トップ > 子育て・教育 > 子ども教育 > 小学校・中学校 > 垂水市立松ヶ崎小学校 > 松小ブログ > 令和5年度 > 2学期

ここから本文です。

更新日:2024年1月25日

2学期

2学期受賞作品の紹介(作文)

2学期の受賞作品を紹介します。

【県児童作文コンクール垂水審査会】

特選1年(PDF:35KB)(別ウィンドウで開きます)

特選2年(PDF:45KB)(別ウィンドウで開きます)

特選5年(PDF:544KB)(別ウィンドウで開きます)

 

【若草文学賞】

優秀賞2年(PDF:33KB)(別ウィンドウで開きます)

優秀賞4年(PDF:86KB)(別ウィンドウで開きます)

2学期受賞作品の紹介(図画)

2学期の受賞作品を紹介します。

【JA交通安全ポスターコンクール銀賞1年】

交通安全ポスター
 

 

【第9回和田英作・香苗記念絵画コンクール和田香苗賞1年】

和田香苗賞1年
 

 

【人権に関するポスターコンクール優秀賞2年】

人権ポスター

 

 

【第6回夢の家コンテスト入選2年】

私の家

12月24日もちつき大会

12月24日に,松ヶ崎公民館で,育成会の方や公民館,地域の方の協力の下,もちつき大会が行われました。

使用したもち米は,10月に稲刈り・脱穀体験で収穫したものです。育成会の方々,公民館主事さんが前日から準備をしてくださました。

もち米が蒸し上がったら早速,もちつきを始めました。最初は杵が重く,リズムよくもちをつくことが難しい様子でしたが,次第に慣れ,最後は二人で向き合い,交互につくこともできるようになりました。

ついたもちは,鏡もち,丸もち,あんこもち,いももちにしました。子どもたちは,もちを丸めたり,もちにあんこを入れて包んだりして,上手に作ることができました。
おいしいおもちをつくことがで,新しい年を迎える準備ができました。来年もよい年でありますように。

【子どもの振り返り】
もちつきをして,もちをつくのは大変だったけどとても楽しかったです。

去年よりもちを強くつけたし,みんなも私もがんばっていたのでよかったです。

もちつき1
もちつき2
もち丸め

12月22日大掃除

12月22日に,大掃除を行いました。

前半の25分間は,各学級の掃除をしました。床をきれいに拭いたり,いつも使っている棚を整理したりしてきれいにすることができました。

後半の20分間は,特別教室の掃除をしました。ランチルームや理科室,図書室,音楽室,トイレ等2学期に使用したことに感謝の気持ちを込めて,時間一杯,一生懸命掃除に取り組むことができました。

どの教室もとてもきれいにすることができ,これで新しい年,新学期を迎えることができそうです。

教室掃除
エアコン掃除
ランチルーム掃除

12月22日学期終業式・表彰式

12月22日に,2学期終業式を行いました。

始めに校長先生から,2学期の子どもたちのがんばった様子や干支について等,話をしていただきました。

児童代表の言葉では,2年生が2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。

終業式を通して,子どもたちは2学期をしっかりと振り返り,新しい年や3学期への期待や希望をもつことができました。

終業式後は,表彰式を行いました。2学期も作文や絵画など作品作りをがんばりました。

3学期もいろいろなことにチャレンジしてほしいです。

校長先生の話
児童代表の言葉
表彰式

12月21日秋探しで見つけたものを使って作ったよ

12月21日に,1・2年生が生活科の「秋探し」で見つけたドングリやクヌギを使って,コマややじろべえ,クリスマスリースを作りました。

子どもたちは,自分が作りたい物を選んで,作っていきました。安定して回る形のドングリを選んだり,クリスマスリースの飾りを選んだりと,一人一人工夫して取り組んでいました。

よく回るコマ,きれいなリース,バランスのよいやじろべえを完成させることができました。

季節は冬になっていますが,秋に見つけたものを使って楽しい時間を過ごすことができました。

どんぐりさがし
リース作11
リース作り2
リース作り3

12月20日グリーンタイム(春咲の花の定植)

12月20日のグリーンタイムで,春に咲く花の定植を行いました。

各学級自分たちの学級園に,苗を植えていきました。今回植えた花は,リビングストンデージー,セキチク,ペチュニア,ビオラです。苗を傷めないように,1本1本ていねいに植えていきました。植えた後は,しっかりと水を掛けました。

春にたくさんの花が咲くことが,今からとても楽しみです。

説明
全体
男児定植

​​​​​​

12月20日外国語活動・外国語(クリスマス)

12月20日に,ALT,JTEの先生と一緒に,クリスマスに関わる外国語活動,外国語の学習を行いました。

1・2年生は,クリスマスソングを歌ったり,ミッシングゲームやカルタ取りなどのゲームをしたりして,クリスマスに関する単語を覚えることができました。

4年生は,ビンゴゲームを通して,クリスマスに関する単語を楽しく学ぶことができました。

5・6年生は,クリスマスに関するクイズをジェパディゲーム形式で楽しく行うことができました。

クリスマスについてもたくさん学ぶことができ,クリスマスを一段と楽しむことができそうです。

1・2年生の様子
4年生の様子
5年生の様子1
5年生の様子2

12月18日門松作り

12月18日に,門松作りを行いました。

この行事は,松ヶ崎公民館,松ケ崎小学校育成会,松ケ崎小学校が合同で行っている行事です。

まず,校門に飾る大きい門松から作りました。門松作りの講師として公民館,地域から4名の方に来ていただき,作り方を教えていただきました。三本の竹を中央に据えて,松,竹,南天を飾り付けていきました。なぜその植物を飾るのかという由来についても説明していただき,子どもたちは学びながら,協力して門松を作ることができました。

大きな門松作りの後に,ミニ門松を作りました。竹を思い思いの長さで組み合わせたり,好きな飾りを付けたりして,世界で一つのオリジナルのミニ門松を作ることができました。また,参加してくださった保護者の方にも,ミニ門松を作っていただきました。

大きい門松もミニ門松も立派なものができました。これで,新しい年を迎えることができます。
ご指導,ご協力いただいた地域の方々,保護者の方々,ありがとうございました。

【子どもの振り返り】

門松作りをして,寒かったけどうまくできたからよかったです。お正月にミニ門松をかざるのが楽しみです。

門松作りが楽しかった。きれいに飾りつけもできたし,みんなで協力してできたからよかった。

 

大きい門松1
大きい門松2
ミニ門松

12月13日校内持久走大会

12月13日に,延期となっていた校内持久走大会を行いました。

子どもたちは,これまでに朝の時間や体育の時間に練習を重ねてきました。

本番では,1・2年生は1000m,4年生は1500m,5・6年生は2000mの距離を力強い走りで完走することができました。また,目標タイムも更新することができました。

保護者の皆様,応援ありがとうございました。

1・2年生1
1・2年生2
4年生
6年生

12月13日お誕生日給食

12月13日にお誕生日給食を行いました。

今月は12月生まれの子の誕生日を祝いました。

みんなで「ハッピーバースデー」を歌ったり,自己プロフィールを発表したりしました。

みんなのメッセージが書かれたカードがプレゼントされ,とてもうれしそうでした。

牛乳で「乾杯」をして,おめでとうの気持ちを伝えました。

次回は,1月生まれのお誕生日給食を予定しています。

お誕生日1
お誕生日2
お誕生日3

12月9日体力テスト(2回目)

12月9日に,体力テストの2回目を行いました。

子どもたちは,5月に行った体力テストの結果から自分の課題を設定して,朝の時間や体育の時間に様々な運動に取り組んできました。

1学期に行ったソフトボール投げ,50m走,握力,長座体前屈,上体おこし,立ち幅跳び,反復横跳び,20mシャトルランを行い,ほとんどの子どもが記録を伸ばすことができていました。

寒い季節になりますが,これからも運動に積極的に取り組んでほしいです。

50m走
握力
上体おこし

12月9日仲良し保健・○○さんの良いところ

12月9日に,仲良し保健を行いました。

今回は,友だちと互いの良いところを伝え合うことで,自分のよさに気付き,自己肯定感を高めることができるように,「○○さんの良いところ」をしました。

2グループ,4人ずつに分かれて,友だちのよいところを伝え合いました。いつも一緒に活動していることもあり,よいところがどんどん出てきました。よいところを伝えてもらった子は,はずかしがりながらも,笑顔でとてもうれしそうでした。

これからも,自分のよさを知ったり,友だちのよさを見つけたりする活動を続けていきます。

仲良し保健1
グループ1
グループ2

12月人権週間・道徳の授業

人権週間の取組として,道徳の時間に人権について考えました。

1・2年生は「こうへいなたいど」,4年生は「友情,信頼」,5・6年生は「相互理解,寛容」の主題について,互いに考えを交流することで,だれにでも優しい言動で接することや相手の立場に立って考えること等の大切さについて学ぶことができました。

これからも,ここで学んだことを生活にいかしてほしいです。

1・2年道徳
 
 

12月8日人権に関する100文字作文

12月8日の表現タイムで,人権に関する100文字作文を書きました。

子どもたちは,日常の生活,人権週間の期間に行った人権集会,道徳の授業等をとおして,人権について考えたり思ったりしたことを100文字程度で表現しました。

作品は,2階踊り場に掲示予定です。来校された際に,ぜひご覧ください。

1・2年生
4年生
5・6年生

12月5日学校保健委員会・PTA全体会

12月5日,授業参観後に学校保健委員会とPTA全体会を行いました。

学校保健委員会では,本年度の取組について振り返りました。その後,体育館でエクササイズを行いました。二人組で行うものやグループになって行うものなど,様々な運動にチャレンジしました。体を動かす心地よさを実感することができました。

PTA全体会では,各学級から2学期の反省と冬休みの生活についての確認を行いました。また,保護者の方からも,2学期の子どもたちの様子について振り返っていただきました。

もうすぐ冬休みです。体を適度に動かして,健康,安全に過ごしてほしいです。

説明
腕立て
風船

12月5日授業参観

12月5日に,授業参観を行いました。

計画では,持久走大会を実施する予定でしたが,天候等の理由のため延期して,授業参観となりました。
1・2年生は,道徳の学習でした。互いに考えを伝え合ったり,心メーターで心情の変化を表したりして,「仲良くするにはどんな気持ちが大事なのだろう」ということについて,学ぶことができました。

4年生は,算数の学習でした。小数×整数の計算の仕方について,家庭学習で考えてことを互いに交流し,自分の言葉でまとめることができました。

5・6年生は,外国語の学習でした。「外国から来る食べ物について考えよう」というゴールを決めて,「Whereisfrom?」,「Itisfrom~.」の表現を練習し,発表することができました。

少し緊張した様子でしたが,日頃のがんばっている様子を,保護者の方に参観していただけるよい機会となりました。

低学年
中学年
高学年

12月2日子ども会大会

12月2日に,垂水中央運動公園体育館で,子ども会大会が行われました。

今年度は,松ケ崎小校区子ども会の活動発表でした。

子どもたちは,発表に向けて,パワーポイントでスライドを作ったり,発表原稿を考えたりして準備を進めてきました。分かりやすく楽しい発表にするために,ソーラン節の動画を流したり,クイズを入れたりしました。スライドが完成した後は,家庭や体育館で,発表の練習も行いました。

本番では,緊張した様子でしたが,堂々と発表することができました。

これからも,保護者の方や地域の方々とともに子ども会の活動をがんばっていきます。

発表
 
 

12月1日避難訓練(火災)

12月1日に,火災を想定した避難訓練を行いました。

今回は,事前に子どもたちには訓練があること知らせずに,抜き打ちで行いました。

子どもたちは,訓練放送を聞いたとき,びっくりした様子でしたが,「おかしも」を守って,安全に下校庭まで避難することができました。

避難後は,分遣所の方から避難の講評やクイズを交えて火の性質や正しい避難の仕方について話をしていただきました。

消火訓練では,「ピノキオ」の合言葉を確認後,子どもたち全員が実際に消火器を使って訓練を行うことができました。

最後には,消防車の見学もさせていただき,学びの多い避難訓練となりました。

これから,火災が増えてくる季節になります。火災予防についても,しっかりと努めていきます。

講評
消火訓練
消防車見学

12月1日全校朝会・人権集会

12月1日に,人権集会を行いました。

12月4日~10日は,校内人権週間として,人権について学んだり,考えたりしていきます。

今回の人権集会では,校長先生が「リフレーミング」について話をしてくださいました。

子どもたちは,自分の性格や行動などで「いやだな」,「なおしたいな」と思うところを出して,「緊張しやすい」は「真面目にやろうとする気持ちが強い」,「いいかげん」は「大らかで小さなことにこだわらない」等,言葉を言い換えることで,物事の見方を変え,自分を見つめ直すことができました。

これからも,自分のことをよく知り,自分を大切にしてほしいです。

人権集会1
人権集会2
人権集会3

11月29日びわの世話(袋がけ)

11月29日に,びわの世話,袋がけを行いました。

この時期に行う袋がけは,霜や灰を防ぐことが目的です。びわ栽培の講師の方に来校していただき,袋がけの目的,袋がけの仕方を教わりました。

その後,二グループに分かれて袋がけをしていきました。高いところもありましたが,上級生と下級生が協力して上手に袋をかけることができました。

40分程度で,大部分の花に袋をかけることができました。これで,霜も灰も大丈夫です。

大きくあまく育ってほしいです。

袋がけ説明
袋がけ1
袋がけ2

11月21日食に関する学習

11月21日に,食に関する学習を行いました。

今回は,1・2年生が学級活動で「食べることの大切さ」について学習しました。

始めに苦手な食べ物についにて,箱の中身を触って当てるクイズをしました。その後,食べ物の栄養についてやその栄養をとることができる食べ物について学びました。

学習を通して,好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さを学ぶことができました。

この学習を日頃の食生活にしっかりといかしてほしいです。

全体
クイズ
書く活動

11月21日びわの世話(花摘み)

11月21日に、びわの木の花摘みを行いました。

花摘みは,一つ一つのびわを大きく甘くするために行います。

びわの講師の方に,花摘みの仕方を教えていただき,早速活動に入りました。2年生以上は,一度経験していて,スムーズに花を摘むことができました。1年生は初めてなので,上学年と一緒にやり方を確認しながらしました。

30分位で,ほとんどの花を摘むことができました。

次は,霜を防ぐ袋がけの活動を11月29日に行う予定です。

説明
花摘み1
花摘み2

11月20日1・2年生算数科研究授業

11月20日に1・2年生の算数科で研究授業を行いました。

1年生は,「ひきざん」の学習でした。ガイドが学習を進めて,百玉そろばんをしたり,ドリルをしたりしました。その後,くり下がりのあるひきざんの問題を,カードやブロックを操作したり,考えをノートにまとめたりして,解決することができました。

2年生は,「かけ算」の学習でした。ドット図の丸の数を数える問題で,図に直接書き込んだり,いくつかのかけ算九九を組み合わせることで,これまでの学習をいかして,解答することができました。ロイロノートのシンキングツールを使って,2人の考えを仲間分けすることもできました。

子どもたちは緊張していたようですが,一人一人しっかりと自分の考えをもつことができました。

この研究授業を,今後の指導にいかしていきます。

全体
1年生
2年生

11月14日~17日「おいしい垂水の味」学校給食週間

11月14日~17日は,「『おいしい垂水の味』学校給食週間」でした。

本校では,「日頃,一緒に給食を食べることがない職員との交流を図る。」,「食に関する関心を更にもつことができる。」ことをねらいとして,この週間に交流給食を実施しました。

給食前に,献立の紹介とお知らせを読み上げて,食材の特徴や食材を提供してくださっている方々について学ぶことができました。

交流給食では,友だちや職員と楽しく会話をしながらおいしく給食を食べることができました。

これからも,毎日の給食をとおして,食について興味・関心をもってほしいです。

配膳
紹介
給食

11月15日市小・中学校合同音楽会

11月15日に市小・中学校合同音楽会が行われました。

本校からは,全児童8名が参加しました。

合唱「いのちのうた」では,上学年と下学年の2部に分かれて,きれいな歌声を響かせることができました。合奏「茶色の小びん」では,リコーダー,木琴,グロッケン,ウッドブロックの音色を,きれいに重ねてリズムよく演奏することができました。

発表後は,会場から大きな拍手をもらって,とてもうれしそうでした。

これからも,8名全員で音楽を楽しんでほしいです。

挨拶
合唱
合奏

11月14日護岸道路清掃

11月14日に護岸道路清掃を行いました。

校長先生が機械で刈ってくださった草を集めていきました。リヤカーや一輪車で何度も往復するほど,クズやセイタカアワダチソウなどたくさんの草がありましたが,協力してがんばりました。

清掃後,護岸道路は見違えるほどきれいになりました。この道路で,持久走大会に向けて練習をがんばります。

護岸道路清掃1
護岸道路清掃2
護岸道路清掃3

11月12日学習発表会

11月12日に学習発表会を行いました。

子どもたちはこの日に向けて,合唱・合奏は2ヶ月間,発表は1ヶ月間,準備や練習に励んできました。

「はじめの言葉」では,1年生2名が,来場されている方々に大きな声で発表会の見所等を発表できました。

1・2年生の朗読劇・表現「くじらぐもで世界旅行」では,「くじらぐも」の朗読と共に太極拳,ダンス,一輪車の演技をしました。自分たちで振り付けを考えたダンスを元気に踊り,一輪者では,運動会より更に上達した姿を見せてくれました。

4年生の発表「4年生の学習,紹介します」では,国語,社会,算数,理科,音楽で学んだことを発表しました。国語では,「同じ音で違う意味をもつ言葉」として,「とる」,「かける」等を取り上げ,その意味の違いを寸劇で楽しく元気に発表できました。オーラリーの演奏も,二部に分かれてきれいなハーモニーを奏でていました。

5・6年生の実験・発表「修学旅行の思い出」では,修学旅行の思い出をロイロノートを使って発表しました。自分たちで作ったスライドに動画を載せたり,クイズを出したりと工夫して発表できました。後半は,理科に関する実験で,電気クラゲ,BTB溶液の変色,空気砲を披露し,会場は大いに盛り上がりました。

子どもたちはいきいきと,元気に,堂々と発表して,たくさんの拍手をいただきました。その拍手が,子どもたちの自信につながりました。

ご参加いただき,ありがとうございました。

はじめの言葉
合奏
1・2年生発表
4年生発表
5・6年生発表
終わりの言葉

11月11日仲良し保健「感染症予防・手洗い教室」

11月11日の仲良し保健で,感染症防止と手洗いについて学習しました。

現在流行っているインフルエンザの特徴や予防法についてスライドで学んだ後,手洗いの練習をしました。

まず,保健給食委員会が撮影した動画を見て,手洗いの仕方を確認しました。その後,手にローションを塗り,手を洗った後にブラックライトを当てて汚れ(ローション)が残っていないかを確認しました。「手の平はしっかり落ちている。」,「つめの近くが洗えていない。」等子どもたちは自分の手洗いを振り返り,正しい手洗いの仕方を身に付けることができました。

感染症防止の合言葉「うまくきたえて(うがい,マスク,空気の入れ換え,規則正しい生活,体力,栄養,手洗い)」を心掛けて,感染症予防に努めてほしいです。

全体説明
動画
手洗い
テスター

11月1日~7日学校自由参観

11月1日~7日は,学校自由参観でした。

保護者の方,地域の方,関係機関の方々に来校していただき,子どもたちの学習の様子を参観していただきました。

子どもたちは,緊張した様子もありましたが,参観していただいた方に声を掛けていただいたり,発表等の際に拍手をしていただいたりしてとてもうれしそうでした。

これからも,保護者の方,地域の方,関係機関の方に温かく見守っていただきながら,子どもたちが更に成長していけるように教育活動を進めていきます。

参観いただき,ありがとうございました。

自由参観地域
自由参観保護者
 

11月7日歯っぴー教室

11月7日~13日は,「いい歯にっこり松っ子週間」です。

その一環として,7日に歯っぴー教室(歯みがき教室)を行いました。

垂水市役所から3名の方に講師として来校していただき,下学年と上学年と分かれて指導していただきました。下学年は「歯にいいおやつのとりかた」,上学年は「歯肉炎など歯の病気」について講話をしていただいた後に,染め出しを行いました。歯みがきが難しい所を確認したり,歯ブラシの正しい当て方,動かし方を確認したりすることができました。

子どもたちは真剣に活動に臨み,自らの歯と口の健康に興味・関心をもって,これからも歯を大切にしようという思いを強くもつことができました。

全体
下学年歯みがき
上学年歯みがき

11月6日心の教育の日

11月6日に,心の教育の日として全学級で道徳の授業を行いました。

1・2年生は「すこしだからいいの(規則の尊重)」,4年生は「よくばりな心(節度,節制)」,5・6年生は「働くということ(勤労,公共の精神)」について,動作化をして心情を確認したり,自分の考えをノートにまとめて交流したりして考えました。

これからも,心の教育を道徳科,全教育活動で進めていきます。

1・2年生
4年生
5・6年生

11月1日ふれあいグランドゴルフ大会

11月1日に,ふれあいグランドゴルフ大会を行いました。

松ヶ崎公民館の広場で,松ヶ崎公民館の方々やグランドゴルフ同好会の方々と一緒に行いました。

子どもたちは,最初は打ち方が分からずになかなかうまくボールを打つことができませんでしたが,「スティックはこう握るんだよ。」,「あの旗のところを見て打つと,まっすぐいくよ。」等,同好会の方々からたくさん教えていただくことで,どんどん上達していきました。中には,ホールインワンを決めた子どももいました。

とても楽しい時間を過ごすことができ,「地域の方々にゴルフを教えてもらえたし、みんな頑張ってたからよかったです。」,「地域の方々と交流することができたのでよかったです。」と振り返っていました。

これからも地域の方々と多くの時間を共有し,様々な体験を重ねていってほしいです。

松ヶ崎公民館の方々,グランドゴルフ同好会の方々,ありがとうございました。

グランドゴルフ1
グランドゴルフ2
グランドゴルフ3

11月1日グリーンタイム野菜の追肥

11月1日に,グリーンタイムで野菜の追肥をしました。

野菜を植えてから1ヶ月。芽を出した野菜が,すくすくと育っています。その成長を更によくするために,追肥を行いました。株の周りに玉肥を二つまみずつまきました。

これから寒くなりますが,元気に大きくおいしく育ってほしいです。

追肥1
追肥2
追肥3

10月31日シイタケの収穫

10月31日に,椎茸の収穫を行いました。

このシイタケの原木は,令和4年2月にシイタケ栽培の講師の方の指導の下で,駒打ちをしたものです。

黒い覆いを開けると,原木にシイタケがびっしり育っていました。「おお。すごい。」と子どもたちから,感嘆の声が上がりました。「これはなかなか取りづらい。」と,収穫に悪戦苦闘していましたが,お店で売っている大きさのシイタケから,子どもたちの顔の大きさほどあるシイタケまで,たくさんのシイタケを収穫できました。

早速持ち帰って,秋の味覚を楽しむことができたようです。

シイタケ原木
シイタケ収穫2
シイタケ収穫1

10月29日PTA脱穀体験

10月29日に,PTA脱穀体験を行いました。

10月14日に稲刈り,はざかけを行ってから2週間。太陽の光をたくさん浴びて,しっかりと乾燥した稲。

一束一束丁寧に,機械に入れて脱穀していきました。機械に手が入らないように,安全にも気を付けながら作業を進めていきました。子どもたちが交代交代で稲の束を入れていき,米袋の中には,みるみるうちにお米がたまっていきました。

今年は,昨年度よりも多い3袋のお米を収穫することができました。

このお米を使って,もちつき大会もがんばります。

脱穀1
脱穀2
全体写真脱穀

10月27日お話会

10月27日に,お話会を行いました。

図書館ボランティアおはなしサークル「野いちご」,市教育委員会社会教育課,市立図書館の方々に来校していただき,ランチルームで行いました。

絵本の読み聞かせ,手遊び歌,語り聞かせ,大型絵本など様々な演目をしていただき,子どもたちは本に親しむことができました。この体験を基に,さらに読書への興味・関心を高めてほしいと思います

語り聞かせ
大型絵本
手遊び

10月16日~26日赤い羽根募金活動

10月16日~26日まで赤い羽根募金活動を行いました。

総務・文化委員会の子どもたちが,朝,募金箱を持って募金を呼び掛けました。

子どもたち(各家庭)や職員が募金をして,多くの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。

赤い羽根募金1
赤い羽根募金2
 

10月26日児童による読み聞かせ

10月26日に総務・文化委員会による読み聞かせを行いました。

総務・文化委員会の子どもたちは,この日に向けて,「どんな本を読んだら,みんながおもしろいと思ってくれるか。」と,見る人のことを考えて選書や練習を行ってきました。

選んだのは「ありくんとかえるくん」という紙芝居。「お話を聞いて,とてもおもしろかったです。」という1年生の感想からも,読み聞かせを通して物語に親しむことができたようです。

これからも,たくさんの読書体験を重ねてほしいです。

児童の読み聞かせ1
児童の読み聞かせ2
 

10月25日10月のお誕生日給食

10月25日にお誕生日給食を行いました。

今月は10月生まれの3人の誕生日を祝いました。

みんなで「ハッピーバースデー」を歌ったり,好きな物や夢を発表したりしました。

メッセージカードのプレゼントをもらい,3人はとてもうれしそうでした。

牛乳で乾杯をして,みんなでおめでとうの気持ちを伝えることができました。

次回は,12月生まれのお誕生日給食を予定しています。

紹介
あいさつ
乾杯

10月25日垂水市陸上記録会

10月25日に垂水小学校の運動場で垂水市陸上記録会が行われました。

本校からは,6年生1名が参加しました。出場種目は,走り幅跳びとリレーです。この日に向けて,朝の時間を使って,練習を重ねてきました。

いよいよ本番。5年生や保護者,職員,会場の方々の応援を受け,走り幅跳びでは,試技をしっかりと成功させて,目標としていた自己記録を更新することができました。

リレーでは,牛根小学校の子どもたちと出場し,もてる力を十二分に発揮して走ることができました。

スポーツの秋。これからも,運動に興味・関心をもって,いろいろな運動やスポーツにチャレンジしてほしいです。

走り幅跳び
リレー
 

10月25日職員による読み聞かせ

10月25日に職員による読み聞かせを行いました。

10月23日~27日まで,校内読書週間となっています。その一環として,担任以外の先生による読み聞かせを行いました。子どもたちは,本に引き込まれたように真剣に,そして楽しくお話を聞くことができました。

読書週間として今後は,総務・文化委員会の児童による読み聞かせ,「のいちご」さんによるお話会などを予定しています。

読み聞かせ1
読み聞かせ2
 

10月23日5・6年生国語科研究授業

10月23日に5・6年生の国語科で研究授業を行いました。

今回は,牛根小学校の5・6年生と遠隔合同授業を実施しました。

いつもは複式の授業ですが,今回は,5年生は松ケ崎小学校の5・6年生担任が授業をし,6年生は牛根小学校の5・6年担任が授業をする単式で授業をしました。

5年生の授業では,「遊ぶなら屋内と屋外のどちらがよいか。」を主題に,TeamsのブレイクアウトルームやGoogleジャムボードを使って,ペアで考えをまとめていきました。

6年生の授業では,「大切にしていきたいものや考え方」を主題に,Googleスライドに考えをまとめ,Teamsの画面共有機能を使って,考えたことを交流していきました。

日頃は少人数ですが,遠隔合同授業を行うことで,多くの考えにふれて,自分の考えを広げたり,深めたりすることができました。また,共同編集のアプリを活用することで,離れていても考えを共有することができました。

これからも,遠隔合同授業の機会を増やして,子どもたちが主体的・対話的で深い学びを実現できるように,研究を進めていきます。

全体
5年生
6年生

10月23日垂水のおいしい美湯豚

10月23日の給食では,ふるさと納税の寄付者の方のご厚意により,桜島美湯豚のスペアリブが提供されました。

これは,将来を担う垂水市の子どもたちの成長を願う寄付者の方の想いから実現したものです。

子どもたちは,その想いをしっかりと受け止め,「やわらかくておいしい。」等,大きいスペアリブをおいしく,笑顔でいただくことができました。

提供いただき,本当にありがとうございました。

準備の様子
食べている様子1
食べている様子2

10月20日牛根2校合同秋の一日遠足・にこにこお弁当の日

10月20日に牛根2校合同秋の一日遠足を行いました。

午前中は,鹿児島空港に向かい,航空展示室「そらステージ」や施設等を見学しました。

その後は,上床公園へ移動して,昼食を食べました。この日は,にこにこお弁当の日として,自分たちで「チャレンジコース(1品だけは自分で作る)」,「パーフェクトコース(自分の力だけで全て作る)」とコースを決めて,お弁当を作りました。みんなで,楽しくおいしく食べていました。

昼食後は,両校の6年生が話し合って決めたレクリエーションを楽しみました。いつもよりたくさんの人数で遊ぶことができ,笑顔がいっぱいあふれる楽しい時間を過ごすことができました。

あいにくの雨模様でしたが,牛根小学校のお友達とたくさんの楽しい思い出を作ることができました。

空港見学
レクリエーション
昼食

10月18日グリーンタイムショート野菜の間引き

10月18日にグリーンタイムショートで,野菜の間引きを行いました。

10月6日に植えたハツカダイコンとインゲンマメの種から,たくさんの芽が出ました。

間引きをする目的を確認した後,ハサミで根元を切る方法で間うつk引いていきました。

「これは,切っていいのかな。」,「葉っぱが茶色くなっているから,切っていいんだよ。」等,互いに確認しながら作業を進めていきました。

最後に,葉に灰がついていたので,きれいに洗い流して間引きは終了となりました。

これからも,元気にすくすく大きく育ってほしいです。

間引き1
間引き2
灰の洗浄

10月17日グリーンタイム黒ポット作り

10月17日にグリーンタイムで,黒ポット作りを行いました。

先日,土ふるいで作った土と腐葉土,肥料を混ぜて作った土を黒ポットに入れていきました。

土が柔らか過ぎると根が張らないので,土を少し山盛りにしてトントンと平らにするところがポイントです。

協力して行い,全部で1000個位の黒ポットを作ることができました。

この黒ポットに春咲きの花を植えていきます。

黒ポット作り1
黒ポット作り2
黒ポット作り3

10月17日びわの世話追肥

10月17日にびわの世話で、追肥を行いました。

三つのグループに分かれて,玉肥と油かすを木の周りにまきました。多すぎても少なすぎてもいけない追肥。上級生が下級生に,追肥の量を教えていました。

今,少しずつびわの木に花がつきはじめています。次回は,「花摘み」を行う予定です。

追肥1
追肥2
追肥3

10月14日PTA稲刈り・はざかけ体験

10月14日にPTA稲刈り・はざかけ体験を行いました。

天気が心配されましたが,雨が降ることもなく,涼しい気候の中で活動を行うことができました。

6月に植えた苗がすくすくと育ち,いよいよ収穫のときを迎えました。まず,二つのグループに分かれて,手刈りを行いました。1年生も入学前から参加していたこともあり,手際よく安全に刈ることができていました。

残った稲は,機械で収穫しました。子どもたち一人一人機械での収穫も体験することができました。

最後に,保護者の方々が作ってくださった稲架(はさ)に,稲をどんどん掛けていきました。稲を掛ける保護者の方に,子どもたちがどんどん稲を手渡す等,みんなで協力して1時間半ほどで全ての作業を終えることができました。

12月,収穫したもち米を使って行うもちつきが,今からとても楽しみです。

稲刈り1
稲刈り2
はざかけ

10月14日体格・視力測定

10月14日に,体格・視力測定を行いました。

4月に続いて,本年度2回目の測定となりました。身長,体重,視力を測りました。

子どもたちは測定結果を見て,自分の体の成長を実感することができました。

体格視力測定
 
 

10月11日グリーンタイム土ふるい

10月11日に,グリーンタイムで土ふるいを行いました。

土ふるいは,一度鉢植えなどに使用した土を,ふるいを使って小石等を取り除く作業のことです。

二人組で行い,土をふるう,ふるった土をまた袋に入れる,所定の場所に運ぶという活動を協力して行いました。

準備した土を使って,春咲きの花をこれから育てていきます。

土ふるい1
土ふるい2
土入れ

10月10日国体フェンシング競技観戦

10月10日に,垂水市中央運動公園体育館で行われた国体のフェンシング競技を観戦しました。

事前に全校朝会の校長先生の話の中で,ルール等について学んでいた子どもたち。会場では,一生懸命がんばっている選手の方々に,大きな声援を送ることができました。

観戦後は「選手の動きが速くてすごかった。」,「チームのみんなで協力して勝つことができるとうれしいんだということが分かった。」等と振り返り,フェンシングの観戦を通して,たくさんのことを学んだようです。

これからも,運動やスポーツに興味・感心をもってほしいです。

集合写真

 
 

10月6日生産者の方々との交流

10月6日に,「たるみず楽農百笑倶楽部」の方々と冬野菜の植え付けを行いました。

まず,百笑倶楽部の方々と畝を一緒に作りました。マルチをかけたり,留めたりして畑の準備ができました。

その後,各畝にスナップエンドウ,ソラマメ,ジャガイモ,インゲンマメ,サニーレタス,ハツカダイコンの種を蒔きました。百笑倶楽部の方々からアドバイスを受けながら丁寧に植えていきました。最後に,水を掛けました。草取りや水掛けをしてしっかり世話をがんばっていきます。

ここ数年実施できていなかった,生産者の方々との交流給食も実施しました。生産者の方々に,食材について話を聞くことができ,とても楽しい時間を過ごすことができました。

これからも垂水市の食農について,取組を行っていきます。

種蒔き1
種蒔き2
交流給食

 

10月5日盲導犬キャラバン

10月5日に盲導犬キャラバンを行いました。

日本盲導犬協会の方と盲導犬に来校していただき,盲導犬について学びました。昼休みの時間は,ふれあいの時間として盲導犬に触ったり,一緒に寝そべって同じポーズをとったりと,楽しい時間を過ごすことができました。5校時は,盲導犬の5つの仕事,掛け声の種類と意味等についてお話していただき,盲導犬について理解を深めることができました。

ここで学んだことを,これからの学習や生活にしっかりと生かしてほしいです。

授業
ふれあいの様子
ふれあいの様子2

10月1日松ケ崎小学校・校区合同秋季大運動会

10月1日に松ケ崎小学校・校区合同秋季大運動会を行いました。

今年度は,4年ぶりに昼食時間を設けて午後までの開催としました。

8人の子どもたちはこの日に向けて毎日,朝の時間,昼休み,体育の時間を使って短距離走,リレー,一輪車競技,ソーラン節,応援合戦等の練習をがんばってきました。

少し雨が降る中でしたが,涼しい気候の中,子どもたちは練習の成果を十二分に発揮して,すばらしい活躍を見せてくれました。応援席からは保護者や地域の方々からあたたかい拍手が送られました。

今年度初めて行った一輪車競技「一輪車で新時代」では,メリーゴーランドやクロス等,曲に合わせて様々な技を披露することができました。また,4年ぶりに垂水音頭も踊り,保護者や地域の方々,来賓の方にも参加していただき大いに盛り上がりました。

昼食時間には,こちらも4年ぶりに地域の消防団による放水がありました。勢いよく放水される様子を見て,子どもたちはとても喜び,放水体験までさせていただきました。

昨年度に比べて,競技も増え,よりたくさんの感動を味わうことができました。

運動会の運営にあたっては,地域の運動会実行委員会の方々をはじめ,卒業した中学生の協力があり,計画通り,スムーズに運営することができました。

子どもたち,保護者,地域の方々,職員の心が一つとなったすばらしい運動会となりました。

エール交換
ソーラン節
ソーラン節集合写真
玉入れ
放水
垂水音頭
応援合戦赤
応援合戦白

9月28日運動会準備

9月28日に運動会準備を行いました。

子どもたち,保護者,PTA準会員,地域の方々で協力して,万国旗,門作り,テント立て,トラックの杉の葉付け等の準備を行いました。

暑い中でしたが,1時間半という時間で準備を終えることができました。

あとは,本番を迎えるだけです。この整った会場で,子どもたちや地域の方々が笑顔で競技をすることが,今からとても楽しみです。

椅子運び
テント
杉の葉
門

9月27日お誕生日給食

9月27日にお誕生日給食を行いました。

今月は,8月,9月生まれの2人の誕生日を祝いました。

まず,みんなで「ハッピーバースデー」を歌い,その後,誕生日を迎えた子が好きな食べ物等を発表しました。

全員からのメッセージカードのプレゼントもあり,2人はとてもうれしそうでした。

牛乳で乾杯をして,みんなでおめでとうの気持ちを伝えることができました。

次回は,10月生まれのお誕生日給食を予定しています。

自己紹介
プレゼント
乾杯

9月21日秋の全国交通安全運動出発式

9月21日に秋の全国交通安全運動出発式に参加しました。

まず,署長さんと市長さんのお話を聞きました。その後,6年生の代表児童が「交通安全誓いの言葉」を発表しました。「出発申告」では,8人で「出発」と声を合わせて言いました。

パトカーや白バイを送り出す演舞では,「ソーラン節」を発表しました。一人一人気持ちを込めて,大きく力強い動き,元気な掛け声で盛大に送り出すことができました。

最後に,街頭キャンペーンとして,「道の駅」に来られた方に,交通安全に関する啓発品の配布をして,交通安全を呼び掛けました。始めは恥ずかしがっている様子が見られましたが,だんだん慣れていき,自分から積極的に声を掛けることができました。

出発式に参加して,これからも交通安全に気を付けていこうという思いを,強くもつことができました。

横断幕
出発申告
演舞

9月20日運動会練習・応援団練習・ソーラン節

9月20日に運動会練習を行いました。

まず,応援団のエール交換の練習をしました。赤組,白組が互いの健闘を祈ってエールを交換し,最後に運動会全体の成功を祈って全員でエールを送りました。少しずつ大きな声が出るようになり,本番では更に元気な姿を見せることができると思います。

次に,ソーラン節の練習です。21日の秋の全国交通安全運動出発式で発表するので,半被を着て本番さながらの練習でした。しっかり腰を落とし,かけ声も元気に出すことができました。隊形移動もほぼ完成して,本番が楽しみです。

運動会まで残り後10日となりました。熱中症に気を付けながら,本番に向けて練習を重ねていきます。

エール交換
全体
ソーラン節

9月9日運動会練習垂水音頭

9月9日に運動会練習を行いました。

垂水音頭の練習をしました。本校では今年度,4年ぶりに垂水音頭を踊ります。

司書補の先生に講師をしていただき,基本的な動きや隊形を確認しました。上学年も初めて踊る子どもが多く,覚えることができるか少し心配しましたが,講師の先生の動きや話をしっかり見たり聞いたりして,正しく踊ることができるようになってきました。

本番に向けて,ソーラン節と同様に練習をがんばっていきます。

動き確認
円になって
円になって2

9月9日仲良し保健心臓のはたらき

9月9日に仲良し保健を行いました。

今月は,「心臓のはたらき」について学びました。

心臓や血液の働きについて,模型を使ったり,ペットボトルで作った聴診器を使ったりして体験的に,楽しく学ぶことができました。

自分の体の仕組みについて知る,とてもよい機会となりました。

全体
模型
聴診器

9月8日運動会練習

9月8日に運動会練習を行いました。

まず,ラジオ体操です。一つ一つの動きのポイントを確認しながら行いました。

次に,ソーラン節です。2グループに分かれて,動きを確認しました。2年生以上は昨年の経験があり,思い出すように体を動かしていました。そして,初めて踊る1年生に教えてあげる姿もありました。

最後に応援団の話合いです。本校は,1年生から6年生,全員が応援団として大会を盛り上げます。どんな応援をするのか,見通しをもつことができました。

子どもたちは,暑い中での練習となります。今年度から,保冷剤を一人ずつ準備して,手の平を冷やして深部体温を低くする熱中症対策も取り入れ,安全に練習できるようにしています。

熱中症に気を付けながら,本番に向けて練習を重ねていきます。

ラジオ体操
ソーラン節応援
熱中症対策

9月8日グリーンタイム国体プランター作り

9月8日にグリーンタイムを行いました。

今回のグリーンタイムは,国体に向けたプランター作りをしました。

各プランターに,「最後までがんばれ」,「きばいやんせ」等応援メッセージを書いたシールを貼り,黒ポットにマリーゴールドを植えました。見てくださる選手や観客の方が喜ぶようにと,丁寧に一本一本植えていきました。

国体本番にきれいな花を届けられるように,水掛や草取り等の世話を続けていきます。

ラベル貼り
植え付け
水掛

9月4日児童総会

9月4日に児童総会を行いました。

議題は,運動会のスローガン決めです。

子どもたちは事前に,スローガンに入れたい言葉を考えてきており,それをロイロノートの共有ノートを活用して組み合わせていきました。その後,各グループで考えたスローガンを出し合い,まとめました。

令和5年度秋季大運動会のスローガンは,「楽しんで松っ子8助け合い,心を1つに最後まで。」に決まりました。

このスローガンを達成できるように,練習に励んでいきます。

児童総会3
児童総会1
児童総会2

 

9月4日全校朝会

9月4日に全校朝会を行いました。

校長先生から,2つのことについて話をしていただきました。

まず,防災の日についてです。関東大震災の被害を基に,地震に対する心構えや準備の大切さについて確認しました。

次に,いじめ問題を考える週間についてです。「いじめとは。」,「なぜいじめはいけないのか。」,「いじめをしないためには。」について,子どもたちが考えを発表しました。

災害から自分の身を守ること,いじめは絶対にしないということを改めて学ぶことができました。

校長先生のお話
 
 

9月1日2学期始業式

9月1日に2学期始業式を行いました。

校長先生から,夏休みの思い出や生活,2学期に向けての話がありました。

児童代表のことばでは,2年生の児童が夏休みでうれしかったことや2学期にがんばりたいことについて発表しました。

式の後には,養護教諭から熱中症予防についての話がありました。

8人の子どもたちはよい姿勢,しっかりとした態度で式に臨むことができていました。

2学期は行事もたくさんあります。これからの子どもたちの成長が楽しみです。

校長先生のお話
児童代表の言葉
話を聞く児童

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?