トップ > 暮らし・手続き > 防災・防犯 > 防災計画 > ハザードマップ > 垂水市土砂災害ハザードマップ

更新日:2023年5月10日

ここから本文です。

垂水市土砂災害ハザードマップ

土砂災害の前兆を見つけたら早めの避難を!

  • 土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、大雨のときには警戒が必要となりますので注意してください。
  • 土砂災害警戒区域以外の箇所でも土砂災害の発生する可能性がありますので、自分の住んでいる家の周辺の斜面や渓流、避難場所などをよく確認しましょう。
  • 大雨の際には、積極的にテレビ、ラジオ、電話(177)、インターネットなどで雨量情報、予報、警報等の情報を入手しましょう。特に気象台などから出される土砂災害警戒情報に注意してください。危険を感じたら早めの避難を心がけましょう。

土砂災害の前兆

がけ崩れ(急傾斜地の崩壊)

  • 小石がパラパラ落ちてくる。
  • がけに割れ目が見える。
  • がけから水がわき出ている。

土石流

  • 山鳴りがする。
  • 雨が降り続いているのに、川の水位が下がる。
  • 川の水が濁り、流木が混ざり始める。

避難準備情報が出たら

家族との連絡、非常用持出品の用意など、避難準備を開始してください。災害時要援護者は、避難行動を開始してください。

避難勧告が出たら

最寄りの避難場所などへの避難行動を開始してください。

避難指示が出たら

避難していない場合は、直ちに避難すること、避難場所への避難が困難な場合には、比較的高い建物(鉄筋コンクリート建て2階以上)に避難するなど、生命を守る最低限の行動をしてください。

避難の際には

日頃から家族全員で避難経路や避難場所を決めておきましょう。避難場所は、がけ下や川べりは避けてください。また、土砂が流れる方向に対して直角に逃げるようにしてください。

垂水市の避難所

地区別土砂災害ハザードマップ

土砂災害ハザードマップは、平成20年9月までに鹿児島県が指定した土砂災害警戒区域をもとに、市民の皆様が土砂災害の危険性を事前に把握し、災害への備えや緊急時の速やかな避難に役立てていただくために作成したものです。
日頃から、家庭で避難時の行動を話し合い、雨の降り方、山の斜面や川の流れに注意して早めの避難を心がけましょう。

  • 土砂災害警戒区域とは、「土砂災害が発生した場合、住民の生命または身体に危害が生じる恐れのある区域」のことです。

垂水市の地区別ハザードマップ図

  1. 牛根境地区(PDF:1,904KB)
  2. 二川1地区(PDF:1,788KB)
  3. 二川2地区(PDF:1,832KB)
  4. 二川3地区(PDF:1,822KB)
  5. 松ヶ崎1地区(PDF:1,967KB)
  6. 松ヶ崎2地区(PDF:1,776KB)
  7. 松ヶ崎3・協和地区(PDF:1,908KB)
  8. 協和2地区(PDF:1,874KB)
  9. 協和3地区(PDF:1,956KB)
  10. 中央1地区(PDF:1,940KB)
  11. 中央2地区(PDF:1,913KB)
  12. 柊原1地区(PDF:1,939KB)
  13. 中俣・市木地区(PDF:1,912KB)
  14. 中央3地区(PDF:1,946KB)
  15. 中央4地区(PDF:1,917KB)
  16. 柊原2地区(PDF:1,909KB)
  17. 大野1地区(PDF:1,849KB)
  18. 大野2地区(PDF:1,892KB)
  19. 中央5地区(PDF:1,908KB)
  20. 段・小谷地区(PDF:1,920KB)
  21. 新城1地区(PDF:1,958KB)
  22. 新城2地区(PDF:1,919KB)
  23. 新城3地区(PDF:1,960KB)

このページに関するお問い合わせ先

垂水市役所総務課安心安全係

鹿児島県垂水市上町114

電話番号:0994-32-1111

ファックス:0994-32-6625