計画内容

このページでは、「第2期垂水市いのち支える自殺対策計画」の内容についてご紹介しています。
計画全体
計画における各章内容
第1章/自殺の背景・基本認識等(P3~P6)
- 自殺の背景と基本認識(P3)
- 世界共通の認識と自殺対策の本質(P5)
- 自殺対策における2つの指標と2つの統計(P6)
第2章/計画策定の趣旨・目標等(P7~P8)
- 垂水市の自殺対策計画の概要(P7)
第3章/本市における自殺の現況(P9~P13)
- 自殺者数と自殺死亡率の推移(P9)
- 5年間における性別・年代別の自殺者数と自殺死亡率(P10)
- 5年間における同居人の有無別・性別・年齢階級別の自殺者数と自殺死亡率(P11)
- 5年間における仕事の有無別・性別・年齢階級別の自殺者数と自殺死亡率(P12)
- 5年間における本市の特徴(P13)
第4章/自殺対策の推進体制(P14)
- 垂水市いのち支える自殺対策推進本部(P14)
- 垂水市いのち支える自殺対策ネットワーク会議(P14)
第5章/第1期計画に基づく本市における取組(P15~P16)
- 計画目標の達成状況(P15)
- 第1期計画の基本施策(P16)
- 第1期計画において本市が推進している重点施策(P16)
第6章/第2期計画の自殺対策の基本方針(P17~P18)
- 生きることの包括的な支援として推進(P17)
- 関連施策との有機的な連携による総合的な対策の展開(P17)
- 対応の段階に応じたレベルごとの対策の効果的な連動(P18)
- 実践と啓発を両輪として推進(P18)
- 関係者の役割の明確化と関係者による連携・協働の推進(P18)
- 自殺者等の名誉及び生活の平穏への配慮(P18)
第7章/基本施策(P19~P22)
- 地域におけるネットワークの強化(P19)
- 自殺対策を支える人材の育成(P20)
- 住民への啓発と周知(P21)
- 自殺未遂者等への支援の充実(P21)
- 自死遺族等への支援の充実(P22)
- 児童生徒のSOSの出し方に関する教育(P22)
第8章/重点施策(P23~P26)
- 被雇用者・勤め人に対する取組(P23)
- 高齢者に対する取組(P24)
- 生活困窮者に対する取組(P25)
- 子ども・若者に対する取組(P26)
資料編/自殺対策関連資料(P27~P32)
- 自殺対策基本法(抜粋)(P27)
- 垂水市いのち支える自殺対策推進本部設置要綱(P29)
- 垂水市いのち支える自殺対策ネットワーク会議設置要綱(P30)
生きることの包括的支援事業一覧(P33~P56)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください