更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

新城づくり計画

ここでは、垂水市が進める「垂水市地域振興計画」のうち、新城地区の取組についてご紹介いたします。

NEW

おたけどんの郷創業祭開催のお知らせ

新城地区の農産物直売所「おたけどんの郷」が今年で19年目を迎え、日頃の感謝の気持ちを込めた創業祭が開催されます。

ぜひ、おたけどんの郷へ足を運んでみてください。

おたけどんの郷創業祭

  • 日時:令和7年5月4日(日曜日)8時~12時
  • 場所:おたけどんの郷(垂水市新城3452)
  • 内容:先着100名様へ紅白餅配布、1,000円以上お買い上げの方へ空くじなし抽選券配布(メロン等地元農産物他、豪華景品)
  • お問い合わせ先:080-1772-6032(おたけどんの郷)

新城文化財少年団の法被購入

令和6年10月、垂水市まちづくり交付金を活用し、新城文化財少年団の法被を購入しました。新城文化財少年団は、伝統芸能「鎌ん手踊り」の継承活動などを行っています。購入した法被を全員で着用して一体感を出し、行事や祭りを盛り上げていきます。

地域振興計画とは

第5次垂水市総合計画基本構想に基づき、市内9つの地域拠点地区において、地域住民が、これからの地域づくりの考え方や地域の将来像を盛り込んだ計画です。

計画は、5~10年間の計画となります。

新城地区

新城地区は、東に緑豊かな高隅山を背に、西は錦江湾に面し、地区内には数条の河川が流れ肥沃な田畑がひらけており、現在約510世帯が暮らしています。

気候を生かした農業(タマネギ・キヌサヤ・インゲン)が盛んなほか、電照菊の栽培も行われています。

公民館を中心とした活動が地域を盛り上げており、異世代間交流が高く評価されています。

第2期新城づくり計画

計画書名

人情、豊かな自然と歴史に抱かれた住みよい郷新城をめざして~新城づくり計画~

策定年度

令和4年度

計画期間

令和5年度~令和14年度(10年間)

計画策定の経過

新城づくり計画が10年を迎えたことから、次の10年間に向けて策定された地域振興計画です。地域住民による話し合いを8回重ね、策定しました。

計画書に記載されているのは地域から出された意見を集約した9つのありたい姿と実現のための58の行動です。

初版

新城づくり計画

計画書名

人情、豊かな自然と歴史に抱かれた住みよい郷新城をめざして~新城づくり計画~

策定年度

平成24年度

計画期間

平成24年度~令和3年度(10年間)

計画策定の経過

新城づくり計画は、垂水市で3番目に策定された地域振興計画です。鹿児島大学講座への参加や、曽於市への視察、話し合いなどを8回重ね、策定しました。

計画書に記載されたのは、地域から出された意見を集約した8つのありたい姿と、そのための59の行動です。

初版

見直し版

新城づくり計画初版から5年経過したことから、これからの中後期のために、平成29年度に再度地域で意見を出し合い、行動計画の見直しを行いました。

主な実績

計画に基づき、具現化された近年の実績をご紹介いたします。

令和6年度/垂水市まちづくり交付金

  • 新城文化財少年団法被購入
  • 屋外イベント用備品購入

令和5年度/垂水市まちづくり交付金

  • イベント用投光器購入
  • 「おたけどんの郷」PR看板設置
  • 交流・語らいの場としての縁台購入

令和4年度/垂水市まちづくり交付金

  • 異世代交流事業備品購入

令和3年度/垂水市まちづくり交付金

  • 「おたけどんの郷」冷蔵ショーケース整備、巻き上げテント修繕
  • 「おたけどんの郷」看板設置

令和2年度/垂水市まちづくり交付金

  • 交流拠点施設空調及び備品整備
  • 交流拠点施設倉庫設置

令和元年度/垂水市まちづくり交付金

  • 「おたけどんの郷」冷凍庫整備

備考

平成30年度/過疎地域等集落ネットワーク圏形成支援事業

平成26年度/過疎集落等自立再生対策事業
  • 交流拠点施設の整備
  • 「おたけどんの郷」巻き上げ式テント設置
  • 農業体験や「鎌ん手踊り」の継承

受賞歴

  • 農林水産大臣賞(平成25年度豊かなむらづくり全国表彰事業)

このページに関するお問い合わせ先

垂水市役所企画政策課地域振興係

鹿児島県垂水市上町114

電話番号:0994-32-1111

ファックス:0994-32-6625

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?