ここから本文です。
更新日:2022年6月7日
学習生活委員会が中心となり、今年度1回目の児童総会が行われました。今回は「タブレット端末の使い方について考えよう」をテーマに話し合いました。事前に、使い方についての課題をロイロノートで全児童から集め、それを学習生活委員会が集約しました。そして、「授業中」「休み時間」「家庭」の3つの柱に沿って、タブレット端末のルールを決めました。子供たちが話し合ったルールの一部を紹介します。授業中は、先生が話をしているときは、手を止め、タブレット端末を「ワニの口」にする。休み時間は、次の授業の準備が全て終わってから使用する。家庭では、午後9時に必ず電源をオフにする。ルールは守らせるために大人が決めるのではなく、課題と向き合いながら自分たちで考えさせることが大切なことを、子供たちの姿から改めて感じました。自分たちで決めたルールですが、実行していくうちに改善点や新たな課題も今後見えてくると思います。その度に、立ち止まって考えさせたいと思います。ただ、子供たちに任せっぱなしではなく、そのルールを守れているか、大人がしっかり見届けることも必要です。GIGAスクールを進めていく上で、教師や親が子供たちとともに課題を考え、見守り育てていきたいと思えた素晴らしい児童総会でした。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください