力して作業を行いました。摘果では,どの実を取ればよいか分からないこともありましたが,上級生が下級生に教えたり,びわの講師の方に聞いたりしながら何とかがんばっていました。

今年度のびわの世話は,この日が最後となりました。最後に,びわの講師の方に,感謝の気持ちを込めて,手紙を渡しました。

春になり,びわの実が実るのが,今からとても楽しみです。

【児童の振り返り】

びわのふくろがけをして,さいごにゴミをとれたからよかったです。

ビワのお世話をやって,とどかないビワは下げてもらって,できたからよかったです。

袋がけ1
袋がけ2
手紙

2月14日グリーンタイム・土ふるい,中耕,除草

2月14日のグリーンタイムでは,土ふるいと中耕,除草を行いました。

鉢植えに使う土を,ふるいを使って細かくしました。袋に土を入れる作業では,ペアで協力してこぼさないように気を付けて,土を入れることができました。

土ふるいの後は,花にしっかりと栄養がいくように中耕と除草を行いました。
暖かくなり,急に植物の生長が早くなったと感じます。春に,たくさんの花を咲かせることができるように,これからもお世話をがんばります。

【児童の振り返り】

グリーンタイムで,つかれたけどがんばれたので,よかったです。

土ふるいで,先生が土を入れすぎて,おもたかったけどがんばって,ふるいをふれたのでよかったです。

土ふるい
草取り
中耕

2月10日仲良し保健・どんな気持ち

2月10日に,仲良し保健を行いました。今回のテーマは,「どんな気持ち(上手に伝え合おう)」です。

まず,「バースデーライン」をしました。言葉を使わずに,身振り手振りで思いを伝えて,誕生日の順番に並ぶことができました。

次は,「ジェスチャーゲーム」をしました。ペアになり,一人が幾つかの感情(「いらいら」「かなしい」等)が書かれたカードを一枚引いて,ジェスチャーします。それを見て,どんな感情なのか,相手が答えるというゲームです。最初は,身振り手振りで伝えていましたが,徐々に表情や,足も含めた体全体で伝える様子も見られました。子どもたちは,楽しんで活動を行っていました。

気持ちを伝え合う,分かり合うことはとても大切なことです。この活動を通して,これからも上手にコミュニケーションをとってほしいと思います。

【児童の振り返り】
なかよしほけんで,バーステーラインとジェスチャーゲームをはじめてやったけどできたからよかったです。バースーテラインはしゃべらないのがたいへんだったけどできたからよかったです。

なかよしほけんで,2年生とジェスチャーゲームをして,ぜんぶあてられたのでよかったし,またやってみたいです。

全体
バースデーライン
ジェスチャーゲーム

2月9日ボランティア活動

本校では,毎朝ボランティア活動を行っています。どんな活動をするかは,上学年を中心に自分たちで話し合って決めています。

2月9日は,二グループに分かれて裏庭掃除と側溝掃除を行いました。

10分程度の時間でしたが,子どもたちは黙々と作業を続け,きれいにすることができました。

これからもボランティア活動に励み,学校や地域をきれいにしていってほしいです。

【児童の振り返り】

みぞそうじで、おもては、ちょっとしかできなかったけどかんばれたのでよかったです。

うらのおちばあつめをして、いっぱいはけたし、頑張れたのでよかったです。

ほうき
側溝
 

2月7日仲良し体育・縄跳び

2月7日に,仲良し体育を行いました。

今回は,縄跳びをしました。

始めに1分30秒の持久跳びにチャレンジして,その後は自分が課題としている技を練習しました。10分間という短い時間でしたが,時間一杯体を動かすことができました。

子どもたちは仲良し体育の時間だけではなく,「なわとびチャレンジカード」を活用して,朝の時間や休み時間も一生懸命練習に励んでいます。

3月7日の縄跳び大会で,その成果を十二分に発揮できるよう頑張ります。

全体1
全体2
個人

2月6日森永乳業オンライン工場見学

2月6日に,オンラインで,神戸市にある森永乳業の工場見学を行いました。

ヨーグルトの製造工程を動画で見たり,工場で気を付けることについて働いている方の声を聞いたりして,子どもたちは貴重な体験をすることができました。気付いたことを,たくさんメモしていました。

ここで学んだことを,今後の学習に生かしてほしいです。
【児童の振り返り】

今日分かったことは,森永乳業の工場で働く人は,衛生に気を付けているということと,ヨーグルトは,たくさんの機械を使って作られているということです。

森永乳業のオンライン工場見学で,ヨーグルトの秘密をたくさん知ることができてよかった。

全体
発表
 

 

2月6日さわやか号

2月6日に,さわやか号の交通安全教室に,1・2年生が参加しました。

公民館の会議室で行われ,模擬の道路やバーチャルの道路を使った横断練習を行いました。子どもたちは,4月に行った交通安全教室で学んだことをよく覚えていて,正しく,安全に横断できました。

これからも,交通安全に気を付けて生活してほしいです。

話しを聞く
横断練習1
横断練習2

2月5日児童総会

2月5日に児童総会を行いました。

今回の議題は,「みんなで遊ぶ日」についてです。

週に何回遊ぶか,何曜日に遊ぶか話し合いました。それぞれの立場から,みんなのことを考えた意見がたくさん出て,とてもよい話合いができました。

ここで決まったことを,今度はしっかり守れるように取り組んでほしいです。

話合い1
話合い2
発表

2月2日牛根2校集合学習

2月2日に,牛根2校集合学習を行いました。

今回は,松ケ崎小学校で行いました。

出会いの集いでは,本校の児童が歓迎の言葉を述べたり,レクリエーションをしたりしました。

3時間目は,1・2・3・4年生は,体育館でティーボールをしました。松ケ崎小と牛根小が混ざってチームを作り,楽しくプレーすることができました。5・6年生は,遠隔合同授業で準備してきたスピーチをしました。多くの友達の前で発表することができ,感想も交流することができました。

4時間目は,1・2年生は,図工「ならべて,ならべて」で,身近な物をつなげてスケールの大きい物を作ることができました。3・4年生は,音楽で「茶色の小びん」の合奏にチャレンジしました。5・6年生は,体育館で縄跳びをしました。長縄跳びをして,心を一つにしてがんばることができました。

給食は,二グループに分かれて食べました。日頃より大人数での食事に,みんなが笑顔になり,楽しく食事をすることができました。

終わりの集いでは,節分ということで豆まきをした後,牛根小学校の児童が感想を発表したり,牛根小学校の校長先生より講評をいただきました。

教室や体育館中に,笑顔や元気な声がたくさん響く,とても楽しい集合学習となりました。

はじまり
国語
体育
図工
音楽
縄跳び
給食1
給食2
振り返り

 

 

2月1日新入生体験入学・保護者説明会

2月1日に,新入生体験入学と保護者説明会を行いました。

新入生体験入学では,まず1・2年生がお迎えの式で新入児と保護者の方を迎えました。

授業参観では,学校の教室や施設を案内しました。1・2年生手作りの手旗を掲げて,上手に案内することができました。帰ってきた後は,教室でレクリエーションをして,手作りのプレゼントを渡しました。

6時間目の時間には,図書室で折り紙をしたり,絵を描いたりしました。そして最後には,体育館で全校児童と一緒に転がしドッジボールをしました。みんなが笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。

今日,お迎えした新入生のお友達が4月に入学してくることを,松ケ崎小学校のみんなで楽しみにしています。

お迎え
案内
プレゼント
ドッジボール

 

1月31日グリーンタイム(花摘み)

1月31日に,グリーンタイムを行いました。

今回は,学校園と学級園の花摘みを行いました。

今年は比較的気候が暖かく,ビオラやペチュニアに花がたくさんついています。そのままにしておくと,種をもち,成長を妨げるため,花摘みを行います。

子どもたちは,ハサミを使って,苗を傷めないように丁寧に花を摘んでいきました。

春に大きな花がたくさん咲くように,定期的に花摘みを行っていきます。

花摘み1
花摘み2
花摘み3

1月30日情報教育部会提供授業

1月30日に,垂水市の情報教育部会が本校で行われました。

提供授業では,牛根小学校との遠隔合同授業の様子を公開しました。

5年生は,国語科「提案しよう,言葉とわたしたち」の学習で,「Googleスライド」を使って作成したスピーチ原稿や提示資料について,テレビ会後を通して助言し合い,スピーチをよりよいものにすることができました。

6年生は,「今,私は,ぼくは」の学習で,「Googleスライド」で作成したスピーチ原稿をもとに,発表し合い改善点について助言しました。

5・6年生ともに,教室は離れていますが,テレビ会議を通して意見を活発に交流することができました。

授業後の研究協議では,遠隔合同授業や使用するアプリ等について話し合いました。

今後も「GIGAスクールのまち垂水」を推進していきます。

6年生
5年生
協議

1月25日びわの世話(追肥)

1月25日に,びわの追肥を行いました。

三つのグループに分かれて玉肥を木の周りにまいていきました。ポイントは,びわの枝が伸びているところまで根が張ってるので,枝が一番伸びているところの下にまくことです。互いに,まき方を教えあったり,まき忘れたところはないか確認したりしていました。

次のびわの世話は,2月中旬に袋掛けを計画しています。

追肥1
追肥2
追肥3

1月24日お誕生日給食

1月24日に,お誕生日給食を行いました。

今回は,1月生まれの子のお誕生日給食です。

みんなで「ハッピーバースデー」を歌ってお祝いしました。その後,誕生日を迎えた子が好きな食べ物等について発表したり,みんなからのプレゼントを受け取ったりしました。

「乾杯」の発声の後に,みんなで牛乳で乾杯をしました。

笑顔が溢れる,楽しいお誕生日給食になりました。

お誕生日1
お誕生日2
お誕生日3

1月23日家庭教育学級・人権教育講演会

1月23日に,人権教育講演会を行いました。

今年度松ケ崎小学校は「子どもの人権プロジェクト推進校」となっており,今回は保護者の方を対象とした研修でした。

県教育庁人権同和教育課の先生に来校していただき,「家庭における自尊感情を高めるためのかかわり方」というテーマで講演していただきました。

子どものに関わる法律や条例について説明していただいたり,自尊感情を育成するためにどのように子どもとかかわっていけばよいか,ペアやグループでの話合いも交えて具体的に,分かりやすく教えていただきました。

ここで学んだことを学校や家庭でしっかりといかして,子どもたちの自尊感情を高めていけるようにしていきたいです。

人権講演会1
人権講演会2
人権講演会3

1月23日給食試食会

1月23日に,「鹿児島を丸ごと味わう松ケ崎学校給食週間」の取組として給食試食会を行いました。

日頃はなかなか参観いただけない給食の様子を保護者の方に見ていただきました。

配膳から見ていただき,子どもたちが協力してテキパキと準備をする姿に驚かれていました。

子どもたちと一緒に給食を食べていただきましたが,日頃の給食の様子について話したり,本日の給食の食材について話したりと,楽しい雰囲気の中で給食を食べることができました。

栄養教諭の先生に,給食センターの様子も聞くことができ,とても有意義な給食試食会となりました。

試食会1
試食会2
試食会3

1月23日食に関する指導

1月23日に,「鹿児島を丸ごと味わう松ケ崎学校給食週間」の取組として食に関する指導を行いました。

各担任が,給食センターから来校していただいた栄養教諭と一緒に,低・中学年と高学年で分かれて授業を行いました。

低・中学年の授業では,「健康と給食」をテーマに,たくさんの材料から給食が作られていることや好き嫌いせずに食べることの良さを知ることができました。給食センターの方のビデオを,真剣に視聴していました。

高学年の授業では,「食べて元気に,五大栄養素の働き」をテーマに,栄養バランスの良い食事を知り,実践につなげること,将来の健康につながるような食習慣を身につける態度を養うことについて学ぶことができました。献立に使われている食材が,五大栄養素のどれになるのかについて,保護者の方も一緒に楽しく活動することができました。

この学習で学んだことを,しっかりと実生活にいかしてほしいです。

食の指導1
食の指導2
食の指導3
食の指導4
食の指導5
食の指導6

1月23日大谷選手からのグローブ贈呈式

1月23日に大谷選手のグローブ贈呈式を行いました。

子どもたちは,箱を見るなり「大谷選手からのグローブだ。」と興味津々な様子でした。

大谷選手からのメッセージを聞いた後,各学級毎に校長先生からグローブが手渡されました。子どもたちは早速触ったり,はめたりしながらグローブの感触を確かめました。

大谷選手のグローブは,いつでも使えるようにしています。子どもたちは朝の活動の時間や休み時間にグローブを持ち出してキャッチボールをしています。

大谷選手の思いをしっかりと受け止め,このグローブを大切にしながらたくさん使っていきたいと思います。

保護者の方々,地域の方々もぜひ来校いただき,一緒にキャッチボールをしていただければと思います。

いつでもお待ちしています。

グローブ贈呈
グローブ記念写真
グローブ保管
キャッチボール1
キャッチボール2
保護者,地域の方々も,ぜひ子どもたちとキャッチボールをしに来てください。

 

1月19日仲良し保健(学校給食週間)

1月19日に,仲良し保健を行いました。

今回は,来週予定している「かごしまを丸ごと味わう学校給食週間」について,学びました。

養護教諭から学校給食の歴史,地産地消,垂水市や鹿児島県で生産されている農畜産物や水産物,垂水市の生産者の方等について,スライドを使って説明がありました。子どもたちは,反応を示しながら興味深く話を聞き,給食について学ぶことができました。

本校では,この週間に給食試食会,食に関する学習,交流給食,お誕生日給食,びわの世話等を行う予定です。

今日学んだことや,学校給食週間内の様々な取組を通して食に関して興味・関心を高めてほしいです。

【児童の振り返り】

なかよしほけんで,きゅうしょくのおはなしをきいて,たる水はいろんなきゅうしょくのざいりょうをつくっているんだなとおもいました。

なかよしほけんをして,いろんな給食のことが分かったからよかったです。垂水のきゅうしょくは,いろんなものがあることが分かりました。

説明1
聞く児童
説明2

1月17日児童作品(新聞掲載)

1月17日の南日本新聞,「子供のうた」に児童の作品が掲載されました。

子どものうた一輪者

1月14日第2回PTA空きびん回収

1月14日に,第2回PTA空きびん回収を行いました。

麓地区と辺田地区の二つのグループに分かれて空きびんを回収しました。各家庭から持ち込んでいただいたびんも合わせて,周りを拭いて,ケースに収めていきました。

今回の空きびん回収で500本近くの空きびんを回収することができました。収益は,子どもたちの活動やPTA活動に活用していきます。

ご協力,ありがとうございました。

空きびん回収1
空きびん回収2
空きびん回収3

1月13日桜島火山爆発総合防災訓練

1月13日に,桜島火山爆発総合防災訓練を行いました。

今回は,錦江湾を震源とする大規模な地震が発生,地震発生後に10mの津波が襲来,天候は良好,土砂災害の恐れなし,火山爆発なし,噴石なし,という想定で行いました。

地震発生を知らせる放送で,子どもたちは机の下に一次避難しました。その後,津波発生の恐れの放送を受けて,屋上へ二次避難しました。子どもたちは,ヘルメットを着用して非常用持ち出しバッグを背負って,「おかしも」を守って安全に避難することができました。

避難後は,校長先生や係の先生から,避難の様子や安全な避難の仕方,桜島噴火の際の想定等について話を聞きました。

いざというときのために,自分の命を守れるように,この訓練を今後に生かしていきます。

【児童の振り返り】

避難訓練のとき,順番に並ぶときに時間がかかったので,次からはスムーズにできるようにしたいです。

地震と津波の避難訓練をして,スムーズに避難できたからよかった。いつ来るかわからないから,準備しておかないといけないなと思った。

整列
避難
講評

1月11日書き初め会

1月11日に,「新年を迎えて,書き初めをすることにより,日本の伝統行事に触れる」,「書き初めの由来を知り,思いを込めて書く」ことをねらいとして,書き初め会を行いました。

講師の先生に来校していただき,4・5・6年生が,2・3校時に理科室で行いました。

各自で書きたい字を決めて,お手本は全て講師の先生が書いてくださいました。「美しい空」,「世界平和」,「日進月歩」という字を書きました。

いつもと違う大きさの紙に,最初は戸惑いや難しさを感じていましたが,講師の先生からアドバイスをいただいたり,一緒に運筆を行ったりすることで,徐々に慣れ,上手に書くことができるようになりました。

最初に書いた作品に比べて,最後に提出した作品には,集中して練習した成果がしっかりと表れていました。

ここで学んだことを,これからの学習に更に生かしてほしいです。

【児童の振り返り】

最初はうまく書けるか心配だったし,すごく緊張しました。ですが,先生に教えてもらって,筆の使い方を確認して,「世界平和」という字をうまく書くことができてうれしかったし,すごく楽しかったです。そして,みんな習字の字がきれいだなと思いました。

全体
個別1
個別2

1月9日3学期始業式

1月9日に,3学期始業式を行いました。

校長先生から,3学期にがんばってほしいことや人日の節句(七草)について話をしていただきました。

児童代表の言葉では,1年生が,冬休みの思い出と,3学期にがんばりたいことを発表しました。

子どもたちは,話や発表を真剣に聞き,3学期へ期待の思いを高めることができました。

【児童の振り返り】

しぎょうしきで,タブレットパソコンで,さく文をよめたからよかったです。

先生たちの話をちゃんと聞けてよかったです。

校長先生のお話
児童代表の言葉
校歌斉唱

1月7日おねったん・半成人式

1月7日におねったん,半成人式が行われました。

半成人式では,4年生が自分の将来の夢やがんばりたいことを発表しました。その後,メッセージカードやプレゼントを受け取りました。みんなで,半成人を祝うことができました。

おねったんでは,育成会や地域の方が作った大きな櫓に,全校児童8名で火を入れました。火は天高く勢いよく舞い上がり,同時に「バンッ」という大きな音が響き渡りました。この炎と大きな音で,無病息災を祈願しました。

寒い日でしたが,育成会や公民館の方々が作ってくださったおいしい豚汁,ぜんざい,焼き芋を食べて,心も体もポカポカ温まりました。

おねったんを行うことで,今年も一年元気に過ごすことができそうです。

【児童の振り返り】

半成人式では,アルバムをもらえてうれしかった。おねったんでは,焼き芋を食べたり,たこあげやかるた,福笑いをしたりしたことが楽しかったです。

竹の燃える音が大きかったですが,病気にかからないようになるといいなと思いました。

半成人式
櫓火入れ
櫓火の様子

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?