トップ > 子育て・教育 > 子ども教育 > 小学校・中学校 > 垂水市立柊原小学校 > 活動・取組 > 令和3年度活動・取組

ここから本文です。

更新日:2022年3月1日

令和3年度活動・取組

3月1日/全校朝会でのお話し

本校では,月1回全校朝会があり,職員でローテーションを組んで話をしています。

今日は,今年度新規採用として赴任した事務職員の先生のお話でした。

小学生の頃に取り組んでいたソフトボールの試合の様子のビデオを紹介してお話をしてくださいました。ソフトボールを通して,最後まであきらめない精神を身に付けたこと,ソフトボールを通じて知り合った仲間と今でも交流が続いていることなどをお話しくださいました。

子どもたちと年齢が近い先生だからこその,子どもたちの目線に立ったお話しでした。きっと子どもたちにも先生の思いが伝わったことでしょう。softball1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

softball2

 

1月18日/縦割り班活動でした。

 

新学期が始まり,1週間が過ぎました。

今日の朝の活動は,縦割り班活動でした。

 

本校は,小規模校のため,様々な活動を全学年で行うことが多いです。そのため,上級生が下級生に教えながら活動する場面が増えます。異学年交流が増えることで,先輩の姿に後輩が学ぶ機会が増えます。先輩も後輩に教えないといけないので一生懸命です。

縦割り班は,異学年で2つの班を編制し,班長を中心として年間の活動計画を設定します。

今日は,バラ班が昔遊び,スミレ班が転がしドッジボールを行いました。

どの学年の子どもも一緒に遊べるような活動にしていることが素晴らしいです。

mukasiasobi

korogasidojji

12月21日/冬来たりなば春遠からじ

今日は,朝の活動の時間(グリーンタイム)を使って,学級園に春に咲く花を植えました。

前段から,リビングストーン,ノースポール,キンセンカの苗を植えます。短い時間での活動ですので,ノースポールとキンセンカだけを,子どもたちに植えてもらいました。

今日植えた花の苗は,卒業式,入学式の時期に咲き誇る予定です。

冬の寒い時期に,春の暖かい季節の中で花が咲き誇ることを願って植えます。

これらの苗は,学校主事の先生が,10月頃から種を蒔き,苗に育て上げました。大変な作業をこなしてくださり,ただただ感謝です。

(↓写真は加工してあります。)

kadan1

kadan2

12月9日/これは,何でしょう。

運動会,学習発表会,持久走大会が終わり,子どもたちは,2学期の学習のまとめに大忙しです。

朝,学校内を見回ると,下の写真のようなものがフェンスの近くに置いてありました。昼休みに友達と一緒に集めて遊んだのでしょうか。校庭にあるものを集めて,上手に遊んでいることを感じました。

授業中は,タブレット端末を使って自分の考えを伝えるなどして,ハイテクですが,このような遊びを見ていると,なんだかほっこりしますね。

asobi

12月1日/校内人権週間が始まっています。

今週一週間を,校内人権週間として位置付けています。

今日は,朝の活動で校長先生から人権に関する話がありました。その後,「指先でタッチ」で全員にあいさつする活動をしました。

活動が終わってから,校長先生が「誰のことも忘れていませんか。」と子どもたちに問いかけました。誰一人のことも忘れていないことが人権を大切にすることにつながること,SDGsの考え方にも関わることであることをお話しになりました。

一人一人を大切にすること,一人一人が大切にされていると実感できるようにすることを日々の教育活動で大切にしたいです。

jinnkenn1

↓指先タッチの様子(画像を加工してあります)

jinnkenn2

11月24日/仲良しタイム(言葉)がありました。

朝の活動の時間に,仲良しタイム(言葉)をしました。これは,俳句作りを通して,子どもたちの言語能力の中でも,語彙力と表現力の向上を図ることを目的として全校で取り組んでいます。月に1度,国語主任を中心に実施しています。

下の写真は,秋に関する季語の宿題をまとめた一部です。子どもらしい視点で作られた俳句で,思わずハッとさせられます。

akinohaiku

kotobanojikan

11月18日/柊原海岸持久走大会の練習が始まりました。

13日(土曜日)に学習発表会が終わり,今週から12月2日(木曜日)に行われる柊原海岸持久走大会に向けて練習が始まりました。

本校の持久走大会は,学校眼前の海岸で砂浜を走ります。また,学年や走力に合わせて,距離を選択し,個々人の目標に向けて練習に取り組ませています。保護者の皆さんの応援だけでなく,校区の皆さんも護岸から応援をしてくださいます。さざなみ保育園の園児や先生も応援に来てくださいます。

本番に向け,体育の学習や早朝運動(始業前の時間の自主的な活動)で走力を高めます。今日は,体育の学習で練習をしました。校長先生も子どもたちと一緒に走られました。何番だったのでしょうか?

9月の頃と比べると,校庭の芝生が伸びてきました。びしっと生えそろう日が楽しみです。

jikyuusou

11月17日/家庭科調理実習でした。

2・3校時を使って,5・6年生が調理実習をしていました。

ご飯と味噌汁が上手にできあがったようです。

下の写真は,ご飯が炊けた様子です。ガラス製の鍋で,米の炊けていく過程がよく見えます。ネット上の動画などでも確認できることですが,自分の手で準備し,自分の目で確かめ,その様子を友達と共有し合うことで,自分自身の確かな体験として培っていきます。

デジタルのみに頼りすぎないように,これまでの教育実践とのベストミックスを図っていきます。

さて,おいしくいただけたかな?

chouri

11月12日/火災の避難訓練を行いました。

3校時に,火災の避難訓練を行いました。

1階主事室から出火したと想定しての訓練です。

本来でしたら,校庭に避難するのですが,雨天のため,今回は体育館への避難となりました。

垂水市消防本部からも2名お越しくださり,火事の怖さや避難の仕方について教えていただきました。

毎年取り組んでいる避難訓練ですので,できて当たり前のように思いますが,当たり前が当たり前にいつでもできるように,訓練を通してしっかりと身に付けて欲しいです。

 

kasai2

11月5日/「緊急地震速報の訓練」に参加しました

本日10時に,垂水市の防災行政無線からの放送に合わせて,緊急地震速報の訓練に取り組みました。

本校は,2校時の途中ではありましたが,放送に合わせてシェイクアウト訓練(まず低く,頭を守り,動かない)に取り組みました。また,頭を守るために,校内に常備しているヘルメットや自分の帽子をかぶり,地震の際の集合場所に集まりました。

子どもたちは,落ち着いて行動をすることができました。何も起こらないことが一番ですが,何か起こった際は,即行動に移せるように日頃から避難を意識して過ごしたいです。

jisinn1

jisinn2

11月1日/「かごしまの教育」県民週間が始まりました

今年も,「かごしまの教育」県民週間が始まりました。

一日目は,祖父母参観。

二日目は,「郷土の先輩の話を聞こう」の時間。

四日目は,「わくわくブックタイム」の時間。

を予定しています。

本日の祖父母参観には,おじいさんやおばあさんがお越しくださいました。子どもたちは,いつも以上に張り切った姿で学習に取り組んでいました。

温かく見守ってくださる姿が,子どもたちにとって最高の栄養です。わざわざおいでいただき,ありがとうございます。

sofubo

10月26日/突然のお客さん

生活科の学習「秋を探そう」で,変装した1年生が職員室に来てくれました。

お面のドングリは,先日の秋の校外学習で拾ってきたドングリだそうです。

また,銀杏の葉っぱやオナモミは学校で拾ったそうです。

自分の思いを込めて作った作品で,うれしそうな表情をしている子どもたちの顔がお面の奥から見えてくるようです。

akisagasi

10月20日/二校集合学習でした。

10月20日に二校集合学習を実施しました。

例年,新城小学校と実施している集合学習で,今年度は,柊原小学校を会場として実施しました。

今年は総勢50名の児童が集い,各学年ごとに授業をしたり,遊んだりしました。いつもは複式で学習をしますが,この日は,各学年ごとに単式で学習をしました。

各学年ごとに,プログラミング学習,音楽,図工,算数などの学習に取り組みました。新城小学校の子どもたちにも学校で使っているタブレット端末を持ってきてもらい,作品を写真に撮って見せ合うなど,これまでの集合学習には見られない活動の様子もありました。

保護者の皆様には,先週の秋の校外学習に続き,お弁当を準備していただきました。ありがとうございます。nikou1

nikou2

nikou3

10月15日/秋の校外学習でした。

素晴らしい秋晴れに恵まれ,秋の校外学習でした。

低学年は,スーパーなど市街地へ出かけました。

中学年は,道の駅はまびら・消防署・市役所へ出かけました。

高学年は,校内でICT支援員の先生によるICT講座,エビの殻むき体験,本城川の見学を行いました。

エビの殻むき体験は,校区内の柳田さん宅にお邪魔して,殻むきをさせていただきました。社会科の水産業の学習とも関連した内容がたくさんあり,学習したことを実感的に学ぶことができました。また,朝,錦江湾で獲れた新鮮なエビをその場で早速いただきました。柳田さん,ありがとうございました。

ebi1

下の写真は,ICT支援員の先生によるICT講座です。

ictkouza

9月29日/仲良しタイム(音楽)がありました。

本校の朝の活動の特色として,仲良しタイムがあります。週ごとに,音楽,体育,言葉とローテーションし,豊かな情感,体力,表現力を高めています。

今日は,仲良しタイム(音楽)で,「世界中の子どもたちが」に手話で取り組みました。まだ感染症対策が続きますので,集まって歌うことを控えています。それでも,手話を通して,リズムに合わせることや歌詞の意味を捉えることを味わわせています。

26日(日曜日)の運動会については,10月発行予定の学校だよりにて詳細をご案内します。

onngaku

9月21日/運動会に向けて万国旗を取り付けました。

26日(日曜日)の運動会に向け、今年も高齢者クラブの皆様と保護者の皆様が万国旗を取り付けてくださいました。

夕方の少し涼しくなった頃から取付作業を始め,あっという間に万国旗が校庭に張られました。万国旗がはためく様子を見ていると,いよいよ運動会が迫ってきたという気持ちになります。

bannkokki1

bannkokki2

9月17日/オンラインで二校集合学習打合せをしました。

10月20日に,新城小学校と二校集合学習を行います。今年度は,柊原小学校が会場となります。

当日に向け,オンラインによる打合せを新城小学校と行いました。

Teamsというアプリを使い,低学年,中学年,高学年のチャネルごとにつなぎ,当日の打合せをしました。

音声にタイムラグがあり,聞きづらい場面もありましたが,ジェスチャーを交えながら効率よく進めることができました。以下は,低学年部のオンラインでの打合せの様子です。

online

9月15日/応援団練習が進んでいます。

久しぶりの晴れ間,昼休みに応援団が運動会に向けて練習をしていました。紅白で競い合いながら,よりよい応援を目指して頑張っています。

思い出に残る運動会となるよう,日頃から積み上げ,本番を迎えて欲しいです。

ouenndan

9月13日/理科作品を展示しています。

市の理科作品審査会に出品した作品を児童玄関前に展示しています。理科主任の「よい作品に学んで欲しい」という思いが込められた展示です。

夏休みの暑い中,頑張った足跡が感じられます。来年に向けて,何をどのように頑張るとよいのかヒントをつかんでおいて欲しいです。

rikateniji

9月9日/新しい校庭になりました。

校庭の芝生張替作業が終わりました。フィールド内は,芝生の養生がしばらく続きますが,トラックは運動会に向けて使っています。

早速,合同体育で50m走のタイム測定をしました。足の裏でしっかりと砂をつかめる感覚があって走りやすそうです。

50m

8月23日/校庭の工事が始まりました。

これまで以上に,校庭が使いやすくなるように,フィールド内の工事が始まりました。普段は見慣れない重機が入り,あっという間に下の写真のようになりました。

新しくなった校庭でどんな運動会ができるか,これからワクワクします。

koutei1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

垂水市立柊原小学校 

垂水市柊原390

電話番号:0994-35-3052

ファックス:0994-35-3052

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?