トップ > 市政の動き > 重要施策 > 総合計画 > 子ども達からの意見集約について

更新日:2025年4月25日

ここから本文です。

子ども達からの意見集約について

子ども達からの意見集約について

若者のウェルビーイングを上昇させるためには、将来の創り手である若者自身の考えをまちの将来像に反映させる必要があることから、今回、第6次垂水市総合計画兼第3期垂水市まち・ひと・しごと創生総合戦略において、子どもの意見を反映させることとしました。

意見集約方法

子ども達からの意見の集約については、基本となる考え方を伝えたうえで、各学校で総合的な学習の時間を活用して学んでいる学習内容を踏まえ、まちのありたい姿や将来像について考えることとしました。
具体的には、「将来こんなまちなら良い」「こんなまちにしたい」といった思いをわかりやすい標語の形として提出してもらいました。そのうえで、作成した標語をもとに、学校ごとのまちのありたい姿や将来像を検討し、動画としてまとめてもらいました。

各学校が考えたまちの将来像

syouraizou3

syuoraizou4

各学校が作成した動画

計画冊子の表紙について

垂水中央中学校の創作部の皆様より、総合計画兼総合戦略冊子作成に係る表紙のデザインを行っていただきました!
hyoushi1hyoushi2hyoushi3

hyoushi4hyoushi5hyoushi6

このページに関するお問い合わせ先

垂水市役所企画政策課政策推進係

鹿児島県垂水市上町114

電話番号:0994-32-1111

ファックス:0994-32-6625

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?