更新日:2015年4月1日

ここから本文です。

垂水市のあゆみ

西暦

和暦

内容

1958

昭和33

10月

垂水市制施行(初代市長、奥誓二氏法定市長となる。)
人口34,789人世帯数7,748戸

 

 

11月

市庁舎落成祝賀会

 

 

 

境漁港起工式(五ヵ年継続事業として)

1959

昭和34

1月

古江・海潟間国鉄工事鍬入式

 

 

 

第1回市長選挙(第2代市長に宮原宏平氏当選)

 

 

4月

柊原、新城両中学校を統合して垂水南中学校として発足

 

 

 

県果樹試験場拡充、本城地区に新試験センター建設

 

 

6月

垂水港と本町国道十文字間舗装完成

 

 

 

垂水市出身、高野一夫氏参議院全国区に当選

 

 

10月

垂水南中学校起工式

1960

昭和35

2月

垂水南中学校用地造成(自衛隊による)

 

 

4月

牛根、松ヶ崎小学校校庭拡張工事完成(自衛隊による)

 

 

7月

三和アルミ再生工場起工式

 

 

9月

中俣、浦谷部落に電灯つく

 

 

10月

垂水郵便局普通郵便局に昇格「大隅垂水郵便局」と称す

 

 

 

国勢調査、人口32,721人、世帯数7,816戸

1961

昭和36

3月

垂水干拓汐止式

 

 

4月

古江、海潟間鉄道開通祝賀式(垂水小にて)

 

 

5月

市民館落成

 

 

 

ボーイスカウトBS第一団発足

1962

昭和37

1月

上水道建設起工式

 

 

2月

交通安全都市宣言

 

 

 

協和小学校地鎮祭(校地造成は自衛隊に依頼)

 

 

5月

皇太子ご夫妻、垂水港より御乗船、鹿児島市へ

 

 

 

愛の鐘、市庁舎屋上に建設される
(カナダ、樺山純氏の寄付金と市婦人会の廃品回収による基金にて)

 

 

7月

田中茂穂氏、参議院再選

 

 

9月

大栄製糖工場起工式(旧柊原中跡地)

 

 

 

協和中学校起工式

 

 

10月

和田画伯、アトリエを静岡県三保市より移築して、和田画伯記念館とす
(角野尚徳氏の全額寄付による)

 

 

11月

大野原高峠に電灯つく

 

 

 

新城公民館落成

1963

昭和38

1月

第2回市長選挙(第3代市長に奥誓二氏当選)

 

 

7月

公益質屋業務休止

 

 

 

垂水市営農改善推進協議会発足

 

 

11月

上水道配水工事起工式

1964

昭和39

2月

垂水音頭をレコードに吹き込む

 

 

3月

垂水干拓第一期工事(汐止)完成

 

 

 

オリンピック記念、鹿児島県植樹祭を垂水市で開く
(海紅豆47本を海岸道りに植樹)

 

 

5月

垂水港、浮棧橋ができる

 

 

 

協和小学校、協和中学校の移転工事完成

 

 

6月

常備消防団を設置

 

 

8月

台風14号襲来、1億7千5百万円の被害を受ける

 

 

9月

牛根小、牛根中に集団赤痢が発生

 

 

 

台風20号襲来、4億余円の被害を受ける

 

 

11月

上水道工事が竣工、通水式が行われる

1965

昭和40

2月

国鉄、国分新線の敷設工事始まる

 

 

 

柊原、海潟局の電報配達業務が垂水局に統合される

 

 

3月

新城小学校、水之上小学校の完全給食開始

 

 

4月

ごみ収集車を購入、市内一円のごみ収集を始める

 

 

 

市街地に海紅豆170本を植樹

 

 

5月

大野開拓、大野小学校創立50周年祝賀会が行われる

 

 

9月

交通安全市民会議が発足

 

 

10月

国勢調査、人口29,175人、世帯数7,686戸

 

 

 

市主催による第1回戦没者追悼式を挙行

 

 

12月

第1回垂水市美術展が開かれる

1966

昭和41

3月

協和小学校、牛根小学校の完全給食始まる

 

 

 

農村集団自動電話通話開始

 

 

4月

垂水港棧橋待合所が完成

 

 

 

高峠つつじヶ丘に群生する佐多つつじを市の文化財に指定

 

 

5月

和田画伯、瀬戸口翁の顕彰碑完成除幕式

 

 

8月

田中茂穂国務大臣、市中パレード

 

 

 

駒ヶ丘に17年ぶりに点灯

 

 

11月

し尿処理場が完成、運転開始

1967

昭和42

1月

第3回市長選挙(第4代市長に町田四郎氏当選)

 

 

8月

ごみ焼却場が完成

 

 

 

牛根支所新築工事完成

1968

昭和43

2月

垂水小学校創立100年を迎え、創立記念式典を挙行

 

 

3月

給食センター、垂水中学校内に完成

 

 

4月

城山住宅団地造成工事に着手

 

 

9月

台風16号が襲来

 

 

10月

市制10周年記念祝賀式典

 

 

 

市民憲章、市の木、市の花を制定

 

 

 

鹿児島垂水電報電話局が完成、全国即時通話始まる

1969

昭和44

4月

市に消防本部、消防署を設置

 

 

5月

全九州ウエイトリフティング選手権大会(垂水中屋体)

 

 

 

垂水干拓地農林省市へ払下げ、同用地埋立造成工事始まる
(26万平方メートル、工事費4億2千9百万円)

 

 

6月

集中豪雨被害1億4千4百万円、牛根地区、死者3人、負傷者4人、家屋全半壊7戸

 

 

7月

早生温州みかん開拓パイロット事業始まる(新城、笹山地区17ha、10農家)

1970

昭和45

3月

消防署庁舎完成

 

 

 

精薄施設、城山学園開園

 

 

 

県水産試験場垂水増殖センター完工

 

 

4月

交通災害共済事業を開始

 

 

 

松ヶ崎小学校創立100周年記念式典

 

 

 

市開発公社設立

 

 

 

武道館完成

 

 

 

過疎地域対策緊急措置法、垂水市に適用

 

 

10月

国勢調査、人口25,952人、世帯数7,718戸

 

 

12月

町田一平翁顕彰碑除幕式

1971

昭和46

1月

第4回市長選挙(無投票で第5代市長に町田四郎氏再選)

 

 

3月

老人憩の家完成

 

 

10月

猿ヶ城渓谷、おおすみ自然休養林に指定される

 

 

12月

新城小学校創立100周年記念式典

1972

昭和47

2月

国民年金保養センター垂水温泉ホテルが落成

 

 

 

垂水市海潟字郡山トンネル落盤事故6人死亡

 

 

3月

水之上中学校閉校式、22年の歴史を閉じる(垂水中学校に統合)

 

 

4月

柊原公民館新築落成

 

 

9月

国鉄、大隅線開通営業開始

 

 

 

夏季国体に皇太子ご夫妻ご臨席

 

 

10月

鹿児島広域市町村圏発足

 

 

 

第27回、国民体育大会秋季大会ウエイトリフティング競技が垂水で開催
天皇皇后両陛下、ウエイトリフティング競技ご視察

1973

昭和48

3月

協和公民館完成

 

 

 

ごみ焼却場増設工事完工(1日10トン、計1日17トン)

 

 

4月

旧水之上中学校跡地に理喜ニットKKを誘致

 

 

11月

境小学校創立100周年記念式典

1974

昭和49

3月

水之上地区コミュニティセンター完成

 

 

5月

ソ連漁業視察団、漁協を訪問

 

 

7月

県果樹試験場新ほ場開園式

 

 

8月

新火葬場完成、火入式

 

 

11月

垂水-鹿児島間、フェリーおおすみ(1,000トン)就航

1975

昭和50

1月

第5回市長選挙(第6代市長に枝本豊助氏当選)

 

 

3月

初代市長、故奥誓二翁胸像除幕式

 

 

6月

牛根麓(前崎)集中豪雨による山崩れで7人死亡、被災世帯524世帯

 

 

8月

牛根、新城地区電話自動化

 

 

10月

国勢調査、人口24,422人、世帯数7,780戸

 

 

 

上水道第一次拡張工事(新城、柊原地区)1,000トン/日、地鎮祭

1976

昭和51

1月

知事と語る会、垂水漁協にて

 

 

2月

第6垂水丸遭難者慰霊碑除幕(南海郵船建立)

 

 

5月

南地区老人憩の家落成式

 

 

6月

牛根地区集中豪雨による災害、死者2人、家屋全半壊32棟、被害額25億円

 

 

9月

猿ヶ城緑の少年団結成される(堀之内団長外53名)

 

 

11月

上水道第一次拡張工事落成通水式

1977

昭和52

2月

境漁港防波堤60m陥没、漁船2隻大破

 

 

 

し尿処理場増設工事完成(1日処理能力40k?になる)

 

 

4月

消防署牛根分遣所業務開始

 

 

6月

錦江湾赤潮異常発生、牛根、海潟、ブリ、ハマチ、3億円の被害

 

 

 

市文化協会発足

 

 

7月

垂水中央運動公園造成工事着手

 

 

9月

老人福祉バス購入

 

 

11月

市民館増改築工事完成

1978

昭和53

1月

水之上、協和、柊原の三小学校創立100周年記念式典

 

 

4月

消防署牛根分遣所に救急車を配備

 

 

4月

市制20周年記念植樹祭

 

 

6月

ジャパンファームが起工、市と公害防止協定を結ぶ

 

 

9月

市総合計画まとまる

 

 

10月

市制施行20周年記念式典

 

 

11月

陸上競技場落成記念市民体育祭

1979

昭和54

1月

第6回市長選挙(第7代市長に枝本豊助氏再選)

 

 

3月

牛根小学校創立100周年記念式典

 

 

4月

新城地区公民館が完成

 

 

6月

水之上保育園が完成

 

 

8月

垂水南中が創立20周年

 

 

9月

市ゴミ焼却場新設工事に着工

 

 

10月

市食肉センター増設工事に着工

 

 

12月

市公設地方卸売市場が開場

1980

昭和55

2月

県果樹試験場が創立50周年記念式典

 

 

5月

市野球場が完成

 

 

 

建設省大隅工事事務所垂水国道維持出張所がオープン

 

 

6月

元参議院議員 高野一夫氏追悼式

 

 

 

県水産試験場垂水増殖センターが新たに県栽培漁業センターとして開所

 

 

9月

垂水市漁協の荷さばき場が完成

 

 

11月

境地区公民館が完成

 

 

12月

市ゴミ焼却場が完成

 

 

 

日本赤十字・垂水園にベトナム難民が入園

1981

昭和56

3月

上水道第二次拡張工事(8,000トン/日)が完成

 

 

 

垂水勤労者体育センターが完成

 

 

4月

大野地区新農業構造改善事業に着手

 

 

 

垂水小屋内運動場が完成

 

 

 

老人ホーム垂水華厳園が錦江町に新築移転

 

 

6月

高峠にコスモス植栽を始める

 

 

10月

垂水中央運動公園体育館が完成

1982

昭和57

7月

全国高校総体バレーボール競技が垂水で開催

 

 

8月

瀬戸山トンネルが完成

 

 

11月

元参議院議員 田中茂穂氏合同葬

 

 

 

国鉄大隅線が第2次廃止・転換路線に選定

1983

昭和58

1月

第7回市長選挙(無投票で第8代市長に枝本豊助氏再選)

 

 

3月

高城橋が完成

 

 

7月

高隈山の照葉樹林が「日本の自然100選」の1つに選ばれる

1984

昭和59

3月

水之上小学校の新校舎落成

 

 

4月

牛根地区公民館が完成

 

 

6月

市生活改善センターが開所

 

 

9月

新城地区農免農道に着工

 

 

11月

水之上住宅団地造成始まる

1985

昭和60

2月

桜島噴石で被害、負傷者1人、車34台のフロントガラス割る

 

 

3月

垂水港改修事業(本城地区)に着工

 

 

 

シートベルト・ヘルメット着用推進都市宣言

 

 

5月

理喜ニット工場が全焼 死者1人、損害額6億円

 

 

6月

錦江湾異常赤潮 牛根・海潟、ブリ・ハマチ2億4,000万円の被害

 

 

8月

台風13号被害。農水産物を中心に5億2,000万円

 

 

10月

国勢調査、人口23,504人、世帯数8,279戸

 

 

11月

垂水高校が60周年

 

 

12月

桜島爆発で被害 窓ガラス85枚が割れる

1986

昭和61

1月

本城地区ほ場整備に着工

 

 

4月

垂水市立医療センター垂水中央病院建設に着工

 

 

 

知事と車座対話

 

 

7月

国鉄大隅線の廃止、バス転換決まる

1987

昭和62

1月

第8回市長選挙(第9代市長に八木栄一氏当選)

 

 

3月

国鉄大隅線が廃止。全線開通から14年間で幕を閉じる

 

 

 

垂水中央運動公園が完成

 

 

 

垂水市立医療センター垂水中央病院が開院

 

 

5月

第1回高峠つつじジョギング大会

 

 

 

中国青年代表団が来市

 

 

7月

集中豪雨による山崩れで、重軽傷者2人、被害額10億4,000万円

 

 

 

第1回垂水少年の船奄美大島へ

 

 

9月

市内の老齢人口率20%を超える

1988

昭和63

2月

市制30周年記念肝属地区植樹祭

 

 

4月

垂水飛龍太鼓が「第2回高峠つつじジョギング大会」でデビュー

 

 

5月

国立大隅少年自然の家キャンプ場・海浜活動施設が新城地区に完成

 

 

9月

垂水海軍航空隊の碑除幕式

 

 

10月

市制30周年記念式典

 

 

3月

ベトナム難民援護施設の日赤垂水園が閉園

1989

平成元

4月

元年度を初年度とした新総合計画がスタートする

 

 

 

人口減対策本部を設置する

 

 

 

垂水中央駅~鹿児島空港を結ぶJRバスが運行開始

 

 

 

地籍調査事業を20年計画でスタートする

 

 

7月

台風11号の被害を受ける。
死者2人、住家全半壊29戸、被害総額は107億円を超える

 

 

10月

日本国有鉄道清算事業団と旧国鉄大隅線用地の売買契約を結びコミュニティ道路の計画が進められる

1990

平成2

3月

デイ・サービスセンター垂水華厳園が開所する

 

 

6月

尾崎商事が本市に進出 市と立地協定を結ぶ

 

 

8月

ALT(外国語指導助手)制度を導入する

 

 

10月

国勢調査(人口…2万2,264人、世帯数…8,203戸)

1991

平成3

1月

第9回市長選挙(第10代市長に枝本豊助氏が当選)

 

 

3月

旧国鉄大隅線垂水駅跡地に垂水鉄道記念公園が完成

 

 

11月

市立図書館が完成し、11月1日から貸出を開始する

1992

平成4

3月

高峠にログハウスの管理事務所が完成する

 

 

7月

第1回垂水学寮事業を実施する

 

 

8月

大雨により国道220号(小浜、桜島口間)に大量の土砂が流出し、6日間の全面通行止となる

 

 

11月

上水道拡張工事(新城地区)が竣工する(9,000t/日)

 

 

12月

山田水産株式会社が本市に進出。立地協定を結ぶ

1993

平成5

1月

住民記録オンライン情報システムが稼働 4月から各課の業務が電算化される

 

 

3月

松ヶ崎地区公民館が完成する

 

 

4月

中洲地区都市基本構想がまとまる

 

 

 

垂水市文化会館がオープンする

 

 

5月

株式会社錦江がゴルフ場建設を計画 市と開発協定を結ぶ

 

 

8月

台風7号により牛根深港地区でがけ崩れが発生。死者5人、住家6棟が全壊

 

 

9月

大型台風13号により市内全域で被害を受ける。
死者1人、住家全半壊61棟、被害総額は約45億5,000万円

1994

平成6

3月

国民年金健康保養センターたるみずが新装オープン

 

 

4月

非常時の情報伝達や一般行政連絡を目的とした防災行政無線を設置する

 

 

6月

消防本部で土石流発生監視装置の運用を開始

1995

平成7

1月

第10回市長選挙(第11代市長に岩下眞人氏が当選)

 

 

10月

国勢調査(人口…2万933人、世帯数…8,030戸)

 

 

12月

老人保健施設コスモス苑の建設に着工

 

 

12月

故枝本豊助氏(名誉市民)市葬

1996

平成8

1月

垂水新港臨海部の土地造成事業の第1期工事に着手

 

 

3月

荒崎パーキングエリアが完成

 

 

4月

境地区漁業集落環境整備に着工

 

 

 

人口増を図る定住促進事業がスタートする

 

 

9月

老人保健施設コスモス苑と住宅介護支援センターの管理について肝属郡医師会と委託契約を結ぶ

 

 

10月

指定ごみ袋によるごみ収集が始まる

 

 

 

自治体で県下初の空き缶プレス車を導入

1997

平成9

2月

高峠つつじヶ丘公園に魚翔の元気森が誕生

 

 

4月

老人保健施設コスモス苑および在宅介護支援センターが開所

 

 

 

定住促進住宅条例がスタートする

 

 

 

垂水新港埋立地の名称が一般公募の結果【潮彩町】に決まる

 

 

 

中央地区の下水路工事を22年度までの計画で始める

 

 

 

旧国鉄大隅線跡地に平成2年度から整備を進めてきた「マイロードたるみずふれあいの道」の開通式典

 

 

5月

垂水市東京事務所を開設

 

 

7月

韓国・垂水交流事業「少年の翼」事業が始まる

 

 

12月

早咲大橋の開通記念式典が行われる

1998

平成10

3月

垂水情報センターの建設が始まる

 

 

5月

教育委員会に国際交流員を設置

 

 

 

新しい大隅の玄関口として垂水新港が開港

 

 

6月

第3次垂水市総合計画基本構想を策定

 

 

11月

市制施行40周年記念式典

 

 

 

創立50周年記念式典・協和中学校

 

 

12月

創立130周年記念式典・垂水小学校

 

 

 

潮彩町住宅団地が完成

 

 

 

垂水市環境センター(仮称)の建設に着工

1999

平成11

1月

第11回市長選挙(第12代市長に矢野繁氏が当選)

 

 

2月

水之上保育園創立20周年

 

 

3月

地域振興券配付

 

 

 

町田四郎氏市葬

 

 

4月

今川原橋開通

 

 

 

垂水市在宅介護支援センター恵光園がオープン

 

 

5月

垂水市情報センター「キララメッセ垂水」オープン

 

 

7月

肝属地区介護保険組合事務所開き

 

 

 

大野中学校体育館が完成

 

 

9月

第1回「瀬戸口藤吉翁」記念行進曲コンクール開催

 

 

 

定住促進条例を一部を残し廃止

 

 

10月

要介護認定の申請受付スタート

 

 

12月

垂水市公設地方卸売市場開設20周年記念式典

2000

平成12

1月

第30回垂水マラソン完走歩大会開催

 

 

3月

垂水市東京事務所を閉鎖

 

 

4月

地方分権一括法がスタート

 

 

 

介護保険制度が4月1日スタート

 

 

5月

垂水市環境センターが完成

 

 

 

牛根大橋起工式

 

 

7月

多目的屋内ホール起工式

 

 

10月

垂水にツル飛来!

 

 

 

国勢調査

2001

平成13

1月

映画「ホタル」海潟漁港でクランクイン

 

 

2月

第1回若草文学賞表彰式

 

 

4月

多目的屋内ホール・キララドームオープン

 

 

6月

地球を守る21世紀の森林づくりinたるみず

 

 

7月

参議院議員通常選挙

 

 

10月

土曜夕市「ホタル市」スタート

 

 

12月

ギネス垂水一番に標柱設置

2002

平成14

2月

リュウグウノツカイが漂着、緑の回廊づくり

 

 

3月

垂水市行政改革大綱策定

 

 

4月

シルバー人材センター設立、垂水市行政改革大綱

 

 

 

「垂水大橋」開通

 

 

8月

新消防庁舎完成

 

 

9月

市立給食センター新築工事安全祈願祭

 

 

11月

市町村合併シンポジウム

2003

平成15

1月

第13代垂水市長に水迫順一氏就任 当選証書付与

 

 

2月

大隅中央任意合併協議会設立

 

 

4月

垂水市立学校給食センター本格稼働

 

 

7月

第1回大隅中央法定合併協議会開催

 

 

12月

新市名称 大隅市に決定

2004

平成16

1月

第10回U-10サッカー大会開催

 

 

2月

島津以久公佐土原入場再現の旅

 

 

3月

大隅中央法定合併協議会離脱

 

 

4月

高規格救急自動車導入

 

 

5月

たるみず元気市(朝市)オープン

 

 

10月

KKBふるさとCM大賞グランプリ受賞

 

 

 

垂水市新行政改革大綱、垂水市財政改革プログラムを策定

2005

平成17

4月

道の駅たるみず4月17日オープン

 

 

6月

大野小・中学校の統廃合が決まる

 

 

9月

台風14号災害(人的被害:死者5人、住家被害:398棟、非住家被害:161棟)

 

 

10月

国勢調査

 

 

11月

道の駅たるみず湯っ足り館 来館者50万人突破

 

 

 

錦江湾帆船フェスタin垂水(韓国の大型帆船コレアナ号が垂水港に接岸)

2006

平成18

3月

大野小中学校閉校

 

 

4月

市報たるみず「お知らせ版」発行開始

 

 

 

おたけどんの郷オープン

 

 

7月

市報たるみずで有料広告開始

 

 

 

7.5豪雨災害
(人的被害:死傷者0人、住家被害:165棟、非住家被害:11棟、被害総額:約4億円)

 

 

9月

山田水産(株)と立地協定締結

 

 

10月

鹿児島大学と第4次垂水市総合計画策定に関する協定を締結

 

 

11月

勝軍地蔵開眼500年記念式典

 

 

 

第30回垂水市民文化祭

 

 

12月

牛根麓(冷蔵庫団地)地区が漁港指定を受ける

2007

平成19

1月

第14代垂水市長に水迫順一氏就任(2期目)

 

 

3月

牛根境地区漁業集落環境整備事業が竣工

 

 

 

行政改革大綱策定

 

 

4月

防災管理監を設置

 

 

7月

雇用促進住宅を購入、定住促進住宅として入居開始

 

 

 

台風4号災害(牛根二川、牛根郵便局被害)
(人的被害:死傷者0人、住家被害:25棟、非住家被害:7棟、被害総額:約8千万円)

 

 

 

参議院議員通常選挙

 

 

8月

道の駅たるみず湯っ足り館 来館者200万人突破

 

 

 

牛根大橋桁架設工事

 

 

10月

垂水市ホームページで有料広告(バナー広告)開始

 

 

12月

消防団第2分団本部庁舎移転

2008

平成20

1月

知事と語ろ会in垂水が開催される

 

 

3月

城山団地加圧ポンプ始動

 

 

 

牛根大橋開通

 

 

 

3.27竜巻災害発生
(人的被害:死傷者0人、住家被害:22棟、非住家被害:16棟、被害総額:約9千3万円)

 

 

 

第4次垂水市総合計画基本構想策定

 

 

 

古江バイパス開通

 

 

4月

ふるさと納税制度開始

 

 

 

危機管理対策室、危機管理監を設置

 

 

 

市制施行50周年記念「NHKのど自慢」公開生放送開催

 

 

 

垂水市各種封筒で有料広告開始

 

 

 

パブリックコメント制度を導入

 

 

7月

垂水島津家墓地の寄附採納を受ける

 

 

10月

市制施行50周年記念式典