トップ > 子育て・教育 > 子ども教育 > 小学校・中学校 > 垂水市立松ヶ崎小学校 > 松小ブログ > 令和4年度 > 2学期

ここから本文です。

更新日:2023年6月5日

2学期

12月25日もちつき大会

12月25日に,松ヶ崎公民館で,育成会の方や地域の方の協力の下,もちつき大会が行われました。

使用したもち米は,10月に稲刈り・脱穀体験で収穫したものです。

もち米が蒸し上がったら早速,もちつきを始めました。上学年はこれまでの経験を生かして,リズムよく力強くもちをついていました。下学年は,その様子をしっかり見て,上学年に支えてもらったり教えてもらったりしながらもちをつきました。だんだん慣れてきて,2人組で交互に上手にもちをつくことができました。

ついたもちは,鏡もち,丸もち,きなこもち,あんこもち,ねったぼにしました。保護者の方に教えてもらいながら,上手に作ることができました。
おいしいおもちをつくことがで,新しい年を迎える準備ができました。

6年もちつき
3年もちつき
丸餅作り

12月23日2学期終業式

12月23日に2学期終業式を行いました。

まず,校長先生から子どもたちの2学期の頑張りや冬休みに気を付けることなど話をしていただきました。次に,3年生の代表児童が2学期の振り返りと冬休みに頑張りたいことを発表しました。

式の後には,係の先生が冬休みの生活について,「は・ひ・ふ・へ・ほ」の合言葉を使って話をしました。

冬休みは年末・年始で行事も多いです。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

校長先生あいさつ
児童代表あいさつ
冬休みの生活についての話

12月21日クリスマス授業

12月21日にJTEの先生と,クリスマス授業を行いました。

今回がJTEの先生とは最後の授業となりました。全学年で理科室に集まり活動を行いました。

フルーツやクリスマスに関する単語の練習や,やりとりの練習をゲームをとおして,楽しく行うことができました。クリスマスについての理解も深めることができました。

楽しく実りのある時間を過ごすことができました。

授業の様子1
授業の様子2
授業の様子3

12月21日感謝状贈呈

12月21日に本校に寄付をしていただいた方に感謝状を贈呈しました。

寄付金で図書室の本棚を購入しました。11月に新書が入り,子どもたちはその本棚から好きな本を選び読書に親しんでいます。

感謝状を贈呈後,「冬至」や「かごしま弁」の話をもしていただき,子どもたちも真剣な表情で聞いていました。

ご厚意に感謝しながら、これからも本校の教育活動を充実させていきます。

感謝状贈呈
岩元様からのお話
記念撮影

 

12月14日門松・ミニ門松作り

12月14日に門松・ミニ門松作りを行いました。

講師の公民館長さんの指導の下,まず校門前の門松を作りました。砂や土を入れて,ハボタンや松竹梅を飾り付けました。公民館主事さんにも手伝っていただき,みんなで協力して完成させることができました。その後,思い思いに飾り付けをして,各家庭で飾るミニ門松を作りました。

よい年を迎える準備ができました。

門松作り
ミニ門松作り
全体写真

12月12日「スマホ・ケータイ安全教室」・人権教室

12月12日に「スマホ・ケーター安全教室」・人権教室を行いました。

「スマホ・ケータイ安全教室」は,オンラインでドコモCS九州の方にしていただきました。動画を視聴し,ネット社会での問題やその対処の仕方,「個人情報」,「ネット上での言葉」等気を付けることについて学ぶことができました。

その後,人権擁護委員の方にお話していただき,「困ったことがあったら,必ず相談する。」という大切なことを教えていただきました。

これからも人権を大切にする気持ちをもち続けてほしいです。

全体の様子
子どもの様子
ワークシートを書いている様子

12月9日仲良し保健

12月9日に「かぜ・インフルエンザを予防しよう」というテーマで,仲良し保健を行いました。

養護教諭から,かぜやインフルエンザの症状や予防法についての話を聞いた後,手洗いの練習をしました。手にローションを塗り,手を洗った後にブラックライトを当てて汚れ(ローション)が残っていないかを確認しました。「あっ。しっかりときれいになっている。」,「まだまだ汚れが残っていた。」等子どもたちは自分の手洗いを振り返り,正しい手洗いの仕方を身に付けることができました。

手洗いをしっかり行って,感染症予防に努めてほしいです。

全体の話
手洗いの様子
手洗いの確認

12月8日薬物乱用防止教室

12月8日に薬物乱用防止教室を行いました。

学校薬剤師の先生を講師としてお招きして,薬物乱用防止について学びました。

クイズや写真を交えながら薬の役割や種類,危険な薬物について教えていただきました。特に子どものうちは,影響を大きく受けるため「ダメ。ゼッタイ。」ということをしっかりと理解することができました。

自分を守るために,学んだことをずっと忘れずにいてほしいです。

全体の話
ロールプレイ
感想発表

12月6日持久走大会

12月6日に持久走大会を行いました。

走る距離は1年生は1000m,3・4年生は1500m,5・6年生は2000mです。

子どもたちは,大会に向けて朝の時間や体育の授業で練習を重ねてきました。

保護者の方々からの大きな声援もあり,子どもたちは練習の成果を十二分に発揮することができました。自己新記録を更新する子どもも多かったです。

子どもたちのがんばる姿が輝いた,とてもよい大会となりました。

1年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生男子の様子
6年生女子の様子

 

12月5日租税教室

12月5日に租税教室を行いました。

垂水市役所の農林課の方を講師としてお招きして,税について教えていただきました。

税金の種類や使い道等について学習した後,税金のない世界を描いたアニメを鑑賞し,税の大切さについて理解を深めることができました。

ここで学んだことをこれからの生活にいかしてほしいです。

説明
動画鑑賞
1億持ち上げる体験

12月2日避難訓練(火災)

12月2日に火災を想定した避難訓練を行いました。

主事室から出火した想定で,緊急放送後に下校庭に避難しました。「おかしも」をしっかり守り,はやく,安全に避難することができました。

避難後は,牛根分遣所の方に,避難の仕方や火の取扱い方についてお話ししていただきました。その後,消火器の使い方「ぴのきお」を教えていただき,6年生が実際に消火訓練を行いました。「火事だ。」と大きな声で周りに火事だと知らせて,手順通り消火器で放水して火の模型を倒すことができました。

訓練だけでなく,救急車の中を見学させていただき,その仕事や仕組みについても学ぶことができました。

年末に向けて火を使うことが多くなります。ここで学んだことをしっかりと生活に生かしてほしいです。

避難についてのお話
消火訓練
救急車の見学

11月30日JTE・ALTとのクリスマスについての学習

11月30日に,JTE・ALTの先生方とクリスマスをテーマに学習しました。

低学年と中・高学年に分かれてクリスマスの飾りを作りました。1年生は初めてのクリスマスをテーマにした学習で,赤い材料を使う際に,1年生「Redplease.」,ALT「Hereyouare.」,1年生「Thankyou.」のやりとりを上手にすることができました。中・高学年は,クリスマスツリー作りを通して,クリスマスに関連する単語を学ぶことができました。

一足はやいクリスマスを楽しむことができました。

1年生の様子
全体写真
飾り作りの様子

11月29日お茶とのふれあい授業

11月29日にお茶とのふれあい授業を行いました。

大野原でお茶を作っていらっしゃる方に講師として来ていただき,県振興局,市役所農林課の方々の協力を得て行いました。

クイズを交えながらお茶の歴史や効能,種類等について学んだ後,実際に急須を使ってお茶の入れ方を教えていただきました。「最後の一滴まで入れます。この一滴がとてもおいしいんだよ。」等,たくさんのアドバイスをしていただき,おいしいお茶を入れることができました。前田さんからいただいたつらさげいもと一緒にいただきました。「お茶もおいもも,とってもおいしい。」と笑顔一杯の子どもたちでした。

最後に,急須,お茶,下敷きをいただきました。この急須とお茶を使って,家庭でもぜひお茶を入れてほしいです。

お茶についてのお話
お茶の葉を入れる様子
お茶を飲む様子

11月25日垂水管内工事安全協議会による環境整備

11月25日に垂水管内工事安全協議会の方々に環境整備をしていただきました。

上校庭,国道沿いや裏山の斜面の草を払ったり,樹木を剪定したりしてくださいました。職員ではなかなか作業が難しいところを,協議会の方々が手際よくきれいにしてくださいました。

3時間程度で作業は終わり,最後に感謝状を贈呈させていただきました。

子どもたちも,きれいな環境で学校生活を送ることができます。ありがとうございました。

感謝状贈呈
きれいになった様子1
きれいになった様子2

11月18日びわの花摘み

11月18日にびわの花摘みを行いました。

びわ講師の方の指導の下,三つのグループに分かれて作業を行いました。大きな実にするために,この作業はとても大切で,互いに協力しながら丁寧に花を摘んでいきました。

次は,11月30日に袋掛けの作業を行う予定です。

花摘みの説明
花摘みの様子
協力して花摘み

 

11月17日JALふるさとアンバサダーによるお仕事講演

11月17日にJALふるさとアンバサダーによるお仕事講演が行われました。

まず,来校していただいた市長からお仕事講演についてお話いただき,講演はスタートしました。

2名の客室乗務員の方に,クイズや貴重な写真を使ったスライドで仕事内容について楽しく,分かりやすく説明していただきました。また,仕事についたきっかけや仕事の魅力,いつも大切にしていること等についてもご自身の経験を交えてお話ししていただき,子どもたちが将来について考える貴重な時間となりました。

最後には,子どもたちから「どんな訓練をしていますか。」,「客室乗務員にはどうしたらなれますか。」等という質問が出て,その質問にも丁寧にこたえていただきました。

客室乗務員のお仕事,仕事につく上で大切なこと,地元垂水とJALとのつながり等たくさんのことを学んだ講演でした。子どもたちが仕事や将来について考えるとてもよい機会となりました。

集合写真

11月16日歯っぴー教室

11月16日に,歯っぴー教室を行いました。

まず,養護教諭が,クイズや写真を使ったスライドで虫歯の原因や虫歯になりやすいお菓子等について説明をしました。その後,染め出しを行いました。子どもたちは,自分の歯をよく観察して日頃磨けているところと磨けていないところを確認して,丁寧に時間をかけて歯みがきをしました。

学校でも家庭でも歯みがきをしっかり行い,「むし歯0」を続けてほしいです。

歯っぴー教室
染め出し高学年
染め出し低学年

11月15日垂水市小・中学校合同音楽会

11月15日に,垂水市小・中学校合同音楽会が垂水市民会館で行われました。

3年ぶりの開催で,本校全児童9名が参加しました。

大きな舞台で緊張していたようですが,学習発表会でも発表した合唱「カイト」,合奏「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」を堂々と発表することができました。

演奏後,保護者の方々や他の学校の先生方からも称賛の言葉をたくさんいただきました。

大きな舞台で堂々と発表できたこの経験を今後の学習や生活にいかしてほしいです。

合唱
合奏リコーダー
合奏木琴

11月6日学習発表会

11月6日に,学習発表会を行いました。

「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」として,日曜日に家族や地域の方に参観していただきました。

1年生の「はじめの言葉」から会はスタートしました。

「全体合唱,合奏」では,全児童で「カイト」の合唱と,「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の合奏をしました。

1年生は,道徳劇「きんのおのぎんのおの」,初めての学習発表会でしたが堂々と発表できました。

3・4年生は,紙芝居「ちいちゃんのかげおくり」,様子や心情が伝わるように読み方を工夫していました。

5・6年生は,発表「れきしあれこれ」,学んだことを劇を交えて分かりやすく楽しく伝えることができました。

6年生の「おわりの言葉」で会を締めくくりました。

子どもたちの演技や発表に,会場からは大きな拍手が送られました。子どもたちには,この経験を自信に変えて,これからも学習に運動に一生懸命励んでほしいです。

はじめの言葉
全体合奏合唱
1年生きんのおのぎんのおの
3・4年生ちいちゃんのかげおくり
5・6年生れきしあれこれ
6年生終わりの言葉

11月2日ふれあいグラウンドゴルフ大会

11月2日に,ふれあいグラウンドゴルフ大会を行いました。

この大会は,地域の方々とグラウンドゴルフを通して交流を図ることで,自分たちに対する思いや願いを知るとともに感謝の気持ちをもちながら,今後もよりよく交流していこうとする意欲を育てることをねらいとして,「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」に毎年行っています。

子どもたちと地域の方でチームを作り,コースを回っていきました。「旗を見て,方向を確認してから打つんだよ。」,「距離が近いから,優しく打とうね。」等,あたたかいアドバイスをたくさんいただき,始めは不慣れな様子でしたが,どんどん打ち方が上手になっていきました。たくさんの笑顔や歓声があり,とても楽しいグラウンドゴルフ大会となりました。

今後も,この交流で強くなった絆を大切にしてほしいと思います。

大会の様子1
集合写真
大会の様子2

 

11月1日心の教育の日,道徳の授業

11月1日は,心の教育の日として全学級で道徳の授業を行いました。

各学級で,教材を読んで「自律」,「家族愛」,「友情,信頼」等の内容について学習しました。

ここで学んだことを,これからの生活にいかしてほしいです。

1年生の授業の様子
3・4年生の授業の様子
5・6年生の授業の様子

10月27日お話会

10月27日に,お話会を行いました。

1学期に続いて,図書館ボランティアおはなしサークル「野いちご」,市教育委員会社会教育課,市立図書館の方々に来校していただきました。

絵本の読み聞かせ,手遊び歌,語り聞かせ,英語の絵本など様々な演目をしていただき,子どもたちは本に親しむことができました。この体験を基に,さらに読書への興味・関心を高めてほしいと思います。

手遊び歌
大型絵本
本の紹介

10月23日PTA脱穀体験

10月23日に,PTA脱穀体験を行いました。

17日に収穫して,はざかけをしていた稲を,機械を使って脱穀していきました。子どもたちは,最初はぎこちない手付きで稲を入れていましたが,だんだん慣れていき,スムーズに脱穀をすることができていました。袋にどんどん脱穀した籾が入っていき,袋一杯に収穫することができました。

子どもたち,PTAのみなさんで協力して米作りを行うことができました。12月の餅つきが,今からとても楽しみです。

脱穀の様子
脱穀体験集合写真
藁を束ねる様子

10月17日PTA稲刈り・はざかけ体験

10月17日に,PTA稲刈り,はざかけ体験を行いました。

6月に田植えをした田んぼに,黄色に輝く稲穂がたくさん実っていました。

台風やイノシシの被害もありましたが,大きく育った大切な稲を,鎌を使って収穫していきました。

この活動は,毎年行っている活動で,子どもたちも保護者の方々も手際よく作業を進めていました。

上級生が下級生に刈り方を教えたり,保護者の方が上級生に紐の結び方を教えたりとみんなで協力することで,1時間半程度で全ての稲を掛けることができました。

掛けた稲は,2週間後に脱穀する予定です。

稲刈りの様子
稲刈り集合写真
はざかけの様子

10月14日牛根2校合同秋の一日遠足

10月14日に,牛根2校合同秋の一日遠足を行いました。

目的地は,いおワールドかごしま水族館とウォーターフロントパークです。

いおワールドかごしま水族館では,様々な海の生き物を見たり,イルカのショーを見たりしました。

ウォーターフロントパークでは,牛根小学校の友達とともにお弁当を食べたり,遊んだりしました。

この日のお弁当は,「ニコニコお弁当の日」として,子どもたちが保護者の方と一緒に作ったお弁当でした。みんな,とてもおいしく完食していました。

この遠足で学んだことや友達と遊んだ楽しい思い出を,これからの学校生活に生かしてほしいです。

水族館集合写真

10月7日生産者の方々との交流

10月7日に,百笑倶楽部の方々と冬野菜の植え付けを行いました。

まず,百笑倶楽部の方々が畝を作ってくださり,子どもたちはマルチをかけたり,留めたりして畑の準備をしました。その後,各畝にキャベツの苗を植えたり,スナップエンドウ,ハツカダイコン,ビーツ,サヤエンドウ等の種を蒔いたりしました。「種は,種の2倍位の深さに植えるんだよ。」,「優しく土をかけてね。」等,たくさんのアドバイスを受けながら丁寧に植えていきました。最後に,ジョウロでたくさん水を掛けました。

草取りや水掛けをしてしっかり世話をがんばっていきます。

畝作り
生産者との交流集合写真
種蒔き

10月6日クラウドファンディング小規模校派遣事業「ドラムサークル」

10月6日にクラウドファンディング小規模校派遣事業として「ドラムサークル」が行われました。

この事業は,小学校に個人又は芸術家を派遣し,講話,実技披露,実技指導を実施することにより,子供達の豊かな想像力・創造力や,思考力,コミュニケーション能力などを養うとともに,将来の芸術家や観客層を育成し,優れた文化芸術の創造につなげることを目的としています。

体育館に入場したところから「ドラムサークル」はスタートしました。自分で席を決め,リズムコミュニケーターの様子や指示を見聞きしながら思い思いにドラムを叩き始めました。はじめは,緊張していた様子がありましたが,徐々に表情がゆるみ,このドラムサークルのテーマである「和」,になっていきました。

太鼓だけではなく,トーンチャイムや見たこともない楽器も使って演奏をしました。みんなの音がきれいに重なったときに,「おおっ。」という声が上がったり,自然と拍手がわき起こりました。

9人の子どもたち,リズムコミュニケーターの先生方,職員,参観された方の「心の和」がしっかりと作られた,とても貴重な体験をすることができました。

太鼓を叩く
ドラムサークル和
ベルを叩く

10月2日松ケ崎小学校・校区合同秋季大運動会

10月2日に松ケ崎小学校・校区合同秋季大運動会を行いました。

今年度も昨年度と同様,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から午前中開催となりました。

9人の子どもたちはこの日に向けて毎日,朝の時間,昼休み,体育の時間を使って短距離走やソーラン節,応援合戦の練習をがんばってきました。

秋晴れの下,子どもたちは練習の成果を十二分に発揮して,すばらしい活躍を見せてくれました。応援席からは保護者や地域の方々からあたたかい拍手が送られました。

運動会の運営にあたっては,地域の運動会実行委員会の方々をはじめ,卒業した中学生,高校生の協力があり,計画通り,スムーズに運営することができました。

子どもたち,保護者,地域の方々,職員の心が一つとなったすばらしい運動会となりました。

かけっこ
ソーラン節
綱引き
バランスとって
赤組応援団
白組応援団

 

9月20日垂水市教育委員会学校訪問

9月20日に,垂水市教育委員会の学校訪問が行われました。

1年生は国語科「うみのかくれんぼ」,3・4年生は算数科「1けたをかけるかけ算(3年)」,「しりょうの整理(4年)」,5・6年生は国語科「敬語(5年)」,「熟語の成り立ち」(6年)」の授業を参観していただきました。

子どもたちは緊張していましたが,友だちと考えを伝え合ったり,タブレット端末を使ってこれまでの学習の復習をしたりと学習の様子をたくさん参観していただきました。

教育委員会の方々にご指導いただいたことを基に,松ケ崎小学校がさらによくなっていくように教育活動を充実させていきます。

1年生国語科
3,4年生算数科
5,6年生国語科

9月17日グローバル・オーシャン・ワークスオープンファクトリー

9月17日に,校区内にあるグローバル・オーシャン・ワークスのオープンファクトリーに参加しました。

台風が近付いていたため,船に乗っての漁場の見学はできませんでしたが,スライドを使って会社の概要や水産業について学んだり,工場に入り魚の加工の様子を見学したりしました。

「機械を使わずに,手作業で全ての行程を行っていてすごい。」,「アメリカにも会社があって驚いた。」と感想を話してくれました。

最後は,日本へ出荷されるブリとアメリカに出荷されるブリを試食させていただきました。

漁業について,会社についてたくさんのことを学ぶことができました。

スライドで学習

工場見学
ブリの試食

9月9日運動会練習

9月9日に運動会練習を行いました。

2学期がスタートして1週間,10月2日に予定されている松ケ崎小学校・校区合同秋季大運動に向けて練習を始めています。

この日は,開閉開式,ラジオ体操,運動会の歌,ソーラン節の練習をしました。

暑い中でしたが,子どもたちは熱中症対策をしながら一生懸命練習していました。

本番での,子どもたちの姿がとても楽しみです。

運動会練習

9月2日児童総会

9月2日に児童総会を行いました。

今回の議題は「運動会のスローガンを決めよう」でした。

まず,9人の子どもたちがそれぞれ考えてきた,スローガンに入れたい言葉を発表しました。次に,それを基に二つのグループに分かれて話し合いました。最後に,二つのグループの意見を出し合って一つのスローガンを決めました。

今年のスローガンは「がんばって勇気を出してつき進め」です。

このスローガンの下,自分の力を精一杯出し切ってがんばってほしいです。

2学期児童総会1
2学期児童総会2

9月1日2学期始業式

9月1日に2学期始業式を行いました。

校長先生から,夏休みの生活や安全についての振り返りや2学期にがんばってほしいことなどの話がありました。

児童代表のことばでは,4年生の児童が2学期にがんばりたいことについて発表しました。

9人の子どもたちはよい姿勢でしっかりとした態度で式に臨むことができていました。

2学期は行事もたくさんあります。これからの子どもたちの成長が楽しみです。

校長先生のお話
児童代表の言葉

8月28日第2回愛校作業

8月28日に第2回愛校作業を行いました。

子どもたち,PTA,PTA準会員,地域の方々が協力して,下校庭を中心に草取りや草払いを行いました。作業後はとてもきれいになり,子どもたちは気持ちよく2学期を迎え,運動会練習にも励むことができます。

ご協力のほど,本当にありがとうございました。

愛校作業1
愛校作業2

 

お問い合わせ

垂水市立松ケ崎小学校 

垂水市牛根麓1172

電話番号:0994-36-3155

ファックス:0994-36-3155

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?