トップ > 子育て・教育 > 子ども教育 > 小学校・中学校 > 垂水市立松ヶ崎小学校 > 松小ブログ > 令和4年度 > 3学期

ここから本文です。

更新日:2023年6月5日

3学期

3月27日辞任式

3月27日に辞任式を行いました。

令和4年度は,2名の先生方とお別れとなりました。転退職する先生方一人一人からお話をしていただき,子どもたちからは花束とメッセージカードを贈呈しました。

最後は,みんなで花道を作って別れを惜しみました。

これからの2人の先生方の更なる御活躍を祈念しながら,子どもたち自身も自分たちの活躍が2人の先生に届くように様々なことにがんばっていきます。

校長先生あいさつ
代表の言葉
花束贈呈

 

3月23日,24日桜のキーホルダー贈呈

8月に100年近く松ケ崎小学校を見守ってくれた,歩道橋近くの桜の木を,安全上の理由で伐採しました。

その伐採した木を使って,地域の方がキーホルダーを作って子どもたちに贈呈していただきました。

キーホルダーには,校章が描かれていて,子どもたちはとてもうれしそうに手に取り,早速ランドセルに付けていました。

このキーホルダーには,100年近く子どもたちを見守ったくれた桜の木の思いと,その桜の木を見て育ったこれまで全ての卒業生の思いがつまっています。

その思いに見守られながら,これからも様々なことにがんばっていきます。

全体写真
6年生と桜
キーホルダーの近影

3月24日修了式

3月24日に修了式を行いました。

前日に6年生が卒業して,6名での修了式となりました。

まず,校長先生から一人一人に修了証書が手渡されました。

次に,校長先生のお話では,学習や生活,運動,学校行事等について子どもたちががんばったことや成長したことについて話をしていただきました。

児童代表の言葉では,1年生が1年間の様子を振り返り,これからがんばりたいこと等を発表しました。

式の後には,係の先生が春休みの生活について,「は・る・や・す・み」の合言葉を使って話をしました。

この1年間,心も体も大きく成長した子どもたち。春休みは,新学年に向けて体調を整えて,元気に4月6日を迎えてほしいです。

校長先生のお話
児童代表の言葉
春休みの話

3月23日卒業式

3月23日に第74回卒業式を行いました。

今年度は,3名の卒業生。式には,垂水市や市教育委員会の来賓や地域の方々,卒業生の御家族等たくさん出席していただきました。

卒業証書授与では,校長先生から一人一人に卒業証書が授与されました。大きな声で返事をして,堂々とした所作で証書を受け取ることができました。

「お別れの言葉」では,これからの希望やこれまでの感謝の気持ちを込めて,言葉を送ったり,歌を歌ったりしていました。在校生も,その思いをしっかりと受け止め,これからの松ケ崎小学校を自分たちで盛り上げていこうという思いを高めることができていました。

表情や態度が立派で,とても素晴らしい式となりました。

中学校へ旅立つ3名の卒業生のこれからの活躍を,みんなで応援していきます。

学校長式辞
記念品贈呈
別れの言葉

3月14日茶話会

3月14日に茶話会が行われました。

5,6年生が準備,計画をして,在校生や先生方を招待しました。

まず,「会食」では,お菓子とお茶でもてなしてくれました。

「クイズ」では,簡単な問題から超難問まで様々なクイズが出題されて,みんなで楽しむことができました。

最後の,「お楽しみ」では,6年生一人一人から参加者へ,メッセージカードが送られました。

とてもあたたかく,楽しい時間を過ごすことができました。

6年生には,残り1週間の小学校生活を充実したものにしてほしです。

始めの言葉
クイズの出題
クイズの解答

3月3日お別れ遠足,6年生を送る会

3月3日にお別れ遠足,6年生を送る会を行いました。

6年生を送る会は,体育館で行いました。1~5年生からは,6年生に楽しんでもらおうとクイズやなぞなぞを出題しました。プレゼントを贈呈した後は,先生たちも交えて全員でドッジビーをしました。歓声もあがり,とても盛り上がりました。

お別れ遠足は,辺田地区の神子畢神社に歩いて行きました。途中,松ヶ崎地区にある史跡を巡り,歴史についても学びました。

到着後は,海辺で生き物を探したり,石を使って遊んだりしました。

昼食は,「第3回にこにこお弁当の日」として,自分たちが立てた計画を基に,保護者の方と一緒に作ったお弁当を,みんなで食べました。

昼食後も,おにごっこやけいどろ遊びなど,みんなで楽しい時間を過ごしました。

天気にも恵まれ,6年生とたくさんの思い出を作ることができました。

出し物出し物
3~5年生プレゼント

全校レクリエーション

史跡巡り
海で遊び
お弁当

3月2日なわとび大会

3月2日になわとび大会を行いました。

子どもたちはこの日に向けて,朝の時間や休み時間に練習を重ねてきました。

まず,みんなで「あや跳び」,「交差跳び」,「二重跳び」等,連続して何回跳べるかチャレンジしました。その後に,9人の子どもたち一人一人が前に出て,これまでがんばってきた技を1~2種目発表しました。家族や学校運営協議会委員の方のあたたかい応援を受けて,これまで練習した成果を,十二分に発揮することができました。

なわとび大会で,今年度の体育行事は最後になりますが,これからも体力つくりをがんばってほしいです。

なわとび大会様子1
なわとび大会様子2
 

2月28日さわやか号体験

2月28日に松ヶ崎公民館で行われた,さわやか号体験に本校の1年生が参加しました。

横断歩道の渡り方等,交通安全についてたくさんのことを学ぶことができました。模擬の横断歩道で横断訓練も行いました。

ここで学んだことを,日頃の登下校にしっかりと生かしていきます。

横断訓練
 
 

 

2月22日県下一周駅伝応援

 

2月22日に県下一周駅伝の応援をしました。

例年は学校前の歩道橋の下で応援をしていましたが,今年度は,「襷を受け渡すところを応援したい。」という子どもたちの思いがあり,「道の駅たるみず」前の中継所で応援しました。

旗を振りながら「がんばれ。」と声援を送りました。一生懸命走り,襷をつないでいく姿に,子どもたちも「すごい。」,「ぼくもこんなふうに走ってみたい。」等たくさんの感動をもらいました。

今回,ランナーの方だけではなく,「道の駅たるみず」で待機されていた白バイ隊の方とも交流する機会もあり,話を聞くことができました。

また,来年を楽しみに,子どもたちも体力つくりをがんばっていきます。

応援の様子
 
 

2月22日松ケ崎クリーン作戦

2月22日に松ケ崎クリーン作戦を行いました。

児童総会で話し合って決めた「通学路のゴミをけがをしないで,協力して見落とさずにきれいにする。」というめあてを達成できるように,取り組みました。

辺田地区,麓地区に分かれてゴミを拾う中で,「どうしてこんなところにゴミを捨てるのだろう。」,「空き缶やタバコの吸い殻,釣り道具が多い。」等たくさんのことに気付いたり,考えたりする姿が見られました。

松ケ崎クリーン作戦を通して,「ゴミを捨てないで,きれいな町にしたい。」,「ゴミを捨てないように呼び掛けたい。」等,これまで以上に松ヶ﨑地区をきれいにしたいという思いを高めることができました。

麓地区の様子
辺田地区の様子
分別の様子

2月17日びわの袋がけ,摘果

2月17日にびわの袋がけと摘果を行いました。

びわ講師の方に,「大きな実を3つ残す」,「袋をしっかりと開いてかぶせる」等大切なポイントについて指導していただき,その後3グループに分かれて作業を行いました。

上学年が枝をしっかり支えて下学年が作業しやすいように手伝ったり,下学年が上学年が外した袋(霜よけ用)を回収してまわったりとみんなで協力して活動することができました。

本年度のびわの世話は,今回で終わりになります。1年間の感謝の気持ちを込めて,上村さんにお礼の手紙を渡しました。

来年度も4月から,収穫に向けて世話を続けていきます。

説明
作業の様子
お礼の手紙の贈呈

2月16日新1年生体験入学,保護者説明会

2月16日に新1年生体験入学と保護者説明会を行いました。

始めに1年生教室で出会いの式を行い,その後,1年生が案内役になり新1年生に学校を案内しました。「ここは,○○をする教室です。」と,少し緊張しながらもしっかりと説明することができました。

その後,1年生教室でパントマイムを発表したり,一緒にゲームをしたりして交流することができました。

6時間目の時間には,3~6年生も加わり,紙芝居を読んだり,プレゼントを渡したりしました。

新1年生を加えて11人でとても楽しい時間を過ごすことができました。

新1年生が4月に入学してくることを今からとても楽しみにしています。

学校案内
1年生の発表
みんなで交流

2月13日牛根2校集合学習

2月13日に牛根小学校と集合学習を行いました。

始まりの会で,牛根小学校の友だちと交流した後,体育館でパントマイムの鑑賞と実演をしました。

子どもたちは,教えてくださる演者の方の動きをよく見たり,アドバイスを聞いたりしながら,ペアで自分たちが決めたテーマについてパントマイムで表現しました。

最後の発表では,緊張した様子でしたがしっかりと発表することができました。

ここで学んだことを,これからの学習や生活にしっかりと生かしてほしいです。

準備の活動
みんなで表現
ペアで表現

2月3日児童総会

2月3日に児童総会を行いました。

今回の議題は,「松ケ崎クリーン作戦」についてです。

二つのグループに分かれて,高学年を中心に話合いを進めました。

グループの意見をまとめて,「通学路のゴミをけがをしないで,協力して見落とさずにきれいにする。」というめあてを決めることができました。

みんなで決めたこのめあてをしっかりと達成できるように,「松ケ崎クリーン作戦」に一生懸命取り組んでほしいです。

グループの話合い1
グループの話合い2
話合いのまとめ

2月3日節分豆まき

2月3日に豆まきを行いました。

多目的ルームに集合して,まず担当の先生から節分に関する本の紹介がありました。

その後,自分で退治したい心の中のおにを発表しました。「好き嫌いおに」,「ゲームおに」などいろいろなおにが登場しました。

発表後に,「おには外,福は内」と声を合わせて,おにのお面に向けて豆をまきました。

心のおにをしっかりと退治することができたので,今年一年元気に健康に過ごすことができそうです。

本の紹介
おにの紹介
豆まき

1月24日,27日交流給食

1月24日,27日に交流給食を行いました。

交流給食では,担任以外の職員が給食時間に各学年の教室で給食をとることで,食をとおして交流を深めることを目的としています。

配膳から一緒に行い,感染対策を講じた中で楽しい時間を過ごすことができました。

27日まで「松ケ崎小鹿児島を丸ごとあじわう学校給食週間」として様々な取組を行ってきました。これからも,ここで学んだことをいかして食について考えてほしいです。

1年生交流給食
3・4年生交流給食
5・6年生交流給食

1月26日家庭教育学級,食に関する指導

1月26日に家庭教育学級,食に関する指導を行いました。

家庭教育学級では,まず食に関する講話を栄養教諭の先生にしていただきました。模擬授業形式で行われ,参加した保護者は児童になった気分で分かりやすく朝ご飯の大切さ等について学ぶことができました。

講話後は,給食試食会として配膳の様子を参観したあと,各教室で給食を食べました。日頃の子どもたちの給食の様子を参観することができました。

午後からは,子どもたちを対象に食に関する指導を行いました。

5校時は1~4年生が食べ物のはたらきについて学びました。6校時は5・6年生が五大栄養素について学びました。

今週は「松ケ崎小鹿児島を丸ごとあじわう学校給食週間」ということもあり,食に関して親子で学ぶよい機会となりました。

食に関する講話
試食会
食に関する指導1~4年
食に関する指導1~4年2
食に関する指導5・6年
食に関する指導5・6年2

1月25日松ケ崎小寒い朝

1月25日は寒い朝を迎えました。

松ケ崎小は比較的温暖な気候だということもあり雪は積もりませんでしたが,校庭にはいつもと違う風景が広がっていました。

子どもたちは,下校庭の水溜まりにできた氷に大喜び。厚さ1cmの立派な氷を寒さも忘れて,笑顔で集めていました。

1年生は前日に,生活科の学習で色とりどりの氷を作ろうと準備をしていました。期待していたとおり,氷の作品ができあがりました。

一番の寒さとなりましたが,自然からすてきなプレゼントをもらった1日となりました。

桜島
1年生作品1
1年生作品2
水道
楽しむ様子1

楽しむ様子2

 

1月20日仲良し保健「鹿児島を丸ごとあじわう学校給食週間」

1月20日に仲良し保健を行いました。

今回は,「鹿児島を丸ごとあじわう学校給食週間」を迎え,鹿児島県,垂水市の特産品について学びました。

クイズを交えて,子どもたちは鹿児島にはたくさんの食材があり,給食にもたくさん使われていることを知ることができました。

廊下にも,「鹿児島を丸ごとあじわう学校給食週間」の掲示物を掲示して,鹿児島の食について学ぶ場を設けています。

1月23日~27日までは「松ケ崎小鹿児島を丸ごとあじわう学校給食週間」として食に関する行事を行っていきます。

講話
スライド
掲示物

1月15日PTA空きビン回収

1月15日にPTA空きビン回収が行われました。

辺田地区,麓地区に別れてビンを回収しました。

回収したビンは,フタを外して周りをふき,ケースに入れていきました。これまで定期的に回収してきたビン,前日までに持ち込んでいただいたビンも合わせて,たくさん集めることができました。

収益は,PTA活動に還元していきます。

空きビン回収への御協力,ありがとうございました。

6年生2人
他の児童の様子
1年生の頑張り

1月14日桜島火山爆発総合防災訓練

1月14日に桜島火山爆発総合防災訓練を行いました。

今回は,桜島の噴火,海底爆発及びそれに伴う地震・津波を想定した訓練でした。

訓練放送後,子どもたちはヘルメットをかぶり,防災バッグを持って避難しました。「おかしも」を守って,スムーズに所定の場所に避難することができました。

その後,係の先生と校長先生から避難の様子の講評や避難の仕方,現在の桜島の様子等について話を聞きました。

今回の訓練で学んだことを,緊急時で生かせるようにしてほしいです。

避難の様子
係の先生のお話
校長先生のお話

月10日3学期始業式

1月10日に3学期始業式を行いました。

校長先生から,冬休みの振り返りや3学期にがんばってほしいことなどの話がありました。

児童代表のことばでは,1年生の児童が3学期にがんばりたいことについて発表しました。始業式を経て,子どもたちは3学期に向けてがんばろうという思いをもつことができたと思います。

式後には,この日から始まるいじめ問題を考える週間について話がありました。ふわふわ言葉とちくちく言葉について考えました。

3学期は他の学期に比べて短いですが,1年間のまとめをする大切な学期です。次の学年に向けて,これからの子どもたちの成長が楽しみです。

校長先生の話
1年生の発表
いじめ問題を考える週間について

1月8日半成人式・おねったん

1月8日に,松ヶ崎地区公民館で半成人式とおねったんが行われました。

昼過ぎから地域や育成会の方々が協力して,おねったんに向けて櫓を作りました。

15時から半成人式が行われました。4年生の子が,将来の夢について作文を読みました。その後,学校と育成会からメッセージ等を贈呈しました。半成人の門出をみんなでお祝いすることができました。

その後,子どもたち一人一人が新年の抱負を語り,櫓へ火を入れました。瞬く間に火は燃え広がり,新年の正月飾り等を燃やしていきました。空高く舞い上がる火の粉は,参加者の願いを天に届けてくれているようでした。

その火を囲みながら,こちらも地域や育成会の方々が準備をしてくださった豚汁やぜんざい,焼き芋を食べました。体の芯から温まり,とてもおいしかったです。

みんなの願いが集まった半成人式,おねったんとなりました。これで今年もよい年を過ごせます。

4年生あいさつ
火入れ
火が上がる様子

お問い合わせ

垂水市立松ケ崎小学校 

垂水市牛根麓1172

電話番号:0994-36-3155

ファックス:0994-36-3155

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?