ここから本文です。
海の桜勘(うみのおうかん)とは、垂水市漁業協同組合が出荷する養殖カンパチであり、生産量日本一を誇ります。
鹿児島県産のお茶や焼酎粕を配合した餌で育てられた、垂水カンパチは、コレステロール含量が減少し、ビ
タミンEを多く含むのが特徴です。
「かごしまのさかな」は、鹿児島県で生産された養殖ブリ・カンパチについて、品質等が優れ市場や消費者
等のニーズに応えられる等、県内生産者のモデルとなるような優れたものを、漁協等からの申請に基づき、
「かごしまのさかなづくり推進協議会」が審査・認定するものです。
「海の桜勘」の産地は平均水温22℃、平均水深120mの錦江湾に位置しており、酸素を豊富に含んだ綺麗な
海水に恵まれています。
海の桜勘のロイン
お刺身などで切ってすぐに食べられます。
しゃぶしゃぶもおすすめです!
詳しくは垂水市漁業協同組合までお尋ねください!
びんた煮
海の桜勘の頭を丸ごと煮付け、レトルトにした一品。
調理に時間と手間のかかる煮付けがご家庭で簡単に
味わうことができます!
垂水市漁業協同組合
鹿児島県垂水市海潟643-6
TEL:0994-32-1165
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
更新日:2025年6月24日