更新日:2020年7月21日
ここから本文です。
消防関連の申請書・届出書等がダウンロードできます。
指定数量未満の危険物の貯蔵及び取扱い、防火対象物の使用開始、火を使用する設備等の設置、火災とまぎらわしい煙等を発するおそれのある行為等をしようとする者は、消防長に届け出なければなりません。また、垂水市内で発生した火災で被害を受けた方に対して被害の事実を証明する「罹災証明願」を交付しています。
届出の名称 |
概要 |
様式 |
必要書類 |
提出先 |
|
---|---|---|---|---|---|
道路工事届出書 第15号様式 |
消防隊の通行その他消火活動に支障を及ぼすおそれのある道路工事を行うとき |
|
2部届出 工事施工区域の略図 |
垂水市消防署・牛根分遣所 |
|
露店等の開設届出書 第16号様式 |
祭礼、縁日、花火大会、展示会その他の多数の者の集合する催しに際して行う露店等の開設をするとき |
2部届出 開設場所及び消火器設置場所の略図 |
|||
燃料電池発電設備、変電設備、内燃機関を原動力とする発電設備、蓄電池設備設置届出書 第8号様式 |
変電設備、発電設備、蓄電池設備等を設置しようとするときの届出 |
2部届出 設備の設計図書 |
|||
炉、厨房設備、温風暖房機、ボイラー、給湯湯沸設備、乾燥設備、サウナ設備、ヒートポンプ冷暖房機、火花を生ずる設備、放電加工機設置届出書 第7号様式 |
火を使用する設備等を設置しようとするときの届出 |
2部届出 設備の設計図書 |
|||
煙火打上げ、仕掛け届出書 第12号様式 |
煙火(がん具用煙火を除く)の打上げ又は仕掛けの届出 |
2部届出 場所の略図 |
|||
防火対象物使用開始届出書 第5号様式 |
以下に該当する場合、その7日前までに届出 事業目的で使用する建物の新築、増築、用途変更 建物の管理者の変更 休止中の建物の再開 |
2部届出 防火対象物の配置図 各階平面図及び消防用設備等の設計図書 |
|||
火災と紛らわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届出書 第11号様式 |
火災と紛らわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為をするとき |
2部届出 場所の略図 |
|||
少量危険物、指定可燃物貯蔵取扱届出書 第18号様式 |
指定数量未満の危険物等の貯蔵及び取扱いをするときの届出 |
2部届出 防火対象物の略図 |
垂水市消防署・牛根分遣所 |
||
少量危険物、指定可燃物貯蔵取扱廃止届出書 第19号様式 |
指定数量未満の危険物等の貯蔵及び取扱いを廃止するときの届出 |
2部届出 防火対象物の略図 |
|||
水道断水・減水届出書 第14号様式 |
水道の断水又は減水の届出 |
2部届出 区域の略図 |
|||
消防用設備等緩和願 第1号様式 |
消防法施行令第32条の規定による消防用設備等の設置について緩和を受けようとするとき |
2部届出 付近見取図 配置図 平面図(特例適用部部の明示)及び部分詳細図 |
垂水市消防署予防係 |
||
危険物製造所等緩和願 第2号様式 |
危険物の規則に関する政令第23条の規定による危険物製造所等の位置、構造及び設備について緩和を受けようとするとき |
2部届出 図面 |
|||
催物開催届出書 第13号様式 |
劇場等以外の建築物その他の工作物において催物を開催するときの届出 |
2部届出 防火対象物の略図 |
垂水市消防署・牛根分遣所 |
||
火災による被害を受けた事実を証明するときの届出 |
2部届出 |
垂水市消防署予防係 |
防火管理者は防火管理に係る消防計画を作成し、消防長又は消防署長に届け出なければなりません。また、消防計画に基づいて、消火、通報及び避難の訓練を実施(年2回の訓練義務がある防火対象物は消火訓練及び避難訓練は1年にそれぞれ2回以上実施)しなくてはなりません。
届出の名称 |
概要 |
様式 |
必要書類 |
提出先 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
自衛消防訓練通知書 |
消火、通報及び避難訓練を実施するときの届出 |
2部届出 訓練内容の計画書等がある場合は添付 |
垂水市消防署・牛根分遣所 |
|||
防火・防災管理者選任(解任)届出書 別記様式第1号の2の2 |
防火対象物の防火・防災管理者を選任(解任)したときの届出 |
2部届出 選任の場合、講習修了証のコピー |
垂水市消防署・牛根分遣所 |
|||
消防計画作成(変更)届出書 別記様式第1号の2 |
防火対象物の消防計画を作成(変更)したときの届出 |
2部届出 |
指定数量以上の危険物は、市町村等の許可又は承認を受けなければなりません。
届出の名称 |
概要 |
様式 |
必要書類 |
提出先 |
|
---|---|---|---|---|---|
設置許可申請書 様式第2 |
危険物製造所等(以下施設)を設置するときの申請 |
2部届出
|
垂水市消防署予防係 |
||
変更許可申請書 様式第5 |
施設を変更するときの申請 |
2部届出
|
|||
仮使用承認申請書 様式第7 |
施設を変更する場合、変更箇所以外の部分を使用するときの申請 |
2部届出
|
|||
変更許可及び仮使用承認申請書 様式第7の2 |
施設を変更し、また変更する以外の部分を使用するときの申請 |
2部届出
|
|||
完成検査前検査申請書 様式第13 |
施設の完成検査前検査を受けるときの申請 |
2部届出 申請書備考参照 |
|||
完成検査申請書 様式第8 |
設置許可、変更許可後、完成検査を受けるときの申請 |
2部届出
|
|||
保安監督者選解任届出書 様式第20 |
危険物保安監督者を選任(解任)したときの届出 |
2部届出 実務経験証明書 |
|||
実務経験証明書 |
危険物保安監督者を選任するときの6ヶ月以上の実務経験を証明するもの |
2部届出
|
|||
予防規程認可申請書 様式第26 |
予防規程を制定・変更したときの申請 |
2部届出
|
|||
軽微な変更届出書 |
変更許可を要しないときの届出 |
2部届出 平面図及び図面 |
|||
設置者氏名、名称、住所変更届出書 |
氏名、名称、住所を変更するときの届出 |
2部届出
|
|||
譲渡引渡届出書 様式第15 |
施設の譲渡又は引渡があったときの届出 |
2部届出 譲渡引渡を証明する書類 |
|||
品名数量倍数変更届出書 様式第16 |
施設の貯蔵、取扱う危険物の種類、数量等を変更するときの届出 |
2部届出
|
|||
廃止届出書 様式第17 |
施設の用途を廃止したときの届出 |
2部届出
|
|||
圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱いの開始(廃止)届出書 様式第1 |
圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱いの開始(廃止)するときの届出 |
2部届出 見取図 |
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください