ここから本文です。
更新日:2022年5月30日
職員研修で、垂水消防本部の方お二人を講師に招いて、「心肺蘇生法とAEDの使い方」について学びました。また、その後は職員で食物アレルギーの緊急時対応を確認しました。子供たちの命を守るために、教職員は毎年同じような研修を行っています。実際には想定外のことが起こるかもしれません。しかし、その時にパニックにならないように、各種訓練と同じように、同じ事を何度も何度も繰り返し、体や脳に染みこませ、緊急時に対応できるようにしています。今年は、土曜参観で保護者に赤旗を設置していただいた後、危険箇所マップを配布する際に、赤旗設置場所とともに、地域のAEDの設置場所等もお知らせしたいと考えています。緊急時の応急手当を知っていることで、助けられる命があることを忘れずに、学び続けたいですね。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください