トップ > 子育て・教育 > 子ども教育 > 小学校・中学校 > 垂水市立松ヶ崎小学校 > 松小ブログ > 令和4年度 > 1学期

ここから本文です。

更新日:2023年12月29日

1学期

1学期受賞作品の紹介

1学期の受賞作品を紹介します。

【歯の衛生週間図画・ポスターコンクール】優秀賞1年

歯ポスター

 

 

【県図画作品展垂水市審査会特選2年】

図画作品展1
 

 

【県図画作品展垂水市審査会特選2年】

図画作品展2
 

7月20日1学期終業式

7月20日に1学期終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として,窓を開けて換気し,距離を十分にとって行いました。

まず,校長先生から子どもたちの1学期の頑張りや夏休みに気を付けることなど話をしていただきました。次に,3年生の代表児童が1学期の振り返りと夏休みに頑張りたいことを力強く発表しました。式の後には,係の先生から夏休みの生活について,特に命を大切にするという話をしました。

夏休みはきそく正しい生活と安全・健康に心がけて,楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

校長先生の話

児童代表の言葉
夏休みの生活についての話

7月6日水泳大会

7月6日に水泳大会を行いました。

6月7日のプール開きで子どもたちは,「バタフライで50m泳げるようになりたい。」,「ラッコ泳ぎができるようになりたい。」,「ウルトラマンのように浮かんでみたい。」等のめあてを決めて,1ヶ月間練習に励んできました。

大会では,「1年チャレンジ」,「3・4年ビート板」,「5・6年自由形」,「40mリレー」等の競技の中で,練習の成果を十二分に発揮することができました。保護者の方や学校運営協議会委員の方の応援も,子どもたちの力になりました。

これからも泳力の向上に努めてほしいです。

1年生
3年生4年生
5年生6年生

6月30日3・4年生研究授業

6月30日に3・4年生の研究授業を行いました。

教科は国語で,3年生は「まいごのかぎ」,4年生は「一つの花」を学習しました。ワークシートに登場人物の気持ちやその気持ちになった理由を書いたり,タブレットPCを使って互いの考えを比べたりしました。3年生も4年生も,めあてにある課題をしっかりと達成解決することができていました。

今後も本校では,「主体的・対話的な学習を通して,表現力を高める国語科指導~ICT機器の活用を通して~」を研究テーマに研究を続けていきます。

3年生研究授業
4年生研究授業

6月20日盲導犬キャラバン

6月20日に盲導犬キャラバンを行いました。

日本盲導犬協会の方と盲導犬に来校していただき,盲導犬について学びました。昼休みの時間は,ふれあいの時間としてルートの背中やしっぽを触ったり,一緒に寝そべったりしながら楽しい時間を過ごすことができました。5校時は,盲導犬の役割やしてはいけないことなどクイズを交えながらお話していただき,盲導犬について理解を深めることができました。

子どもたちにとって初めて聞く話,初めてする体験で充実した時間を過ごすことができました。ここで学んだことを,これからの学習や生活にしっかりと生かしてほしいです。

盲導犬キャラバン1
盲導犬キャラバン2
盲導犬キャラバン3

6月19日PTA田植え体験活動

6月19日にPTA田植え体験活動を行いました。

PTAの研修部を中心に準備をしていただき,麓の埋没鳥居近くにある水田で行いました。当日は小雨が降る中でしたが,高学年が低学年に苗の取り方や植え方を教えたり,保護者の方からアドバイスを受けたりしながら手際よく苗を植えることができました。1時間ほどで全て植え終わることができました。

秋の収穫に向けて,草取り等の世話もがんばっていきます。

田植えの様子1
田植えの様子2
田植えの様子3

6月11日総合防災訓練

6月11日に総合防災訓練を行いました。

桜島噴火による地震や津波を想定した訓練で、机の下に隠れたり、校舎の高い位置にある教室に逃げたりしました。その後,公民館に避難して、日本赤十字社鹿児島県支部の方から緊急時の対応の仕方について教わりました。炊き出し訓練では,専用のビニル袋に米と出汁を入れた物をゴムで縛り,沸騰したお湯の中に入れてご飯を炊きました。応急手当の訓練では,三角巾を使って包帯を作ったり,水難救助の方法を練習したりしました。

ここで学んだことを今後の生活にしっかりと生かしてほしいです。

避難の様子

避難の様子

炊き出し訓練

炊き出し訓練

三角巾を使った応急処置

応急手当の訓練

6月11日JRC登録式

6月11日にJRC登録式を行いました。

日本赤十字社鹿児島県支部より講師をお招きして,赤十字の実践目標「健康・安全」,「奉仕」,「国際理解・親善」や態度目標「気づき」,「考え」,「実行する」について分かりやすく教えていただきました。子どもたちは,目標達成のためにがんばっていこうという思いを強くもつことができました。

今後もJRCの一員として,様々な活動に取り組んでいきます。

赤十字についての説明
話を聞く子どもたち

 

6月10日お話会

6月10日に,図書館ボランティアおはなしサークル「野いちご」の方々をお招きして,お話会を行いました。

言葉遊び,絵本の読み聞かせ,英語の歌,科学絵本,語り聞かせなど様々な演目で,子どもたちは真剣に見入ったり,体を動かしたりと本に親しむことができました。

楽しい1時間で,あっという間に時間が過ぎました。子どもたちが更に読書の輪を広げていくことを期待しています。

絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせ

英語のうた

英語の歌

語り聞かせ

語り聞かせ

6月9日,10日読書週間読み聞かせ

6月9日に職員による読み聞かせをしました。

1年教室,3・4年教室,5・6年教室で,職員が選んだ本を子どもたちに読み聞かせました。

子どもたちは興味・関心をもって真剣に聞き,本に親しむことができました。

6月10日には,委員会の子どもによる読み聞かせをしました。

とてもユニークなお話の紙芝居で,会場では笑い声も起こっていました。

この読み聞かせを契機に,さらに本を好きになってほしいです。

職員による読み聞かせ

職員による読み聞かせ

委員会の子どもたちの読み聞かせ

委員会の子どもたちによる読み聞かせ

6月7日プール開き

6月7日にプール開きを行いました。

9名の子どもたちはそれぞれ「バタフライで50m泳げるようになりたい。」,「ラッコ泳ぎができるようになりたい。」,「ウルトラマンのように浮かんでみたい。」と今年のめあてをしっかりともち,みんなの前で発表しました。

少し水は冷たかったですが,プールサイドを歩きながら少しずつ体を慣れさせていきました。その後は,前の学年の泳ぎを確かめるように自由に泳ぎました。1年生にとっては初めての水泳学習でしたが,大プールに沈めた台の上で,動物泳ぎなどを楽しむことができました。

水泳学習は,7月中旬まで続きます。自分のめあてをしっかりと達成することができるようにがんばってほしいです。

プール開き1
プール開き2
プール開き3

5月29日日曜参観

5月29日に日曜参観を行いました。

1校時は,授業参観でした。1年生は国語,3・4年生は算数,5,6年生は国語の授業を行いました。1年生は鳥のくちばしの動きを動作化する活動,3・4年生は互いの考えを説明し合う活動,5・6年生はタブレットPCを使って互いに考えを共有する活動をとおして,学びを深めることができていました。

2・3校時は,体育館でかかし作りをしました。二つのグループに分かれ,デザインしたかかしを家族と協力して作り上げていきました。立派なかかしができあがりました。

4校時は,プール掃除でした。作業を分担して保護者の方々の協力を得て,プールの中,プールサイド,更衣室,使用する道具を掃除しました。すっかりときれいになり,プール開きが楽しみです。
天候が心配されましたが,全ての活動を有意義に行うことができました。家族とのよい思い出ができました。

1年生授業参観

1年生の授業参観の様子

3,4年生授業参観

3,4年生の授業参観の様子

5,6年生授業参観

5,6年生の授業参観の様子

かかし作り1

かかし作りの様子

かかし作り2

 

かかし完成

すてきなかかしが完成しました

プール掃除1

プール掃除2

プール掃除の様子

プール掃除3

5月22日愛校作業

5月22日に愛校作業を行いました。児童,PTA,準PTA会員,地域の方々が参加し,上校庭,下校庭に分かれて草や枝を払ったり,草木を集めて運んだりしました。2~3時間で,見違えるようにきれいになりました。整えてくださった環境の下,教育活動を推進していきます。

愛校作業3
愛校作業4
愛校作業1
愛校作業2

5月19日ニコニコお弁当の日

5月19日の複式4校集合学習に合わせて,「ニコニコお弁当の日」としてお弁当作りにチャレンジしました。

「ニコニコお弁当の日」とは,本校で昨年度から取り組んでいるもので,子供がお弁当作りの過程に携わる体験を通して,食への関心を高めるとともに,家族や生産者の方々など,自分の命を支えてくれている人々や物に対して感謝することができる態度や気持ちを育てることをねらいとしています。

お手伝いコース,チャレンジコース,パーフェクトコースの三つのコースから挑戦するコースを選び,家族と協力してお弁当を作りました。昼食時間,できあがったお弁当をとてもおいしそうに食べていました。

次回の「ニコニコお弁当の日」も楽しみです。

5月19日複式4校合同集合学習

5月19日に,本校で複式4校合同集合学習を行いました。1~4年生が参加し,新城小,柊原小,牛根小と一緒に行いました。

出会いの式で,顔合わせを行い,学級活動では早速各学年に分かれて自己紹介などをしました。

3校時は,校庭でミニ運動会を行いました。かけっこでは,日頃一緒に走ったことがない友達と競い合い,一生懸命走ることができました。

4校時は,国語の授業を行いました。いつもは複式で少人数の授業を行っていますが,単式で同じ学年のたくさんと友達と一緒に学ぶことができました。

給食はお弁当を一緒に食べて,昼休みも校庭や体育館で楽しく過ごすことができました。

今回の集合学習で,新しい絆が生まれたり深まったりしたと思います。ここで学んだことをこれからの学習や生活に生かしてほしいです。

1年生の様子

1年生の学習の様子

ミニ運動会の様子

ミニ運動会の様子

 

5月17日18日複式4校合同宿泊学習

5月17日,18日に,国立大隅青少年自然の家で複式4校合同宿泊学習を行いました。5,6年生が参加し,新城小,柊原小,牛根小と一緒に行いました。

カヌー体験では,2人一組でカヌーに乗り,動きを合わせてスムーズにカヌーを進めることができていました。野外炊飯では,各グループで役割を分担して,協力してカレーを作ることができました。万滝ハイキングでは,片道2時間の行程で疲れを見せることもありましたが,互いに励まし合いながら最後までゴールすることができました。万滝の景色はとても素晴らしかったです。

たくさんの思い出を作った合同宿泊学習でした。ここで学んだことを,これからの学校生活に生かしてほしいです。

カヌー体験

カヌー体験の様子

野外炊飯

野外炊飯の様子

万滝ハイキング

万滝ハイキングの様子

万滝ハイキング集合写真

万滝にて集合写真

 

 

5月14日びわジャム作り

5月14日,びわジャム作りを行いました。びわは、児童が1年間育てたびわとびわ作り講師の方、JAきもつき婦人部の方々からいただいたものを使いました。婦人部の方々の指導の下、丁寧にびわを洗ってから皮と種をとり、じっくりと時間をかけて煮詰めました。できあがったびわジャムを慎重に容器に移して、ラベルを貼って完成しました。初めてびわジャム作りに参加した1年生は、「初めてだったし、みんなと作るのがすごく楽しかったです。また作りたいです。」と感想を言ってくれました。ジャム作りを終えて,また今月末から来年のびわの収穫に向けて,木の世話を始める予定です。

biwadukuri1
biwadukuri3
biwatukuri2

5月9日避難訓練(水害)

5月9日に,避難訓練(水害)を行いました。集中豪雨により裏の山が土砂崩れを起こすかもしれないという想定で避難しました。安全に避難したあとは,市役所総務課安全安心係の方に避難の仕方や災害予防に関することについて講話をしていただきました。自分の身は自分で守ることができるよう,これからもこの訓練で学んだことを生かしてほしいと思います。

hinann1
hinann2

5月4~13日「みんなみんなにありがとう」ラジオ放送

4月25日に,MBCラジオ「タンポポ倶楽部『みんなみんなにありがとう』」の作文の収録を行いました。緊張しながらも,「ありがとう」の思いを込めて作文を読みました。5月4日~13日まで,保護者の方にも出演していただきました。放送を聞いていた子どもたちは,恥ずかしい気持ちを見せながらも,保護者の方からのメッセージを真剣に聞いていました。聞いているみんなが,心が温かくなる時間になりました。

tanpopo

5月2日びわの収穫

5月2日に,気候の影響もあり例年より遅い時期になりましたが,びわ講師の方の指導の下,1年間世話をして育てたびわの収穫を行いました。初めて収穫する1年生に優しくハサミの使い方を教える上学年の姿も見られ,協力しながら楽しく収穫できました。「とておいしかった。」と味にも満足していました。

biwa1
biwa3
biwa2

4月25日不審者対応訓練・子ども110番の家かけこみ訓練

25日に不審者の校内侵入を想定した避難訓練を行いました。「おかしも」をしっかり守り安全に避難できました。その後,警察の方,子ども110番の家の方の協力を得て,かけこみ訓練を行いました。不審者に出会ったときの対応の仕方,子ども110番の家の方にどのようなことを伝えるかを学ぶことができました。自分の身を自分で守れるように,これからの生活に生かしてほしいです。

5gatuhusinnshakunnrenn1
5gatuhusinnshakunnrenn2

4月13日生産者の方々との交流

13日に,百笑倶楽部の方々と夏野菜の植え付けを行いました。苗の植え方や世話の仕方を教えていただきました。これから毎日水掛けや草取りをしていきます。収穫が楽しみです。

5gatuhusinnsha2

5gatuhusinnsha

4月6日令和4年度入学式

6日に,入学式を行いました。本年度は,2人の新入生を迎えました。在校生,保護者の方々,職員からの大きな拍手に迎えられて入場しました。式の態度もとても立派でした。これからお兄さんお姉さん,先生たちと共に,楽しい学校生活を送ってほしいです。

202204062

nyuugakushiki2

 

 

 

 

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?