更新日:2020年9月6日

ここから本文です。

令和2年台風10号対策について

このページでは、令和2年9月5日からの令和2年台風10号対策についてご紹介しています。

垂水市の体制

災害警戒本部

  • 設置/令和2年9月5日(土曜日)午後4時00分
  • 移行/令和2年9月6日(日曜日)午前9時30分(対策本部へ移行)

災害対策本部

  • 設置/令和2年9月6日(日曜日)午前9時30分
  • 解散/令和2年9月7日(月曜日)午前9時30分

避難広報

警戒レベル4(避難指示)

  • 発令/令和2年9月6日(日曜日)午前9時30分
  • 解除/令和2年9月7日(月曜日)午前9時30分
  • 対象/市内全域

避難所

避難所開設

  • 避難所数/11か所
  • 開設/令和2年9月5日(土曜日)午後4時00分
    境小学校体育館
    牛根地区公民館
    道の駅たるみず
    協和地区公民館
    垂水市市民館
    垂水小学校体育館
    柊原小学校体育館
    新城地区公民館
    新城南地区老人憩の家
  • 開設/令和2年9月5日(土曜日)午後5時00分
    垂水中央運動公園体育館
  • 開設/令和2年9月6日(日曜日)正午
    垂水中央中学校体育館
  • 閉鎖/令和2年9月7日(月曜日)午前9時30分
  • 開設数/市内11カ所(全て閉鎖しました)

避難者数

  • 令和2年9月7日(月曜日)午前9時30分現在
  • 0世帯0人(男性0人、女性0人)

避難所ごとの避難状況

避難所

可能収容人員

(コロナ対応)

避難世帯数 避難数合計 男性 女性
境小学校体育館 121人 0世帯 0人 0人 0人
牛根地区公民館 59人 4世帯 7人 4人 3人

道の駅たるみず

26人 0世帯 0人 0人 0人
協和地区公民館 57人 0世帯 0人 0人 0人

垂水市市民館

92人

0世帯

0人

0人 0人
垂水小学校体育館 251人 0世帯 0人 0人 0人
垂水中央中学校体育館 240人 0世帯 0人 0人 0人
中央運動公園体育館 612人 0世帯 0人 0人 0人
柊原小学校体育館 130人 0世帯 0人 0人 0人
新城地区公民館 46人 0世帯 0人 0人

0人

新城南地区老人憩の家 18人 0世帯

0人

0人 0人
合計   0世帯 0人 0人

0人

避難推移

  • 世帯数ピーク/372世帯(令和2年9月6日(日曜日)・午後5時00分)
  • 人数ピーク/639人(令和2年9月6日(日曜日)・午後5時00分)

避難状況推移

時間 世帯数 避難数合計 男性 女性
9月5日(土曜日) 午後4時00分 0世帯 0人 0人 0人
9月5日(土曜日) 午後5時00分 4世帯 4人 2人 2人
9月5日(土曜日) 午後6時00分 9世帯 10人 4人 6人
9月5日(土曜日) 午後7時00分 13世帯 14人 6人 8人
9月5日(土曜日) 午後8時00分 18世帯 22人 9人 13人
9月5日(土曜日) 午後9時00分 65世帯 89人 30人 59人
9月5日(土曜日) 午後10時00分 70世帯 94人 32人 62人
9月6日(日曜日) 午前7時00分 82世帯 120人 41人 79人
9月6日(日曜日) 午前8時00分 101世帯 149人 53人 96人
9月6日(日曜日) 午前9時00分 149世帯 214人 82人 132人
9月6日(日曜日) 午前10時00分 235世帯 389人 153人 236人
9月6日(日曜日) 午前11時00分 295世帯 527人 204人 323人
9月6日(日曜日) 午後2時00分 354世帯 574人 222人 352人
9月6日(日曜日) 午後3時00分 357世帯 590人 234人 356人
9月6日(日曜日) 午後4時00分 365世帯 630人 254人 376人
9月6日(日曜日) 午後5時00分 372世帯 639人 260人 379人
9月6日(日曜日) 午後6時00分 369世帯 629人 255人 374人
9月6日(日曜日) 午後7時00分 371世帯 627人 255人 372人
9月6日(日曜日) 午後8時00分 371世帯 627人 255人 372人
9月6日(日曜日) 午後9時00分 371世帯 627人 255人 372人
9月6日(日曜日) 午後10時00分 371世帯 627人 255人 372人
9月7日(月曜日) 午前0時00分 370世帯 626人 254人 372人
9月7日(月曜日) 午前1時00分 369世帯 624人 252人 372人
9月7日(月曜日) 午前7時00分 113世帯 168人 56人 112人
9月7日(月曜日) 午前8時00分 20世帯 27人 10人 17人
9月7日(月曜日) 午前9時00分 4世帯 7人 4人 3人
9月7日(月曜日) 午前9時30分 0世帯 0人 0人 0人

河川情報

洪水警報の危険度分布

洪水警報の危険度分布は、洪水警報を補足する情報です。指定河川洪水予報の発表対象ではない中小河川(水位周知河川及びその他河川)の上流域に降った雨による洪水害発生の危険度の高まりの予測を示しており、洪水警報等が発表されたときに、どこで危険度が高まるかを全面的に確認することができます。3時間先までの流域雨量指数の予測値が洪水警報等の基準値に到達したかどうかで、危険度を5段階に判定し、色分け表示しています。

鹿児島県河川砂防情報システム

鹿児島県が公開している「鹿児島県河川砂防情報システム」よりご確認いただけます。

道路情報

国道220号線/垂水市牛根境(延長=3.8km)

9月6日(日曜日)午後8時30分から通行止めとなっておりましたが、

9月7日(月曜日)午前6時に全面交通開放となりました。

その他の道路情報

今後の国道・県道の道路規制情報は、鹿児島県が公開している「道路規制情報」よりご確認ください。

フェリー情報

垂水・鴨池フェリー

運航状況については、垂水・鴨池フェリーのホームページをご確認ください。

桜島フェリー

運航状況については、桜島フェリーのホームページをご確認ください。

市内公共施設について

市内公共施設の休業情報等についてお知らせします。

停電情報(9月7日現在)

九州電力ホームページの「台風などの非常災害による停電情報」についてお知らせします。

  • 停電地区/牛根境,二川
  • 停電戸数/590戸(総戸数/11,280戸)
  • 復旧見込み/9月9日中の復旧を目指して作業中

今後の停電上は、九州電力ホームページよりご確認ください。

報道発表資料

このページに関するお問い合わせ先

垂水市役所総務課安心安全係

鹿児島県垂水市上町114

電話番号:0994-32-1111

ファックス:0994-32-6625

垂水市役所企画政策課秘書広報係

鹿児島県垂水市上町114

電話番号:0994-32-1111

ファックス:0994-32-6625

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?