行事予定
ここでは令和7年度の主な学校行事予定を紹介しています。
令和7年度/主な学校行事予定
4月
- 始業式・入学式(7日)、交通安全教室(11日)、1年生を迎える会(16日)、全国学力・学習状況調査(17日)、授業参観・PTA全体会・家庭教育学級開級式(23日)、生産者との交流(28日)
5月
- 体力テスト(8日)、避難訓練<水害>(12日)、びわの収穫(13日)、内科検診(13日)、複式4校合同修学旅行(14~15日)、6年生休養措置日(16日)、複式5校合同集合学習<1~4年生>(16日)、びわジャム作り(20日)、歯科検診(23日)、日曜参観(25日)、スケッチ大会(29日)
6月
- 牛根小・協和小3校合同防災教育出前授業(3日)、プール開き・耳鼻科検診(5日)、牛根小・協和小3校合同桜島国際火山砂防センター見学(12日)、総合防災訓練(14日)、びわの世話<剪定>(26日予定)
7月
- 校内水泳大会・PTA全体会・学校保健委員会・第1回学校運営協議会・教育相談(3日)、SOSの出し方教室(10日)、終業式・大掃除(18日)、PTAレクリエーション大会(20日)
8月
9月
- 始業式・大掃除(1日)、第1回校区合同運動会実行委員会(12日)、第2回校区合同運動会実行委員会(26日)
10月
- 生産者との交流(8日)、校区合同秋季大運動会(12日)、牛根2校秋の一日遠足(16日)、お話会(24日)、市小学校陸上記録会(31日)
11月
- 地域が育む「かごしまの教育」県民週間(1~7日)、びわの世話<花摘み>(87日)、学習発表会(9日)、第2回学校運営協議会(9日)、市小・中学校合同音楽発表会(12日)、文部科学省「学校安全総合支援事業(防災教育)」研究公開(26日)、びわの世話<袋がけ>(27日予定)
12月
- 校内持久走大会・PTA全体会・学校保健委員会(2日)、門松づくり(17日)、終業式・大掃除(24日)
1月
- 始業式・大掃除(8日)、校内書き初め会(未定)、避難訓練<桜島噴火>(13日)、鹿児島学習定着度調査(13日)、びわの世話<袋かけ>(未定)、牛根2校集合学習(30日)
2月
- 児童総会(3日)、新1年生体験入学(6日)、県下一周駅伝応援・松ヶ崎クリーン作戦(18日)
3月
- なわとび大会・PTA全体会・学校保健委員会・家庭教育学級閉級式・第3回学校運営協議会(5日)、お別れ遠足・6年生を送る会(6日)、卒業式予行練習(18日)、卒業式(24日)、修了式・大掃除(25日)、辞任式(25日)