垂水高校振興対策協議会
垂水高校振興対策協議会
垂水高校振興対策協議会は、垂水市や議会、垂水高校などの関係団体で構成する組織です。
「地域の活性化は教育にあり」という信念に基づき、市民が安心して暮らせる教育環境を整えるとともに、垂水高校の存続と振興・発展を支援することを目的に設置いたしました。
設置
構成
垂水市、議会、垂水高校同窓会、垂水高校PTAなど関係団体
会議資料
- 平成30年度第1回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:640KB)
- 平成30年度第2回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:11,616KB)
- 令和元年度第1回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:793KB)
- 令和元年度第2回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:10,290KB)
- 令和02年度第1回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:5,794KB)
- 令和02年度第2回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:8,942KB)
- 令和03年度第1回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:7,431KB)
- 令和03年度第2回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:2,328KB)
- 令和04年度第1回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:1,865KB)
- 令和04年度第2回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:2,207KB)
- 令和05年度第1回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:1,671KB)
- 令和05年度第2回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:1,810KB)
- 令和06年度第1回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:1,582KB)
- 令和06年度第2回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:3,363KB)
- 令和07年度第1回鹿児島県立垂水高等学校振興対策協議会資料(PDF:1,207KB)
大隅地区における県立垂水高等学校の在り方検討委員会
大隅地域の公立高校の在り方検討委員会は、鹿児島県が設置した組織で、その名のとおり大隅地域の公立高校のあり方を検討する委員会で、本市からは市長をはじめとする関係者が委員となっています。また、より地元の意見を聞くために、各高校のある自治体ごとに下部組織が設置され、本市には「垂水地区検討会」が設置されました。
大隅地区における県立垂水高等学校の在り方検討委員会・垂水地区検討会
大隅地域の公立高校の在り方検討委員会の下部組織にあたる「垂水地区検討会」は、市長をはじめとする関係者で構成され(構成委員は、垂水高校振興対策協議会とほぼ同じ)、全4回の会議が行われました。
会議録
- 第1回会議禄(平成23年6月28日)(PDF:176KB)
- 第2回会議禄(平成23年8月17日)(PDF:166KB)
- 第3回会議禄(平成23年11月22日)(PDF:459KB)
- 第4回会議禄(平成24年3月28日)(PDF:196KB)
魅力ある垂水高校づくり検討委員会
魅力ある垂水高校づくり検討委員会は、市長、副市長、教育長ほか関係課長で構成する庁内組織です。既存組織である「垂水高校振興対策協議会」を効果的に活用するため、シンクタンク機能として「存続対策部門」として設置いたしました。
本委員会の考え方や研究成果等は、「大隅地域の公立高校の在り方検討委員会垂水地区検討会」を通じて、「大隅地域の公立高校の在り方検討委員会」や「鹿児島県教育委員会」に報告されています。
設置
構成
垂水市長、副市長、教育長ほか関係課長(事務局:垂水市企画課計画調整係)
役割
地域振興の視点を踏まえ、大隅地域における垂水高校の在り方に関する調査研究、振興支援計画書の策定
主な取組・調査研究
- 平成23年5月
- 平成23年6月
- 平成23年8月
- 平成23年8月
- 平成23年9月
- 平成23年10月
- 平成24年3月