トップ > 暮らし・手続き > 消費・人権相談 > 人権・男女共同参画 > 女性に対する暴力をなくす運動

更新日:2025年11月12日

ここから本文です。

女性に対する暴力をなくす運動

令和7年度女性に対する暴力をなくす運動

令和7年度「女性に対する暴力なくす運動」について

11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。

配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引やセクシュアルハラスメント等、
女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許される行為ではありません。

期間中、県内各地でパネル展示やパープルリボンの設置、パープル・ライトアップも行われます。
この機会にお互いを尊重する大切さや、暴力・虐待のない社会について考えてみませんか。

期間

令和7年11月12日(水曜日)~25日(火曜日)

暴力に気づいたら、相談されたら

「DVや性暴力に気づいたら、相談されたら。そのとき、私たちにもできることがある。」

あなたの考えや気持ちを押し付けず、まず寄り添って話を聞くことから、始めてみませんか。そして、どんな時も「あなたは悪くないよ」と伝えてください。

年齢・性別を問わず相談できる窓口があることも伝えてください。

相談窓口・関連リンク

取り組みについての説明や啓発動画が掲載されています。

全国共通番号「#8891」(はやくワンストップ)に電話をかけると、最寄りのセンターにつながります。

性暴力の悩みはひとりで抱え込まず、ためらわずにお電話ください。AV出演被害に関する相談もできます。

毎日17時から21時、チャットでお話をうかがいます。メールでの相談や、外国語での相談もできます。

「#8103」に電話をかけると、最寄りの都道府県警察の性犯罪被害相談電話につながります。

「#8008」に電話をかけると、最寄りの配偶者暴力相談支援センターにつながります。

配偶者や交際相手からの暴力に悩んでいませんか。ひとりで悩まず、ご相談ください。

24時間対応の電話相談のほか、メールやチャットによる相談も可能です。

その他、AV出演被害に関する各種トラブルや性的画像を含むインターネット上の問題についての相談窓口一覧です。

このページに関するお問い合わせ先

垂水市役所企画政策課地域振興係

鹿児島県垂水市上町114

電話番号:0994-32-1111

ファックス:0994-32-6625

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?