トップ > 子育て・教育 > 子ども教育 > 小学校・中学校 > 垂水市立新城小学校 > 活動・取組 > 令和5年度活動・取組 > 3学期

ここから本文です。

更新日:2024年3月19日

3学期の教育活動

1月7日七草祝い

本年度始めてのホームページの更新となります。まずは、1月1日の能登半島地震でお亡くなりになられた方々及び関係各位の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。そして、被災された地域の一日も早い復興、復旧を心より祈念いたします。旧年中は大変お世話になりました。本年も、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。本日は、新城鉄道記念公園近くの神貫神社で七草祝いがありました。振り袖や着物を着て、神妙な面持ちで七草祝いに臨む子供たちがとてもかわいかったです。本日、七草祝いを迎えられた保護者及び関係各位の皆様に心よりお祝い申し上げます。

1月8日明日から3学期

1月8日の学校の様子です。太陽に照らされた校舎が、明日子供たちが登校してくるのを待っています。冬の花も寒さに負けず成長しています。明日、子供たちに会えるのが本当に楽しみです。

1月9日3学期スタート

1月9日に、3学期がスタートしました。3学期の始業式では、2年生の代表の子供が、3学期にがんばりたいことを堂々と発表することができました。1月19日のなわとび集会に向けてのめあても話してくれました。なわとび集会での新城っ子たちのがんばりが楽しみです。始業式のなかの校歌斉唱では、3年生児童がピアノの伴奏をしてくれました。3学期は1年間の中で、1番短い学期ですが、一人一人の子供がめあてをもってがんばります。

1月10日朝の会、授業の様子

1月10日の朝の会の様子です。3学期がスタートして、2日目です。教室から元気な歌声が聞こえてきました。1時間目の授業は、3・4年生は算数でした。与えられた課題に自分から進んで取り組む姿が、2学期から継続していて、とてもうれしいです。5・6年生は、国語で詩の情景を絵に表していました。家庭学習は、詩の情景が思い浮かぶ朗読をして、タブレット端末に録画します。

1月11日朝の読み聞かせ

3学期はじめての朝の読み聞かせがありました。読書ボランティアの方が来校していただき、子供たちに朝の読み聞かせをしていただきました。本当にありがとうございました。

1月12日朝の自主活動、給食

1月12日の朝の自主活動の様子です。落ち葉を集めたり、国旗や校旗を掲揚したりする等、寒さに負けずがんばっています。本日の給食のメニューにぜんざいがありました。来週の給食のメニューで、15日と19日は、本校の子供が2学期考えたメニューが出されます。楽しみです。

1月15日1時間目の様子

1月15日の1時間目の様子です。1・2年生は給食標語を書いていました。全国学校給食週間及び令和5年度「鹿児島をまるごと味わう学校給食」が1月24日~1月30日にありますので、これらの週間にあわせての取組です。

3・4年生は、算数の授業でした。3年生は、3けた×2けたの計算、4年生は、分母が同じ分母のひき算、帯分数のたし算、ひき算でした。計算まちがいをしないように、注意しながら取り組んでいました。

5・6年生は、国語の時間でした。5年生は、漢字の広場の学習で、これまで学習した漢字を使って、道案内の短い文章を書いていました。

1月15日給食

1月15日の給食は、本校の子供が垂水学校給食センターの栄養教諭の先生の食に関する指導の授業の際に考えたメニューでした。メニューは、チャーハン、牛乳、たまごスープ、海藻サラダ、ヨーグルトです。とてもおいしかったです。

1月16日鹿児島学習定着度調査、外国語活動の授業

1月16日は、5年生を対象とした鹿児島学習定着度調査がありました。子供たちは真剣に問題に向き合い、最後まで粘り強く取り組んでいました。

また、3・4年生の外国語活動の授業は、アルファベットの大文字に関する学習でした。学級担任の先生と垂水市教育委員会の日本人英語講師の先生のティーム・ティーチングの授業でした。子供たちは、大型テレビを使ったり、カードを使ったゲームをしたりして、楽しく英語のアルファベットの大文字に慣れ親しんでいました。

1月17日鹿児島学習定着度調査、段ボールに入ってみると(図画工作科)

1月17日は、鹿児島学習定着度調査の2日目でした。社会と算数のテストに取り組みました。昨日から2日間、5年生がよくがんばりました。

1・2年生の図画工作科は、段ボールに入ってみるとという学習で、段ボールをいろいろな形に変身させて、子供たちは体全体で楽しみました。登校のときから、段ボールを準備して、図工をとても楽しみにしていた1・2年生は、友達と協力して活動する姿が印象的でした。

1月19日給食

1月19日の給食は、本校の子供が、2学期の家庭科の授業で、垂水学校給食センターの栄養教諭の先生が来校されたときに考えたメニューでした。メニューは、ごはん、きびなごの天ぷら、にんじんのごまおかかいため、ぶたじるでした。和風給食をイメージして、鹿児島県の郷土料理ぶた、、地場産物のきびなごやにんじんを使った献立を考えました。

1月19日なわとび集会、グローブのプレゼント、親子ふれあい体操

1月19日は、なわとび集会がありました。子供たちは、3分間跳び、3分間のチャレンジ跳び、全員での長なわ8の字跳びをがんばりました。

また、1月18日に、メジャーリーグのロサンゼルス・ドジャースの大谷選手が全国約2万の小学校に贈っているグローブが本校に届きました。本日、子供たちにも大谷選手から届いたグローブを披露しました。なわとび集会に来られていた保護者、地域の方々も大谷選手のグローブに興味津々でした。

なわとび集会に続いて、親子ふれあい体操に取り組みました。講師の方のご指導で、親子で楽しく笑顔で体を動かしました。

1月22日給食

1月22日の給食は、むぎごはん、さつましゅんかん、こうしんだいこんのこうみあえでした。

1月23日国語算数の授業

1・2年生は国語の授業でした。1月29日の研究授業に向けて、がんばっています。1年生は、どうぶつの赤ちゃん、2年生は、おにごっこの学習です。1年生は、文章を読み進めていく上で大切な言葉を先生と確認しながら、元気に音読ができています。2年生は、単元の学習計画を立て、単元の学習の見通しがもてていて、とても感心しました。

5・6年生は算数の授業でした。5年生は正多角形をかいたり、円のまわりの角度からどんな正多角形がかけるかをまとめていました。6年生は、単元テストに向け、プリントを活用して、復習に取り組んでいました

今日の給食のメニューは、むぎごはん、じばさんやさいのみそしる、ぶりのねぎしおやき、こまつなのごまあえでした。

1月24日朝の様子、給食

1月24日の朝は、雪がちらつく寒い朝でした。学校から見える山々もうっすらと雪が積もっていました。

寒い朝でしたが、5・6年生が、落ち葉集め等、朝の自主活動に取り組んでいました。

給食のメニューは、すくなめごはん、牛乳、ぶたにくとあつあげのみそいため、いそミックス、つらさげいもでした。1月の垂水学校給食センターの献立予定表によると、大野原(うのばい)のつらさげ芋は、ブランド芋です。収穫後軒先につるして1~2ヶ月冷たい風にさらして熟成させることで、糖度が増し濃厚な甘さになるとのことです。

1月25日外国語活動、給食

1月25日に、1・2年生は、ALTの先生との外国語活動がありました。子供たちは、英語の絵カードや大型テレビを見ながら、好きな果物を英語で元気よく答えていました。

1月25日の給食のメニューは、さつますもじ、かきたまじる、てづくりさつまあげ、牛乳でした。さつますもじは、鹿児島県の郷土料理です。

1月26日給食

1月26日の給食のメニューは、むぎごはん、さつまぞうに、牛乳、ぶたみそ、ぽんかんでした。豚みそは、鹿児島県の郷土料理です。

1月29日授業の様子

1月29日の授業の様子です。1年生は、国語の説明文の学習をしています。教科書の文章をタブレットで確認しながら、大切なところにサイドラインを引いたり、音読をしたりして、学習に進んで取り組んでいます。自分の言葉で気付いたことを黒板に表現しているのもすばらしいです。

4年生は、国語で意見文を書いていました。教科書の文章を参考に、タブレット端末で、はじめ、なか、終わりにわけて、災害への備えの意見文がくわしく書けています。

5年生は、円と正多角形の単元テストのやり直しに取り組んでいました。円周を求める問題等では、友達とやり方を確認しながら、間違えた問題のやり直しができていました。

1月30日1月29日研究授業、1月30日の様子

1月29日は、国語科の研究授業がありました。1年生は、タブレット端末を活用した音読をしたり、学習の振り返りをしたりしました。友達と一緒に考える活動にも意欲的に取り組んでいました。

1月30日の様子です。4年生では、年間読書冊数が200冊に迫る子供、200冊を超えた子供もいます。図書室での本の貸し出しの様子です。

5年生は、算数で、直方体と立方体の体積を求める式について学習していました。

6年生は、算数で、これまでの学習のまとめに取り組んでいます。友達と教え合いながら、学習内容の定着に努めています。

1月31日給食と理科の授業

1月31日の給食のメニューは、たてわりパン、フルーツきんとん、牛乳、ふゆやさいのクリームにでした。フルーツきんとんは、パンにはさんで食べました。おいしかったです。

3年生の理科は、磁石につくもののまとめに取り組んでいました。

2月1日読み聞かせ、理科の実験、給食

2月1日は、地域の読書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせがありました。

2024020102

6年生の理科の授業は、鉄、アルミニウムが、塩酸及び炭酸水にとけるか確かめる実験に取り組んでいました。

2月1日の給食のメニューは、たるみずのごはん、たまねぎのみそ汁、いわしのかばやき、ゆかりあえ、牛乳でした。

2月2日5・6年外国語科授業、授業、給食

2月1日の5・6年の外国語科の授業です。5年生は、好きな季節、好きなイベント、好きなイベントですること、そのときの気持ちを、これまで学習した英語を使い、タブレットで発表原稿を作成していました。

6年生は、自分の一番の思い出をこれまで学習した英語を活用して発表するための準備に取り組んでいました。5年生と同様に、タブレットを活用して、写真やイラスト等を効果的に活用して発表原稿を作成していました。来週の外国語科の授業は、5年生との交流です。

2月2日の授業の様子です。4年生は、算数の学習のまとめで、プリントを活用して、先生のアドバイスを受けながら学習に取り組んでいました。

2月2日の給食のメニューは、えほうまき、あおさじる、牛肉炒め、納豆、手巻きのり、牛乳でした。

2月5日授業の様子と給食

2月5日の授業の様子です。1年生は、国語の説明文の授業で、タブレットを活用していました。タブレットの活用が本当にうまくなりました。

4年生は、学年末に入り、1年間の学習の復習に取りかかっています。問題を解きながら、分からないところは先生と確認しながら取り組んでいます。

6年生は、国語科の授業で、伝えたい思いを明確に伝えるための方法を考えながら、発表原稿をタブレットで作成していました。

2月5日の給食のメニューは、くろごめごはん、スタミナいんげん、にしめ、牛乳です。黒米は、垂水市の方が生産されたものです。

2月6日タブレット端末の活用、給食

2月6日の朝のGIGAタイムは、5・6年生は、新しいアプリの使い方について、担任の先生と一緒に学習していました。新しいアプリの使い方を身に付けることで、さらに学習方法が増えることになります。5・6年生は、新しいアプリの使い方を身に付けようとがんばって取り組んでいました。

3年生は、算数科で単元内自由進度学習に取り組んでいました。タブレットで問題を確認した後、黒板に解き方を書いたり、プリントで適用問題を解いたりしていました。自分たちで、学習計画にそって、学習に取り組む姿勢がすばらしいです。

1・2年生は、生活科で、10日の生活科発表会に向けたスライドをタブレット端末を活用して作成していました。タブレット端末を使って、発表原稿を作成する際に、入力がスムーズにできるようになっています。

2月6日の給食のメニューは、むぎごはん、かぼちゃのみそしる、かんぱちのおうごんやき、スナップえんどうソテー、牛乳でした。

2月7日授業の様子、給食

2月7日の授業の様子です。1・2年生は、10日のふるさと垂水・生活科発表会に向けて、発表の練習に取り組んだり、おもちゃのブロックを組み合わせたりしていました。おもちゃのブロックを組み合わせる活動は、本校が3年生以上の総合的な学習の時間において取り組んでいるふるさと垂水の景観の学習を表現する手段として活用している教育版マインクラフトで、建物を作る際に必要とされる空間認知の力を培うために取り組んでいるものです。

5・6年生は、音楽の授業で、タブレットを活用して作曲に取り組んでいました。

2月7日の給食のメニューは、ココアあげパン、キャベツのスープに、ジャーマンポテト、牛乳でした。垂水学校給食センターの献立予定表のひとくちメモでは、垂水中央中学校3年生に、9年間給食を食べた中で、もう一度食べたいと思うリクエスト給食のアンケートで、人気No1が、ココアあげパンとジャーマンポテトとのことでした。

2月8日外国語科の授業、給食

2月8日は、5・6年の外国語科の授業は、パフォーマンステストがありました。6年生は、自分の一番の思い出をこれまで学習した英語の簡単な表現を使って、5年生に伝えることができました。写真を組み込んだスライドを作成するとともに、ジェスチャーを使って、分かりやすく伝えようという姿が見られました。5年生は自分の好きな季節、その季節が好きな理由、その季節でどんなことをして、どんな気持ちになるか、タブレット端末でスライドを作成し、イラストを効果的に使いながら、声の大きさ、速さに注意して、6年生にわかりやすく伝えることができました。

パフォーマンステストの振り返りは、自分の言葉で書くことができていました。

2月8日の給食のメニューは、むぎごはん、ホイコロー、ちゅうかふうコーンスープ、ぽんかん、牛乳でした。

2月9日授業の様子、給食

2月9日の5年生の算数は、割合の学習でした。子供たちは、図や表をかき、文章題を解く学習に取り組んでいました。

6年生の算数は、これまで6年間の算数科の学習で取り組んできたことのまとめの学習でした。友達同士で学び合いながら、学習に取り組めていました。

3・4年生は、10日のふるさと垂水発表会に向け、教育版マインクラフトを活用した作品の仕上げに取り組んでいました。明日の発表が楽しみです。

2月9日の給食のメニューは、むぎごはん、チキンカレー、キャロットドレッシングサラダ、牛乳でした。垂水学校給食センターの献立予定表によると、生のにんじんをすりおろしてドレッシングを作っているとのことです。

2月13日ふるさと垂水・生活科発表会、全校朝会、給食

2月10日に、ふるさと垂水・生活科発表会をしました。はじめに全校児童で、市小・中学校音楽発表会で演奏した曲を披露しました。1・2年生は、大すきふるさと先生~やってみたいなこんなこと~」で、ふるさと先生との生活科学習をタブレット端末を活用して元気よく発表しました。ふるさと先生とやってみたいこととして、いきものさがし、うみたんけん、むかしのことの学習、いろんなものの栽培、いっしょに料理がありました。生き物等をブロックを活用しうまく表現しました。

3・4年生は、ふるさと垂水のよさとかかえる課題~30年後の新城のまち~というテーマで、垂水市の面積、人口、特産物等について調べたことをプレゼンテーションソフトを活用して、堂々と発表することができました。クイズ等を取り入れ、発表を聞く人が興味をもてるよう工夫していました。また、30年後の新城の町を教育版マインクラフトを活用し、高齢者施設、公園の遊具をうまく表現していました。

5・6年生は、誰もが元気に安心して暮らせる持続可能な社会~シン垂水シティというテーマで、教育版マインクラフトを活用し、災害に強い街、多様な人々が生活できる街を仮想空間で表現していました。発表のデータもインターネットや新聞の資料を効果的に活用していました。

2月13日の全校朝会は、学校主事の先生と事務職員の先生の話でした。学校主事の先生は、自分のふるさとについての話をしてくださいました。事務職員の先生は、子供たちを喜ばせる手品を披露してくださいました。

2月13日の給食のメニューは、ツナピラフ、とうふのオイスターいため、ハートのあんにんフルーツ、牛乳でした。

2月14日1・2年生図工、給食

2月14日の1・2年生の図工です。パタパタストローという題材で、ストローや折り紙、型紙等を活用して動くおもちゃを作成していました。作成したおもちゃの前後の写真やおもちゃを動かす動画をタブレットで撮影していました。

2月14日の給食のメニューは、ミルクパン、たるみずたっぷりポトフ、デコポンサラダ、チョコケーキ、牛乳でした。チョコケーキは、垂水市学校給食センターの方々の手作りです。

2月15日給食のメニュー

2月15日の給食のメニューは、むぎごはん、けんちんじる、さけのチャンチャンやき、牛乳でした。

2月16日児童代表・保健委員会、国語学習、給食

2月16日の朝の活動は、児童代表・保健委員会でした。20日の児童総会に向けて、発表のリハーサルに取り組んでいました。

2月16日の1・2年生の国語の授業の様子です。1・2年生ともタブレット、紙媒体をミックスして、自分から進んで学習に取り組んでいました。

2月16日の給食のメニューは、むぎごはん、かぶのみそしる、チキンなんばん、ボイルキャベツ、L&Mマヨネーズでした。

2月19日理科の授業、給食

2月19日の4年生の理科の授業です。子供たちは、実験結果及び考察等についてタブレット端末を活用しながら進んで学習に取り組んでいました。

3年生の理科は、これまでの学習を生かしたものづくりに取り組んでいました。

2月19日の給食のメニューは、むぎごはん、みそおでん、ひじきのつくだに、牛乳でした。

2月20日仲良し音楽、児童総会、給食

2月20日の朝の活動は、仲良し音楽でした。1・2年生の発表でした。全校児童を巻き込んだジャンケンゲームも楽しくできていました。

2月20日は、児童総会がありました。みんなで遊ぶ日についての話合いでした。議題について話し合ったことを記録係の子供が、ロイロノートですばやくまとめ、全員で共有しながら進めることができました。

2月20日の給食のメニューは、けいはん、スープ、きざみのり、キャラメルポテトでした。

2月21日国語の授業、県下一周駅伝応援、給食

2月21日の5年生の国語の授業の様子です。タブレット端末を活用して、協力しながら学習に取り組んでいました。

また、21日は、本校の前を第71回鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会の県内12地区の代表選手が駆け抜けていきました。全校児童で、選手の皆さんを応援しました。

21日の給食のメニューは、バーガーパン、クラムチャウダー、かんぱちのオーロラソース、ボイルキャベツ、牛乳でした。

2月22日6年生まとめ、英語学習、給食

2月22日は、6年生は、算数でまとめの学習に取り組んでいました。3月が近づいてきて、小学校の学習のまとめをがんばっています。

1・2年生は、ALTの先生と英語学習に取り組んでいました。好きな動物を予想して、英語で答えるゲームに楽しそうに取り組んでいました。

22日の給食のメニューは、むぎごはん、いーあげ、かつおみそ、牛乳です。いーあげは、炒り豆腐のことです。

2月26日給食

2月26日の給食のメニューは、タコライス、たんかん、もずくスープ、牛乳でした。

2月27日の給食

2月27日の給食のメニューは、むぎごはん、にくじゃが、手づくりふりかけ、こうしんだいこんのこうみあえ、牛乳でした。

2月28日学校園、給食

2月28日の学校園の様子です。本日、本校に来校されたお客様が、本校の花を見て、「本当にきれいですね。」とほめてくださいました。

2月28日の給食のメニューは、アップルパン、ぴりからフォー、しゅうまい、牛乳でした。

2月29日外国語科の授業、給食

早いもので、2月も今日で終わりです。5年生の外国語科では、自分や友達が得意なことを簡単な英語を使って紹介する学習に取り組んでいました。

6年生の外国語科は、自分の将来の夢について、簡単な英語を使って紹介する学習に取り組んでいました。

2月29日の給食のメニューは、さつまいもごはん、ぶたじる、ぶりのさいきょうやき、ほうれんそうのこうみあえでした。

3月1日授業参観、給食

3月1日は授業参観でした。がんばる子供たちの姿をご覧ください。

3月1日の給食のメニューは、キムチチャーハン、マーボーどうふ、きゅうりとわかめのすのもの、牛乳でした。

3月4日給食

3月日日の給食のメニューは、ちらしずし、てまりふのすましじる、とりのからあげ、ひなあられ、牛乳でした。

3月5日国語の授業、卒業式練習、給食

3月5日の1年生の国語の授業の様子です。教科書の音読がとても上手になりました。

3月5日(火曜日)は、卒業式練習がありました。卒業生の入退場、お別れの言葉の練習がありました。在校生は、卒業生に向けてのお別れの言葉を練習しています。ピアノ伴奏もがんばっています。

3月5日の給食のメニューは、むぎごはん、ちくぜんに、いそミックス、デコポン、牛乳でした。

3月6日テスト、社会科授業、お別れ集会準備、給食

3月6日は、5年生は、社会科のまとめてストに取り組んでいました。

6年生は、社会科の授業に教科書、地図帳、タブレット端末を活用して落ち着いて取り組んでいました。

3・4年生は、3月8日のお別れ集会の準備に取り組んでいました。

3月6日の給食のメニューは、ミルクパン、タコとごぼうのペペロンチーノ、ごまドレッシングサラダ、牛乳でした。

3月7日読み聞かせ、外国語科

3月7日の朝の活動は、地域の読書ボランティアの方々の本年度最後の読み聞かせでした。子供たちからお礼の手紙等をお渡ししました。

この後、本年度最後の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、地域の読書ボランティアの方々の読み聞かせがとても大好きです。

5年生の外国語科の学習の様子です。

3月8日お別れ遠足、お別れ集会

3月8日にお別れ遠足、お別れ集会がありました。文化財めぐりをした後、新城鉄道記念公園で、レクリェーションを楽しみました。集合写真も撮りました。

風が強かったので、学校に帰ってきて、体育館で昼食・自由遊びをした後、お別れ集会をしました。5年生がお別れ集会の進行をがんばりました。全員でレクリェーションを楽しんだ後、各学年から6年生に向けての出し物やクイズ等がありました。

20240030804

3月11日文化財少年団解団式

3月11日の朝の活動は、文化財少年団解団式でした。地域の方々も解団式に出席していただき、卒業生に言葉をいただきました。本年度は、新城地区六月灯、新城小学校・校区合同大運動会、新城地区文化祭で鎌ん手踊りを披露させていただきました。来年度も新城鎌ん手踊りをがんばります。

3月13日卒業式予行練習

3月22日の卒業式に向けて、卒業式予行練習がありました。子供たちは、お別れの言葉や歌などを元気に歌うことができました。卒業生も落ち着いた態度で予行練習にのぞんでいて、すばらしかったです。

3月13日の給食のメニューは、ミルクパン、ごぼうサラダ、とりにくとだいずのトマトに、ツナマヨネーズ

牛乳でした。

3月14日給食

3月14日の給食は、すくなめごはん、さんさいうどん、かんぱちのてんぷら、牛乳、デコポンでした。

本年度の給食も後4日となりました。

3月18日給食メニュー

3月18日の給食は、むぎごはん、じゃがいものそぼろに、ひじきときくらげのいために、牛乳でした。本年度の給食も後2日となりました。

3月18日の朝の自主活動は、子供たちが落ち葉集めをがんばっていました。卒業まであと2日となった6年生も朝の自主活動に一生懸命取り組んでいました。

3月19日お別れ給食、タブレット返還

3月19日は、お別れ給食がありました。校長室で、学校長と、卒業生、3月末で本校を転出する子供とのお別れ給食でした。卒業までいよいよ残すところ1日となりました。みんなで笑顔いっぱいの給食となりました。卒業式は、22日(金曜日)です。

お問い合わせ

垂水市立新城小学校 

垂水市新城3548

電話番号:0994-35-2004

ファックス:0994-35-2004

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?