自殺対策の推進体制
このページでは、垂水市いのち支える自殺対策計画第4章より、「自殺対策の推進体制」についてご紹介しています。
推進体制
本市における自殺対策の推進体制は、2つの推進体制から構成されています。
庁内の推進体制である「垂水市いのち支える自殺対策本部」は、庁内関係課等の緊密な連携と協力により、総合的かつ効果的に自殺対策を推進するため設置し、副市長が本部長を務め、各課等で構成しています。
また、地域におけるネットワークである「垂水市いのち支える自殺対策ネットワーク会議」は、関係機関等と相互に連携を図りながら総合的かつ効果的に自殺対策を推進するため設置し、関係機関で構成されています。
垂水市いのち支える自殺対策推進本部
主な所掌事項
- 自殺対策計画の策定及び変更に関すること。
- 自殺対策に関する施策の普及及び啓発に関すること。
- 自殺対策に関する情報の収集、整理及び提供に関すること。
構成員
- 本部長/副市長
- 副本部長/保健課長
- 部員(20名)
- 総務課長
- 企画政策課長
- 財政課長
- 税務課長
- 市民課長
- 福祉課長
- 生活環境課長
- 農林課長
- 水産商工観光課長
- 土木課長
- 会計課長
- 水道課長
- 消防長
- 消防署長
- 教育総務課長
- 学校教育課長
- 社会教育課長
- 議会事務局長
- 監査事務局長
- 農業委員会事務局長
垂水市いのち支える自殺対策ネットワーク会議
主な所掌事項
- 自殺対策に関し、関係機関等との連絡調整及び情報交換
- 自殺対策計画の内容に関すること
構成員
- 会長/副市長
- 庁内5課
- 保健課長
- 福祉課長
- 市民課長
- 消防長
- 学校教育課長
- 庁外機関(9機関)
- 鹿屋保健所
- 肝属郡医師会
- 鹿屋警察署垂水幹部派出所
- 法テラス鹿屋法律事務所
- 垂水市社会福祉協議会
- 肝属地区障がい者基幹相談支援センター
- 大隅児童相談所
- 垂水市商工会
- 一般社団法人パーソナルサービス支援機構
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください